タニ研とは?

2009/06/27 安田 和弘


マイケルジャクソン亡くなりましたね。

“ビリージーン”でのムーンウォークダンスの頃

私は確か高校3年生ぐらい。

あのダンス、練習しました(恥)。

先だっての清志郎、古くはマーヴィンゲイ、ジミヘンドリックス、

オーティスレディング、ジョンレノン、、、、。

偉大なミュージシャンは短命な人が多いように思います。

皮肉な事に没後に曲がヒットしたりして、、、。

MJのCDも売り切れ続出してるそうです。ご冥福お祈りします。

話は変わって久しぶり(?)の子供ネタ。

今年小6の娘は半年ほど前から彼女の親友二人と

なんらかのノートを順番に廻して何かを一生懸命書いて

おりました。

お父さん、絶対にこの事知ってるっていうコトを誰にも言わんとってや!

といいながら教えてくれたのは、3人で親や先生にも内緒で「タニシ研究会」を作って

タニシの観察記録を毎日持ち回りでノートに書いているという話でした。

彼女曰く略して「タニ研」。

女の子同士の交換日記かと思っていた私は

「なんでタニシやねん」と思いつつ、たまにノートを

見せてもらっておりました。

(その頃から我が家には亀、金魚に続いてタニシも家族に加わりました。)

それがこの度、なぜか学校の先生の目に触れることとなり、

10月に審査発表となる大阪府学生科学賞に応募すること

が決まったとのコト。

募集要項を見せてもらうと

大阪府知事賞””市長賞””教育委員会賞””読売新聞社賞・・・・など

なかなか盛大な催しの様子。

なんとなくタニシでは賞は取れないように思いますが、

秋に向けてまた楽しみが増えた豊中店の安田でした。

しかし、女の子3人揃ってなんでタニシやねん?


Comments: 0件 Tags: 

Change or die (“変革”か“死”か)

2009/06/26 氏田 裕吉


心のこもったメッセージをお伝えします。

テレビ番組で経営者の言葉を聴くことがあります。 その中で共通して話していると感じることが、

「お客様の立場になって考える」

ということです。  とてもシンプルです。

お客様の立場になって考えることにも、二つあると思います。

「普遍的なこと」と「変化していくこと」。

お客様への対応、心遣い、店作りなど、基本的な事柄。

さらに、昨今の経済情勢、高齢化、私たちの業界でいえばエコカーブーム。 考えなければいけない
立場が刻一刻と変化していくものもあります。

ユニクロの柳井社長が話してた言葉が、「Change or die (“変革”か“死”か)」。

イトーヨーカド堂の鈴木敏文会長が語るに、「売れないのは世間の景気が悪いのでない。 お客様
の変化に対応できていないだけだ」

日々の仕事の現場で、常にアンテナを張り巡らせ、お客様の変化に対応した店作りの必要性を
より一層感じる今日この頃です。

「氣力」があれば何でもできる。 明日もがんばっていきましょう。

氏田 裕吉

PS:最近、この番組が興味深くはまっています。 お時間ありましたら、ぜひご覧ください。

「NHK、仕事学のすすめ」  http://www.nhk.or.jp/shiruraku/thu/index.html

 


Comments: 0件 Tags: 

新世界

2009/06/24 氏田 耕吉


先週お休みを頂いて一人ゆっくりしてきました。

行先は売れ先未定のフェスティバルゲート 隣の 「スパ・ワールド」 

e382b9e38391e383bbe383afe383bce383abe38389

平日感謝?

サービス料金とかで

 ¥1000-でした。

 

そこから出て、

ゆっくりと、、、

新世界へ、、、、、、、

(子供のころはこっち方面が怖くって、、、、)

今は大阪人気のスポット??

新世界|串カツ|大阪名物|

 

しかし、近づいていくと、、、、、、、

風景や雰囲気が、、、、、、

新世界|串カツ|大阪名物|通天閣

 

やっぱり、ちょっと一人では勇気が湧きませんでしたね。

また、近いうちに嫌がるであろう家族を誘ってと思っている、氏田耕吉の休日でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

> –━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

>  ■New E-Class オリジナル・スクリーンセーバー

> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

>  インターネットに接続しているPCで利用すれば、

>  New E-Classの最新ニュースや画像が自動更新されて表示、

>  あなたのPCを彩ります。

>  Downloadはこちらから

>  Windows

>  http://www.mercedes-benz.co.jp/new_e-class/screensaver/win.zip

>  

>  Mac OS X

>  http://www.mercedes-benz.co.jp/new_e-class/screensaver/mac.zip

>  

>  対応環境

>  Windows2000/WindowsXP/WindowsVista

>  Mac OS X 10.3.3 OS X 10.5

>  モニター解像度:1024px × 768px (XGA)以上

>  カラー3200(16bit)以上

>  設定方法などの詳細は、スクリーンセーバーと同梱されている 

>  Readmeファイルをご参照ください。

 

 

 


Comments: 0件 Tags: 

新しい時代が見えてきた!

2009/06/22 植田 茂夫


みなさん、おはようございます。

6月も終盤にかかり、

大阪はかなり蒸し暑くなってきました。

いよいよ夏本番です!

 


さて、昨今の追い風に乗り、
なにかと話題の“ECOカー”ですが、

先日、三菱自動車の方が、家庭用電源プラグで充電できる

世界初の大量生産プラグイン自動車、
「iーMiEV」のカタログを持参されました。

 

iーMiEV プラグイン ハイブリット


『次の100年を走り出そう』 をキャッチコピーに、


7月から予約受付けを開始し、納車は来年4月以降になるそうですが、
やはり100%プラグインとなると補助金が出るとはいえ、
価格の70%が電池代といわれるように、軽自動車サイズの本体価格が、
同じガソリン車の約3.5倍(約460万円)と非常に高価で、

 

車両重量もリチウムイオン電池により1100kgと200kg以上重く、
しかも航続距離はわずか160km、等々と聞くと、
まだまだ実用にはほど遠く、

これでは売れないな、、、なんて思ったのですが、

 

「ハイブリッドは通過点に過ぎない」と開発を中止したカルロスゴーンが、
トヨタとホンダの10年以上の研究開発と販売実績を見て、
慌ててハイブリッドカーを開発しだした、とか、


「この先20年、主流で有り続けるプラグイン・ハイブリッド車を
持たない自動車会社は、あっという間に苦境に陥る」などと聞くと、


この「iーMiEV」の発表も、10年先を見据えて改良を重ね、
インフラが整備されれば実用車になるのだろうと考えを改めました。

 

自動車産業とエレクトロニクスでは世界をリードする日本のこと、
プリウスやインサイト同様、急ピッチで開発が進めば、

近い将来、電池のコスト10分の1、寿命は10年以上、
そして価格は3分の1、なんてことになるのでしょう。

 

ステラ 電気自動車 スバル


スバルも「プラグイン ステラ」を発表(約473万円)し、
トヨタも発表間近、中国・米国の新興メーカーはすでに発売と、


この不況下の中、販売台数が伸び悩む自動車業界ですが、
次世代に向けての技術革新は着実に行われている。
と感じた、「iーMiEV」の発表でした。


『次の100年を走り出そう』 いよいよスタートです!


子供のころに読んだ、鉄腕アトムの「未来社会」は、
もうすぐそこまで来ていますね。

 

 それではまた来週、植田茂夫でした。

 

  


Comments: 0件 Tags: 

大阪府の流入規制車のこと。

2009/06/21 加藤 宣晶


こんにちは。

工場の加藤です。

 

町を走っていると、

トラック | メッキ | ミラー | 排ガス | 規制 

 

 

 

 

 

きれいなトラックや、

ハイブリッド | トラック | 排ガス | 流入車 | 規制

 

 

 

 

 

ハイブリッドのトラックが。

 

今回は、弊社に少ない

貨物車等の大阪府流入車規制について、お勉強しましょう。

トラック、バンの前のほうに、貼ってある、青や緑のステッカーです。

大阪府流入車規制 | 青 | 緑 | ステッカー | シール

 

 

 

 

弊社で貨物車は、ほとんど無い?と思っていても、

ダットラ、カロバン、ハイエースと

いろんな車の方から質問がありました。

この規制は、今年、21年の1月1日から、大阪市等の37市町を

通行する貨物車、乗合(バスとか)、特殊車(冷凍・冷蔵・キャンピング等)で、

通行するときの許可証みたいなものです。

(豊能町、能勢町、岬町、太子町、河南町、千早赤阪村の6町村は、対策地域外です。)

基本、1ナンバー、2ナンバー、4ナンバー、6ナンバー、8ナンバーの車が対象で、

乗用車、軽自動車、バイクなんかは関係なしです。

大阪府を通行するときに必要なんで、大阪で使っている車はもちろん、

近隣、遠方からでも大阪にその車両で乗り入れる場合には、必要になります。

また、ガソリン車・ディーゼル車・LPG車・CNG車に関係なく、規制されます。

弊社のキャリアカーにも、貼りつけました(カッコいいもんじゃ無いですね。)

流入 | 規制 | 大阪 | ステッカー | 青

 

 

 

 

 

これを貼っていないと、30万円以下の罰金とか!

また、適合していない車両で大阪に来ると50万円以下の罰金!!

告知も不十分なうえに、ステッカー配布の対応も追い付かない状態で、

まだ、ステッカーの到着までに2ヶ月半待ちの状態みたいです。

申し込めば、交付請求書のコピーを車に積んでおけば、OKです。

申込みは郵送で、自動車1台毎に、

流入 | 規制 | ステッカー | 請求 | 青

 

 

 

 

 

この紙をかいて、車検証コピーと返信封筒に切手を貼って、

〒540-8699

郵便事業(株) 大阪東支局留

大阪府 交通環境課 流入車規制ステッカー担当 さんへ

おくります。

切手は(コピペすみません”)

〇角型2号(A4サイズ)封筒使用時
2枚まで⇒280円、7枚まで⇒300円、11枚まで⇒360円、
20枚まで⇒400円、42枚まで⇒550円、84枚まで⇒740円

パソコンがある方は、

「 流入車規制 」で、検索していただければ、出てきます。

携帯の方もPCブラウザ等で閲覧はできますが、プリントが、しにくいですね。

H.P.に、電話、FAXも明記されていましたので、一応 ↓

大阪府環境農林水産部環境管理室交通環境課

自動車排ガス規制・指導グループ

〒540-8570

大阪市中央区大手前2丁目1-2      国民会館・住友生命ビル6階

電話: 06-6944-9251      FAX: 06-6941-5778

<お問い合わせの際に、間違い電話が多数発生しております。

 お問い合わせの際には、電話番号をよくお確かめのうえ、

お掛け間違いのないよう、お願い申し上げます。>

とのことです。

ネットでの お問合せはこちら  まで?

 未だの方は、取り急ぎ申し込みましょう!

 


Comments: 0件 Tags: 

全米オープン

2009/06/20 安田 和弘


皆さんこんにちわ。
更新遅くなり、失礼しました。

今週後半は春のマスターズゴルフトーナメントに続いて
世界一のプロゴルファーを決める世界4大トーナメントの一つ
”全米オープンゴルフ”が開催されております。

実は私、春のマスターズと、全英オープン(世界最古のトーナメン)以外の
全米、全米プロ、はあまり興味が無いのと、常に民法で放送があるわけではないので
ジャンボ尾崎が出場し、トムカイトが優勝した10年以上前の
ぺブルビーチの試合以来、TVで観戦することはありませんでした。

しかし、今年は石川遼くん(結局出場できずでしたが、、)見込みで
TV局が枠をおさえたのか、朝早くから6CHでの放映をしております。

NY州にあるベスページステートパーク・ブラックコースは
全英の行われる英国のオールドコースには及ばないものの、
タイガー対策(?)の為、距離もたっぷり、深いラフに囲まれた
なかなかタフなコースのようです。

日本人最高位は日本ツアー優勝3回、昨年のランキング2位の”イケメンゴルファー”
矢野東選手31歳。

 全米オープン|矢野東

今年の日本ツアーではいまいちの成績ですが、そのせいで
気負わずにプレーできているのか長いパットを気持ちよくポンポンと
放り込んでおります。

”ゴルフはパット”と良く言われますが、あれだけ長いのが
楽に入るとショットも気負わず良い感じになっているようです。

現在3アンダーの暫定4位。

ものすごい豪雨で中断を繰り返し、明日の最終日は2ラウンド36ホールの
長丁場。

このコースコンディションにも関わらずなぜか雨の中でのプレーが
なかった”イケメン晴れ男”の最終日に注目です。

明日の朝が楽しみな豊中店の安田でした。


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

三沢光晴よ、永遠に

2009/06/19 氏田 裕吉


 

心のこもったメッセージをお伝えします。

火曜日の紺野さんのメッセージにもあったように、プロレスラー三沢光晴選手が試合中の
不慮の事故により亡くなられました。

今は、DREAM(PRIDE)やUFCなどの総合格闘技が好きな私ですが、最初はプロレス
がきっかけでした。

そのプロレスでもジャイアント馬場が興した全日本プロレスが大好き。 私が見始めたのが、
三沢を中心とする四天王時代でした。

それだけに、今回の件はとても残念です。 単に試合中の事故ではなく、その背後には、
業界が置かれている状況が影響しているようです。

私のように、昔からのファンや一般層が「プロレス」から「総合格闘技」へ移りゆくなかで、
観客動員の減少、スター不足、テレビからの放映権料の削減、業界には逆風が吹いています。

より、マニアック路線にいくのかそれとも「ハッスル」のように大衆路線に行くのか?

「プロレス業界」がそんな岐路に立たされていることを考えさせられました。

「昭和のスター」がジャイアント馬場、アントニオ猪木なら、「平成のスター」が三沢光晴。

心からご冥福をお祈り申し上げます。  たくさんの感動をありがとう。

氏田 裕吉

三沢光晴|全日本プロレス|NOAH

 

 


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top