2008/07/07 安田 和弘
娘の春香は(またすみません)ずっと居間の中を行ったり来たり。
えーっと“レインコート、レインコート、、”
とか、“お父さん、米一合を袋に入れてちょうだい!”
とか、ハンカチどれにしょう?“とか、、、。
この月曜から初めての外泊“林間学校”に行っております。
何日も前から持っていくものをチェックしては自分で揃えて
いたのですが、前夜かばんに詰めようと思うと入らずで
ウンウン言っておりました。
私がチェックするとGパンが2枚とか、ワンピース(!)が2枚
とか不用に思えるものがドッサリと、、、、。
「なんでもかんでもカバンに入れずに必要な物だけ入れるように!!」などと
叱りながら、自分の仕事用カバンを見ると不用な書類などが
一杯でカバンはパンパン。親の背中を見て子供は育つといいますが、
原因は私にありそうです。(笑)
もっとシンプルにシンプルに、大事なことに時間と労力を使うように
シフトしなければ、、、と反省しかり。
夜は10時まで、翌朝は6時起きのハードスケジュールだそうですが
なんとか元気に帰ってきて欲しいと思います。
最近、兄弟喧嘩が絶えず心配していたのですが、寂しそうな息子を
見て少しホットしている豊中店の安田でした。
<2008年 サマーキャンペーン実施中!!>
1.おもいきった『ベストプライス』に全車価格変更!!
2.どんなクルマでも下取価格最低5万円保証
3.残価設定型の『バリューローン』が今だけ特別金利 3.9%
詳しくはこちらから>>>
2008/07/06 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
7月に入るなり、いきなり暑くなってきましたね。
そして ”北京オリンピック” の開幕まで後ひと月余り、
今年の夏は益々熱くなりそうです!
先日、知り合いの方のお祝いをかね、
以前お客様に教えていただいたペンションに
念願かない訪れることができました。

このペンションは、
関西学院大や神戸女学院大、大阪大丸百貨店、
そして数年前、校舎改築問題で話題となった
滋賀の豊郷小学校、等々
大正から昭和初期の洋風建築ブームを創った
米国の建築家、ウィリアム・メレル・ヴォーリス
が設計した宣教師の住宅で、
その後、日立造船所が所有し迎賓館として
使用していましたが、造船不況と共に手放し、
その後荒れ放題になっていたところを
現在のご主人がペンションとしてよみがえらせ、
1999年には登録文化財指定を受けたそうです。


教えていただいたお客様は、ここの魅力を
「美しい夕日ともてなしの心」と言っておられ、
数年前まで結婚記念日には訪れていたそうです。

それにしても80年も前、
橋もなく船でしか渡れなかった頃に、
この深い緑の山裾に当時としては珍しい、
赤瓦の邸宅を建てた時は
住民もさぞ驚いたことでしょう。
機会があれば、
是非もう一度寄ってみたい
と思う宿でした。
それでは又来週、植田茂夫でした。
<2008年 サマーキャンペーン実施中!!>
1.おもいきった『ベストプライス』に全車価格変更!!
2.どんなクルマでも下取価格最低5万円保証
3.残価設定型の『バリューローン』が今だけ特別金利 3.9%
詳しくはこちらから>>>
2008/07/05 氏田 耕吉
相変わらず善良な市民をだます、たちの悪い事件!
最近の詐欺事件、を特長で大別すると、四つだそうです。
1、やっぱり多い、『振り込め詐欺』
別名、「オレオレ詐欺」、恥ずかしながらも、数年前の年の瀬、我が家でも
東京に住む長男を真似た「オレオレ電話」に思わず騙されそうになった身内が、、、、、、
2、架空請求書!
身に覚えのない請求書が届き、知らないうちに支払ってしまう?
または、頼んでもいない、知らない本や物が先に届いていて、後から届く請求書で支払ってしますケース!
3、融資保証金?
保証会社を名乗り、企業などで融資を前提の保証金詐欺。
4、還付金詐欺!
戻る、とか儲かる、と言う言葉に弱い人間心理を突いて、、、
取り過ぎた年金を返すから、、、
確定申告での返金や返戻金と言いながらお金を巻き上げる、、、
医療制度、の、、、、、、、、、人が欲に弱いのをついてくるケースです。
また、悪質な「サイクロン義援金」、「中国四川義援金」をうたっての振り込ませ詐欺など後を絶たない詐欺事件の数々。
くれぐれも騙されないようにしましょう!
ちなみに、8月の30、31日に行われる「よみうり24時間テレビ」協賛の
帝塚山まつりは大丈夫です。
安心して24時間テレビに寄付、募金くださいね。
今年で22年目の帝塚山まつりの成果に気をもむ、氏田耕吉でした。
2008/07/02 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
暑さに負けず、行ってきました「もつ鍋 蟻月」。
以前に行ったときは満席で、2度目のトライで食べることができました。


・白のもつ鍋
・赤のもつ鍋
・金のもつ鍋
・炎のもつ鍋
今回食べたのは一番人気の「白のもつ鍋」。 たっぷりにんにくの入った
濃厚スープに、極上のもつ。 今まで食べたもつ鍋の中ではNO.1!!
個人的にはもう少しにんにくがすくない目でもOK。最後はチャンポン麺で
締めさせてもらいました。
「もつ鍋」命の前職の吉澤先輩と一緒にまた行きたいと思います。
また、先週の日曜は久々前職の同期会に顔を出してきました。
同期も3人今年はパパ・ママになるようで、同級生になるんやなあと
話してました。
上司と折り合いがつかず悩んだり、数字が上がらずがんばっている者、
みんなそれぞれ悩みをあるようでした。
他のみんなに負けず、がんばらなあきまへんなあ。
「夢」があれば何でもできる。 明日からもがんばっていきましょう。
氏田 裕吉

2008/07/01 お知らせ
各位
帝塚山街づくり交流会 事務局
「2008夏の街づくり懇親会」お誘い
拝啓 時下ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、「帝塚山街づくり交流会」では、帝塚山音楽祭、帝塚山カップ、帝塚山まつりの合同行事として毎年、新年互例会を開催してきております。
また、一昨年よりは「街づくり二十周年のお祝い」、昨年は「夏の街づくり懇親会」を致しましたところ大変多くの方々にお集まりいただき、好評でございました。
そこで今年も帝塚山街づくり交流会の
『2008夏の街づくり懇親会』として開催いたす事となりました。
今回も当日はロイヤルホスト帝塚山さまのご協力で貸切で行います。
どうぞ皆様お誘い合わせの上、
多数のご参加のもと懇親の会を致したく存じます。
企画、運営も参加の皆さま次第、
どうぞお気軽に平服にてお越しください。
――記――
日時 : 平成20年7月17日(木) 午後6時半(受付開始)午後7時から9時
場所 : 帝塚山ロイヤルホスト 06ー6674ー3344
会費 : ¥3,000ー(特別ぽっきり価格、当日受付にてお支払いください)
なお、先着120名様限りです。
準備の都合上、お申し込みは、必ずメールまたはFAXにて
7月9日迄にお願いいたします。 敬具
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
返信 FAX 06ー6656ー0110
又はE-mailk-ujita@ujita.co.jpまで
2008/06/30 安田 和弘
こんにちは。豊中店の安田です。
“問題出るとは誰もが思っていた”と言われるtaspoカード騒ぎ
ですが、やはり色々と問題が起こっているようです。
親が未成年の子供の為にわざわざタスポカードを作って
渡していたとか。
店先の自動販売機に“タスポカード貸します”という張り紙が、、
カードを紐で吊り下げている販売機まで登場。
挙句の果てにネットオークションなどでタスポカードの売り買い(一万円とか!)
まで。
逆にコンビニはタバコの売り上げ倍増でウレシイ悲鳴とか。
町のタバコ屋さんの売り上げが極端に落ち込んで、廃業に追い込まれる
タバコ店が増えた。
などなど、、、。
個人的にはあのカードを作って管理するのにかかる費用や、自動販売機の
改造(新造?)に掛かった莫大な(もの凄い金額かと想像します。)
費用を税金として、福祉や医療や、それこそ教育の充実にでも使ってもらったほうが
良かったのでは?などと思ったりします。
タバコを止めりゃいいんですが、イライラすることの多い
この時代。なかなかそうはいかないのが辛いところです。
ある作家のエッセイに書いてあった話し。
禁煙しようとして、タバコを引き出しに入れて鍵をして、
その鍵を別の戸棚に仕舞って鍵をまたして、その鍵を金庫に入れて
金庫のダイヤルを回して保管したそうです。
どうなったか?
物凄いスピードですべての鍵を解除出来るようになったそうです(笑)
2008/06/29 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
いよいよ北海道洞爺湖サミットが、あと1週間余りとなりましたが、
先日お客様より、16年も前の「伝説のスピーチ」の話を聞きました。
それは、カナダに暮らす日系4世のセヴァン・カリス・スズキ
という弱冠12歳の少女が1992年の地球サミットに乗りこみ訴えた
6分間のスピーチで、そのメッセージは世界中の人々の胸を打ち、
今でも環境問題に対する礎になっているということです。
—以下、彼女のスピーチより
「大人のみなさん。もう、やめてください。
直し方のわからないものを
壊し続けるのは
もうやめてください。」
その「伝説のスピーチ」がYouTubeに載っていました。
http://jp.youtube.com/watch?v=C2g473JWAEg
返す言葉のない12歳のスピーチです。
それでは又来週、植田茂夫でした。