口内炎

2008/06/09 安田 和弘


先日夕食を食べていると息子(小3)の
様子がおかしく、なかなか食が進まない様子。

理由を聞いてみると口の中が痛くて
食べることが出来ないとのこと。

口の中を見てみると歯茎の際に大きな
白いデキモノが、、、。大きな口内炎でした。

どうも初めての経験らしく、痛くて痛くて
溜まらないようです。

幼いころから出されたものは黙って全部
食べるという教育を受けていた私は
子供たちにも同様な事をいつも注意しておりました。

彼なりに痛いながらも頑張って食べていたのですが、
『ゆうすけ、口内炎やわ。口の痛くないほうで頑張って
食べや』と励ましたあと、暫くして彼を見ると
目から大粒の涙がポロポロと、、、。

『おとうさん。こうないえん ってなに?』と
言いながら涙が止まりません。初めての事で
かなり不安になっているようです。

色々と新しい経験を積んでいるんだなぁと
彼を見ながら、世の中の変化によって
初めての局面に必要以上に不安になっているかも
知れない自分を感じたりしておりました。

怖がらずに頑張りたいと思います。

豊中店の安田でした。

↓散髪はいつも私がバリカンで坊主あたまに。
画像は勿論途中です。

%EF%BE%95%EF%BD%B3%E6%95%A3%E9%AB%AA.JPG


Comments: 0件 Tags: 

パソコンの中でコロコロと、、、

2008/06/08 植田 茂夫


みなさん、おはようございます。

昨日、いつものように会社のパソコン DELL Dimension 2400C 
の電源を入れたところ、いきなり、

“ Alert! Chipset heat sink not detected System halted! ”

なるメッセージが表示され、再度立ち上げてみても
ウンともスンとも言わず、起動しなくなりました。

“ heat sink ” の文字に、
「熱と言われても、今電源入れたとこやしなぁ?」 

なんて思いながら、もう一台のパソコンで検索してみると、
皆さん同じような経験をされているようで、
出てきた、出てきた、検索結果 2500件!
しかも、だいたいが3年前後の使用で同じところの不具合!

パソコンには対策やリコールというものがないのでしょうか?

原因は単純で、
ヒートシンクを固定するU字の金具が外れたため電通しない。

ということらしく、
早速開けてみると例に漏れず見事に金具が一つ消えており、
ヒートシンクがはずれ本体の中で、コロコロと転がっていました。

       

左右のU字金具とヒートシンクを固定しなおしたら、
無事起動し、ホットひと安心。

それにしてもパソコンが立ち上がらないとだめですね。
仕事になりません。

もはやこれなしでは生活が出来ないようで、
それはそれで困ったものだと思ってしまいました。

それでは又来週、植田茂夫でした。


Comments: 0件 Tags: 

ベンツ購入お買い得情報

2008/06/07 氏田 耕吉


さて、今日は

メルセデスベンツのお買い得情報のご紹介です。

 1、今、ベンツのEクラス、ディーゼル車のセダン、ワゴンをお買い上げの方に、クオカード、30万円分をプレゼント、、、、、、、、何でも月間 7 ー 8000Km走行なら、3年間の燃料代相当額だ、そうです。

 

2、今、メルセデスベンツS350(新車限)をお買い上げの方は、特別金利 1.9% がご利用になれます。 (8月29日迄・一部適用外もあります)

 

 

詳しくは弊社のセールスまでお問い合わせください。     

 

 


Comments: 0件 Tags: 

えんじん焼けますた! orz

2008/06/05 加藤 宣晶


こんにちは。
工場の加藤です。

雨の季節にビミョーに進入してきました。
通勤、仕事、プライベート。
どれをとっても嫌な季節です。
降るなら降るで、今日は一日雨!
その替わり翌日は一日晴れ!
みたいに決めてくれたらそれなりに段取りが組めるんですが、
そう上手く行きませんねw

そんな合間を縫った晴れた日曜日に参観が有りました。
何故か最近、我が子を見に行く事よりも、
学校に行くのが楽しみです♪?
今回は体育館で、お遊戯の後にドッチボール!
途中で父兄のヘルプがマイクで放送され、
カメラを置いて飛び入り参加♪
ガッ、小2のボールを受け損ない、外野に…
体育館でスリッパはXXX
体育館予定のかたは是非!体育館シューズを^^

今回、紹介でご入庫頂いたメルセデスベンツ W210 E320
走行中に、ラジエター(冷却水)警告灯が点灯。
そのまま走り続け、エンジン焼き付き…
ディーラーさんの見積もり1??万円!!
「なんとか安く治してあげて」とのご依頼でした。

まずは、状態確認から。
何が原因で水漏れを起こしたのかな?と
ラジエターに水を入れ、エンジン始動。

!!!!!!!!!!!!!!!!!

入れた8リットル程の水は一瞬で噴き出し、
工場内は天井から壁まで水びたし…

エンジンの損傷がひどくて水漏れ確認出来ず、
エンジンの損傷点検に。

ヘッドガスケットは、弊社顧問も見たことがない位の
ぼろぼろ状態!

自分的には、なんでココまでこうなる?

ちなみにシリンダーにも数本の縦傷が…

バルブは欠けてました。

取りあえずヘッドが使い物になるのかどうか
水圧テストに出しました。
部品を調べると、ピストンリングは国内欠品中…

テストの結果待ちデ来週に持ち越し♪

イケてますよーに ┏【●_ _】┓ぉ願ぃ∪ます

ーーーーーーーーーお 菓 子 コ ー ナ ー ーーーーーーーー

最近ハマってるお菓子

緑色の辛いのんがビールに合う合う♪
茶色の甘いのんがコーシーに合う合う♪

子供も食べれるスパイシーミックス

買ってビックリ!7枚しか入ってない!
けど、うまーい!


Comments: 0件 Tags: 

ガラパゴス大異変

2008/06/04 氏田 裕吉


0806041.JPG
0806042.JPG

心のこもったメッセージをお伝えします。

2日の月曜の夜22:00-NHKで興味深い番組が放送されていました。

「ガラパゴス大異変 ―生きものの楽園は守れるか―」

エクアドルにある世界自然遺産「ガラパゴス」が危機に瀕している背景と
取り組みについての番組内容でした。

簡単に「ガラパゴス」について説明します。 かの有名なダーウィンが
「進化論」を考えるきっかけになった場所で、1978年に世界自然遺産の
第一号にも選ばれた場所。

ここにしか生息しない「ゾウガメ」や「イグアナ」など固有種の宝庫の島。

0806043.jpg

0806044.jpg

しかし、近年世界遺産になったことによる、急速な観光地化、それにともな
う人口急増、環境汚染、外来生物の繁殖、密漁により、2007年には
世界危機遺産に登録されてしまいました。

・世界遺産に登録されたことによって、外貨収入の急増
    → 速な観光地化、それにともなう人口急増

・環境汚染
    → 観光客が残していくゴミ。 それを在来生物が食べてしまう
       のです。

・外来生物の繁殖
    → ヤギや鳥など生態系を乱す。 ヤギによって、ゾウカメの餌と
       なる草がなくなる

・密漁 → 高級食材の「ナマコ」が乱獲され、海の中の生態系も乱れる

このままいくと、ユネスコから「世界遺産」の認定が取り消される可能性も
あるようです。

そんな番組の中で、興味深いナレーションがありました。

「一番、島に悪影響を与えている外来種それは「人間」ではないでしょうか?」

自然と人間との共存、そこにエクアドルの人たちの生活が関与していること
が、我々先進国の人たちと違い、問題を複雑にしていると思います。

昨今、温暖化の問題や、バイオエネルギーの生産による穀物類の高騰、
投機マネー流入による原油の高騰など、世界規模の問題が表面化してきて
います。

100年後には地球がなくなっているのかも知れません。 そんな悲観的な
ことを考えてしまう今日この頃。 一人一人ができることから取り組んでいく
ことが大事だと思います。

「夢」があれば何でもできる。 明日からもがんばっていきましょう。

氏田 裕吉 


Comments: 0件 Tags: 

ぺ・ヨンジュン

2008/06/02 安田 和弘


2008年4月21日のデイリー『キクロン』
http://ujita.co.jp/mt-backup/blog-yasuda/

先日、10年来のお客様に何台目かのメルセデスをご購入頂きました。
(H様。この度はまたまた有難う御座いました。今後とも宜しくお願いいたします。)

商談時に奥様から『安田さん。やっぱりナイロンタワシはキクロンやんね』
と声をかけていただき二人で大笑い。

キクロンの凄さを知っている方がこんな所にも、、、。

そんなナイロンタワシをくれた母親は先日曜日、京セラドーム大阪に
おりました。
韓国の俳優 ぺ・ヨンジュン(べ かな?)の2年ぶりの来日イベントを
見るために。

昨年、伴侶を亡くし一人になってしまった母親を元気付けたくて私の姉が
チケットを取ってくれたのでした。

今回は大阪での一公演のみの為、全国からチケット予約が
殺到し倍率が物凄く、無理かと思っていたのですが、
私と違い日頃の行いの良い姉はなんとアリーナ席の
前の方をGET。

本来、母親は一人で電車にも乗れないような人で
芸能人のファンになるなど考えられない人でした。

しかしここ数年、遅ればせながらこの誠実な韓国俳優には
ハマッテいるようで、実家にはカレンダーなども見受けられて
おりました。

何処がイイの?と聞くと照れ笑いしか帰ってきませんが、
笑顔は見ることが出来ます。

べ・よんじゅん よ。なんとか母親を元気にしておくれ!
切に祈っている豊中店の安田でした。


Comments: 0件 Tags: 

吉兆の歴史

2008/06/01 植田 茂夫


みなさん、おはようございます。
ついに船場吉兆が80年の歴史に幕を閉じました。

勿論一般の方が気軽に足を運べる店ではありませんが、
それでも大阪でお客様を相手に仕事をしてる者にとっては、
非常に重く、残念なニュースでした。

創業者、湯木貞一氏が亡くなってわずか10年足らず、
昨年の内部告発による偽装事件から始まり、
湯木佐知子社長の会見や、今回の使い回し問題、
今後の補償など、誰もが知る日本料理の名店にしては
あまりにもお粗末な終焉で、最近の一連の一般消費者を
相手にした食品偽装とはまた違った、名店の錯覚と
時代錯誤が起こした不祥事だったように思います。

存命中から伝説の人物といわれ、料理人の憧れであり、
世界中のVIPから愛された、吉兆と湯木貞一氏の歴史が、
東京吉兆のヒストリーに載っていました。
           ↓
http://www.kitcho.com/tokyo/top-p/page-fream/histry.html

大阪の歴史と食文化を親しみのある大阪弁で綴った
その会話文を読むにつれ、今回の廃業は残念でなりません。

くいだおれに吉兆、まさに大阪の今を見た思いがします。

    それでは又来週、植田茂夫でした。


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top