2008/05/17 氏田 耕吉
先週の土曜日が私の58歳の誕生日で、ちょうどこのディリー
メッセージの担当日でもあり、そこで私は「若返り宣言」ともって
いった訳です。
読んでくれてか?知ってくれていたのか?メッセージが!
友人達からは
「おれももうすぐ・・・」とか
「いくつまで生きれるのか判らないが精一杯・・・」など諸々。
更にプレゼントには、あまり読んでなかった雑誌類や
「奈良の本」(仏像に感動)
そして稲盛さんの「なぜ生きるかどう生きるか」
渡部さんの「自分の品格」
そして・・・かの渡辺淳一氏の「熟年革命」
ここで「プラチナ世代」を知りました。
子供たちからのメールには、
揃って「体に気をつけて・・・」とありました。
そして予言するような出来事が。
詳しくは来週の報告にて・・・
「サンデー毎日」(?)
氏田耕吉でした。
2008/05/14 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
本日、当選チームの発表がありました。 参加できるチームは150チーム。
結果は、、、、、

見事に当選!! 昔からクジ運など勝負事には強い方なので、根拠なく
自信があったのですが、よかったよかった。
次は、6月の終わりに行われる本番を見据えた合同練習です。
今週からはなんとか週に2回、プールに通うことができればと思います。
「敵は自分。 練習あるのみ」
「夢」があれば何でもできる。 明日からもがんばっていきましょう。
氏田 裕吉
2008/05/12 安田 和弘
こんにちわ。涼しいのか暑いのか、雨なのか天気なのかなんだか
わかり難い天気ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
先日、子供たち二人の家庭訪問がありました。
今年3年になる長男の担任は長女の去年の担任の女性の先生、
今年5年になる長女の先生は彼女の2年生の担任の女性の先生と
なりました。
お二人とも以前から色々とお世話になっている良く知っている先生
でした。
『お父さん。二人で一緒に自宅に伺いますので。』との事で一緒に
お見えに。
お二人とも兎に角自宅での子供たちの”良いところ、褒めてあげれる
ところ”をまずは教えて欲しいとのこと。
数多い(笑)二人の良いところを探しながらお伝えしていてふと
その良いところを彼らに伝えた事が少ないことに気が付きました。
家庭で家族に対しても、職場でスタッフに取引先に対しても
ついつい悪いところを注意したり話したりしてしまいます。
相手の良いところは沢山感じているのですが、口に出して
そのことを伝えることは極端に出来ていないかと思いました。
良い環境、良い付き合い、前向きな考え方、そう出来るキーワードは
もしかしたらその辺かも知れません。
気をつけたいと思いました。
豊中店の安田でした。
2008/05/11 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
GW明けの今週も色々なニュースがありました。
まず、やはりというか、しかし頑張っていただけに残念ですが、
F1に参戦していた鈴木亜久里代表率いる「スーパーアグリ・ホンダ」
が資金難によりシーズン途中でF1活動から撤退しました。
オーナー、ドライバー、エンジン、すべて日本の「純国産チーム」
として人気を博していたのですが、日々技術開発が進み、
莫大な資金力を必要とするF1の世界では、やはり小規模
プライベートチームではこのあたりが限界だったのかもしれません。
鈴木代表いわく、
「レースができる環境で戻れるならいいが、
この2年半はお金の話ばかりしていた。
今は休みたい・・・」 と。
鈴木亜久里代表、本当にご苦労様でした!
2年半、夢と感動をありがとう!
そして、今年も「こどもの日」に、このニュースが載っていました。
《総務省は4日、15歳未満の推計人口(4月1日現在)を発表した。
それによると、子供の数は昨年より13万人少ない1725万人で、
82年から27年連続減少し、過去最低を更新した》
専門家に言わせると向こう20年、どのようなことがあっても
人口の減少は止められないそうで、少子化の話を聞くたびに、
実は何よりも一番の国の課題ではないかと思います。
このまま人口が減り続けると、政府が言っているように、
近い将来、労働力確保のため子どもを持つ外国人を受け入れ、
我々はその子供達を育て、やがて彼らが大人になって、
日本人の老後を助ける。
致し方ないとはいえ、個人的にはこの受け入れにより、
50年先、100年先、ネイティブ・ジャパニーズが減ることに
寂しさを感じます。
そのようにならないためにも、安心して子供を育てられる社会が
早急に必要なのでしょう。
「子どもは社会の宝、国の宝」です。
それでは又来週、植田茂夫でした。
2008/05/10 氏田 耕吉
今般、北海道から車(!)でお客さまが来阪。
車はスバル、フォレスタ でした。
北海道ではやはり、4WD車でないと、らしいです。
ちなみに、次の車としては、
アウディ の オールロードクワトロ らしく、
4WD人気と必要性を聞きました。
まずは、折角なので、今話題の
NHKの篤姫展に行ってきました。

ちょっと、NHKの番組の女優さんとはイメージが違いましたが、、、
会場は大阪歴史博物館。
10階からは
難波の宮跡が、、、、、

大阪城をバックに記念撮影、、、、

その後は
聖徳太子の四天王寺さんへ、、
五重の塔が、

更に、、、

そして本日開催の
国際グランプリ陸上大阪大会2008 を見に
長居の競技場へ行きましたが、、、

雨と寒さに参ってしまいました。
ざっとの大阪見物を終えて、、、
ところが、その北海道からのお客様は
その後、夕方から一路鹿児島にむけて出発、、、。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そんなで、実は本日58歳の誕生日を迎えた、私氏田耕吉としては
リタイヤ中のその人生の先輩に刺激を受け、
若返りを決意した次第です。
また、近く決意発表いたしますョ。
2008/05/08 加藤 宣晶
こんにちは。
工場の加藤です。
まづは先週の回答から!
最後の点をクリックされた方はお解りかと思いますが
「ヘッドアップディスプレィ」の略で
フロントガラスに走行スピードが表示される物でした。
ちなみに↑↓ボタンは、数字の位置を上下させる物でした♪
G.W.のお休みは堪能しましたか?
日本車のディーラーさんはまだ殆どの所がお休みのようですね。
自分のG.W.の予定は一つ。
4日に「鈴鹿ツインサーキット」の走行会のみでしたが、

これだけで4連休が終了orz
まずは3日にトランポを借りに行き、リヤ・シートの取り外し=3
バイク積み用の足場を作成
バイクのタイヤを前後付け替え、ミラー、ライトを取り外し=3
バイクと荷物を積み込み、次は友人宅で又バイクを積み込み。
(これだけで初日終了…)
当日4日は朝4時出発で友人を迎えに行きレッツGO=3
GWッテ事もあり、数日前からキャンセル待ちの大人数!
ゆっくりペースの「エンジョイ・クラス」は
大渋滞のツーリングペース
台数の少ない「スポーツHIクラス」で走るんですが、
1時間に一回しか出番が回ってこないので、
チョットスピードを抑えた「スポーツ・LO」にも出動ー
持っていったガソリンも使い果たし、1日264kmの全開走行で
身体はくたくた、タイヤもぼろぼろ

(マダ500km程しか走ってないのに!)
その日は友人宅へバイクを降ろし帰って爆睡zzz
翌5日は借りていたトランポにシートをつけて、お掃除♪ー
家族は遊びに行って誰も居ないので、
一人トランポにチャリンコを積んで返却に=3
帰ろうとすると雨が!(予想有り)
傘を差して、帰ろうとすると何とも強い向かい風!(予想外!)
向かい風に傘をさしていては、なかなか前に進みません!
そして最終日。
バイクを通勤用に変身♪
(←なかなかサマになっているw)
弟子?に作業をさせ、向かいの建築現場の
大工さんと話していると、「ココに置いてるモンは全部捨てるヤツやで」
!!!と聞き、捨てるんならと、廃材をゲット!
続いて大工仕事!
ごちゃごちゃなガレージの収納がきれいになりました♪
それと我が家が町内の班長のため、3女を連れてドブ溝掃除(>_<)
と、こんな感じでアットいう間に4連休終了で、毎年GW恒例の
「石油ストーブ仕舞い」&「扇風機登場」まで手が回りませんでした。
ーーーーーーおまけーーーーーーーーーーーーー
気が付くと、辛い物ばかり!
鶴橋キムチを嫁が友人からゲットし、
「んー旨いけど辛なってきたなー」
こないだ買うた外国の豆 んー辛い!
日本で2番目に辛い柿の種 んー辛い!
何か無いんかと、宝箱から出てくるのは…
辛い物ばかり!
こんな物ばかり食べていると、味覚障害になるみたいス(^_^;)