2008/04/06 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
最近、大阪の空でよく飛行船を見かけませんか。
昨日も南から北へ、飛んでいるというか、
移動している姿を2度目撃しました。

聞くと、5月7日までの期間限定で、
世界最大級(全長75m)のツェッペリンNT号が
岸和田の発着場から、大阪や神戸、遠くは奈良の吉野まで
周遊する遊覧飛行をしているようで、土日は既に満席。
平日のナイトクルーズに弱冠の空きがあるだけ、
という人気ぶりだそうです。
この季節にゆっくりと低空を飛ぶ飛行船で、
吉野の千本桜を上から眺める機会など、
そうそうないでしょうから、当然といえば当然ですが、
こういう企画を考えた旅行会社に敬服します。
ただ、これだけの大きさで乗車定員がわずか8名
と聞くと致し方ないのかもしれませんが、
1時間から2時間のフライト料金が、
なんと、お一人様 9万円から18万円!!!
やはり一般人には高嶺の花ですね。
そういえば子供の頃、キドカラーの飛行船を見ては
びっくりしながら眺めていたことを思い出しました。
カラーテレビを一般家庭に普及させるための
コマーシャル船だったと思いますが、当時としては
画期的な企画だったのでしょう。
それでは又来週、植田茂夫でした。
2008/04/05 氏田 耕吉
今日はあいも変わらず、
万代池で桜の花見、、、、
この景色はいかがでしょうか、、、

先日習った、夜空バックの
きれいな夜桜です!

しかし、勢い余って、
同じ同級生の
麺処、石井(ラサール石井の実家、兄貴の店)に行ってると
皆、集まってきていて、、、、、、、、
これは、、、、、、、、、、、、、
(さらに…)
2008/04/03 加藤 宣晶
こんにちは。
工場の加藤です。
「ガソリン」
入れに行きました?
自分の行きつけのSSも122円とイー感じ♪
早々昨夜、満タンに行って来ました。
(23:30頃でしたが、順番待ち状態…)
でもネットで検索してみると豊中では120円!
一時的な事ですが、値上げラッシュの中で
ネサゲな気分♪
以前は古ちゅーんの大食いシルビア君の為に
かなーり遠回りして「セルフ」まで入れに行ってましたが、
今では通勤途中のスタンドも殆どがセルフになり、
価格・車線で選べるようになりました♪
こうなってくると、セルフが通常のスタンドで、
店員さんがガソリンを注いでくれて、窓を拭いてくれて
ゴミを捨ててくれるスタンドが「特別」に感じます。
今回は何故か最近連発の
ハブベアリング偏。
ハブのベアリングって言うのは、
タイヤの中心に付いていて、タイヤと同じに
くるくると回っているベアリングです。
このベアリングが劣化してくると、
走行音が速度に合わせて「ゴー」と鳴って来ます。
ちなみに単体にするとこんな物です。

外側の筒と、中側の筒の間に
ボールがたくさん入っていて、油を詰め込んでいます。
そのボールが転がる溝に傷が付くと、異音発生!

このまま使用を続けると…
傷口が広がり、すり減ってきて、ガタに変身。
異音だけでは検査にも合格しますが、
ガタになると検査も不合格。
自動車には人間の様な自己治癒機能が有りませんので、
放って置いても治りません。
ひどくなるばかりです。
(電装部分は接触で治ることも有りますが)
ゴーってうなり出したら、早めに点検をお願いします。
ーーーーーーーーーー今日のおまけーーーーーーーーー
生レバーばかりでは虫がワク??ってことで、

ジャーン!ローストビーフ!
タレがキモです!
2008/03/31 安田 和弘
皆さんこんにちは。
ここ数日、急に寒くなってきました。
また仕舞いかけた厚手の上着を出してきた
方も多かったのでは?
地球温暖化の影響なのでしょうか?特に
夜は震えておりました。
一、 二ヶ月前に以前からお納めさせて頂いている
あるお客様から連絡を頂きました。
「安田さん、SL乗りたくて。探して貰えませんか?」
との事。
現在、メルセデスのワゴンと奥様用のゴルフの組み合わせ。
ワンちゃんを飼ったこともあり、奥様がワゴンを乗り、
ゴルフを手放すのと入れ替えにSL。
実に理想的な組み合わせに向けてのご依頼でした。
で、探すこと数ヶ月。ご希望通りの右ハンドル、ホワイト、
AMGスタイリング、をなんとか探し当て月曜の夜遅くに
(届いたところで、私とお客様の時間が合うのが夜10時過ぎでした。)
豊中店に届いた純白のSLを間に置き、お客様に「是非、試乗しましょう」と
お誘いすると、最初は遠慮なさっていたのですが、「せっかくだから。。。」と
助手席に乗って頂きました。(当社では保険の関係もあってお客様の
ご試乗でハンドルを握っていただくのをお断りしています。)
「どうせならオープンで行きましょうか?」
「。。。。お願いします!!」
「寒いですが大丈夫ですか?」
「いや、、嬉しくて興奮しているので、暑いくらいです(笑)」
てな会話の後、フルオープンで寒空の下豊中店を後に。
40過ぎの男二人の夜のランデブー(?)
車内では同世代の方が小学生当時に洗礼を受けた
“スーパーカーブーム”の話題に、、、。
AMGの心地よいマフラーの排気音をBGMに
車談義に花を咲かせ、二人とも興奮状態で
全く寒さを感じさせず、商談終了は日の変わる
頃で御座いました。
いつかはランボルギーニと仰るお客様を見送りながら
少し元気が無いと言われがちな“スーパーカー世代”の
私のほうが元気を頂いたような気がしました。
いつの頃からか子育ての話などする年になりましたが
夢を失わずにやっていきたいと思いました。
I先生。このたびは有難う御座いました。
ご納車までいま暫くお待ちくださいませ。
豊中店 安田でした。
2008/03/30 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
年度末なのか、はたまためぐり合わせなのか、
先日の休みは、それなりに忙しい一日となりました。
まず、自宅の住宅ローンの見直し時期が到来し、
今の金融機関に、「金利と期間」の話をしていたのですが、
なかなか折中案がまとまらず、時間だけが経ち、
あせっていたところ、知り合いの方から
「3月末まで○○信託銀行で7年固定1.7%の商品を
発売しているので、一度申し込んでみたら・・・」
と教えてもらい、即、駆け込んだのが3月の10日スギ。
通るかどうか、又間に合うかどうか、心配していたのですが、
滑り込みセーフということで、契約書を作りに行ってきました。
ところが、その○○信託銀行に行く途中、パン屋さんの陳列棚に、
堺「一期一会」というコンビニでは見たことのない、高級そうな
ペットボトルのお茶を見つけ、なにげなくラベルを見ると、
なんと、、、小学校時代に毎日のように遊んでいた幼馴染み
3人組みのうちの1人が発売元に、、、
あまりの懐かしさに、いきなり40年近くぶりに電話をしたところ、
電話口の声は昔と変わらず、小学時代の話に花が咲き、
早速4月に会うこととなりました。
一昨年の高校、昨年の中学に続き、
いよいよ小学校の同窓会がスタートするかも?
今から楽しみです。
午後からは、2月に他界した母親の墓参りと、
お世話になった叔母への礼を兼ね席を設け、
挨拶回りをし夕方帰宅。
そこから、今月免許を取ったばかりの娘の運転につきあい、
助手席で手に汗握りながらの路上講習。
それにしても、車線変更? 右折? 縦列駐車? 車庫入れ??
なんとか○はというと、前に向いて進むだけ、という腕前に、
又一つ心配事が増えました。
などなど、緊張に満ちた一日となりました。
4月に入ると、いよいよ我家恒例の花見です。
それでは又来週、植田茂夫でした。