2007/06/04 安田 和弘
みなさんこんにちは。
昨日の植田部長のデイリーネタ“松本人志のすべらない話”。
面白かったですね。深夜に始まったマイナーな番組が反響を呼んで
ゴールデンタイムに進出。これからも楽しみです。
(でもマイナーな番組の感じを続けて欲しいですね。)
出ればヒットの“ダウンタウン”ですが、「オモロイ尼(尼崎)の兄ちゃん」が
TVに出れば高視聴率間違いなし、DVDを出せばこれもヒット間違いなし、
と、同じ関西人として、ずっと陰ながら拍手を送っておりました。
(若い頃はあまり好きではなかったのですが、、)
彼らは確か43歳。私(S40年生まれ。今月26日に42歳)と同年代です。
彼は映画も撮ったらしく、吉本興業の投資額が10億円(!)とのこと。
先日、約二年ぶりに10数年来のお客様がヒョッコリとご来店されました。
何台かお乗換えを頂いている方で、現在47歳。
日経新聞などにも良く記事になるある大手メーカーの管理職の方で
2年前、上海に転勤になり、ご無沙汰をしておりました。
「最近どうされてますか?」の質問に、笑顔で「先日会社辞めました!」
業績上々、上り調子の会社だけに「ええっ!」と驚く私を尻目に、
「やっぱり夢を追いかけて、65歳までには夢を叶えたい。また10年ほど
上海に行きます!!」「上海で過ごした2年で色々な事にチャレンジして、自信もついた。
きっとウマくいきます!」
長くなるので、書きませんが、他にも前向きで元気な40歳代の方を見る
機会の多い一週間でした。
曰く“苦労知らず”曰く“バブル世代”曰く、、、、。となんだか元気のない
今の40代かと思っていましたが、元気な40代いっぱいいます。
いろいろな人に勇気付けられている 豊中店の安田でした。
2007/06/03 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
あまりにも面白かったので、、、
昨晩の『人志松本のすべらない話』見ました?
久しぶりに涙が出るほど笑ってしまいました。
あの場に出演できる芸人さんの感性ってスゴイですね。
日頃誰にでもおこる出来事や、昔の思い出話を
あれだけ面白おかしく伝えられるって、
さすがその道のプロです。
特に、松本人志の『閉じ込められた』話と、
最優秀すべらない話の
木村祐一の『車屋のキクチ』、
こちらは同業の話と言うこともあって大爆笑でした。
見逃した方、ビデオお貸しします。
暗い話が多い最近ですが、
みんなで大笑いしましょう!
それでは又来週、植田茂夫でした。
2007/06/02 氏田 耕吉
今朝のNHKの朝ドラ 『どんど晴れ』
見られましたか? 良かったですね。
ご存知の方も多いかもしれませんが、
あらすじは
主人公は横浜のケーキ店の跡継ぎ娘。
一流のケーキ職人である父を目標にパティシエ修業中。
しかし、好きになった、結婚したい相手
の実家は盛岡でも有名な老舗旅館「加賀美屋」。
色々と有って、彼氏の「心の一本桜」になろうと決意し、
「わたし女将になる!」として物語りはすすみます。
後は良くある、花登筐風にドラマは進みました。
或る大きな事件があり、女将になる事を諦め横浜に帰りますが、
諸々の事から感じる事が、、、
それは
最初は結婚したいから、
女将になりたかったが、
今、心の中ではそうではなく
人様に喜んでもらえる旅館の仕事こそ
自分にとっての人生と
今朝は気がつく場面でした。
心からおもてなしが出来る女将になりたい、
という自分の本心に気づき
女将を目指す一人の女として修業をすることを決めるのでした。

長い前置きで、
かつ、ドラマを見てられない方にはわかりにくいかも知れませんが、
最近は涙もろい私には「ぐっ」ときましたね。
そして、私共の会社のミッション・ステートメントの最初に有る、
一、私達は仕事を通じて社会に貢献し、
お客様に「喜んでいただける事」をめざします。
を思い出しながら、、、
代表を務める氏田耕吉、今朝は
もう一度自分に問い掛け直した時間でした。
2007/05/31 加藤 宣晶
こんにちは。
工場の加藤です。
お天気の良かった休日に、
毎年恒例と成ってきました(昨年もアップしましたが)
「ミートフェア」に行って来ました。

例のごとく、1円以上の募金で
缶茶を一本。
子供達にはプラス、「ビンゴカード」
「ミニSL乗車券」と「スーパーボールすくい券」が付いてきます。
オープン時間に合わせて到着しましたが、
両手いっぱいの「お肉」を持って
帰っていく人達と入れ違いに。
「あんなにようけ買うって、どんなに安かってんやろ…?」
まずは、お肉の試食コーナーへ。

コレがなかなか、待ち遠しいです。
臭いを嗅ぎながら待って居るんですが、
どうしても隣の列が早いような!!!
一ヶ所だけ、「ホルモン」が有るんですが、
コレ又、格別!
試食のお肉を手に、駐車場の奥へ。
レジャーシートや折り畳み椅子は、持参要です!

(以前はお皿山盛りやったんですが、
食べきれず残す人が多かったんで、山盛りから適量に変わり、
おかげで5回ほど足を運びました♪)
テーブルも持ってきたい所ですが、
ビールと椅子、マットで両手は一杯…。
駐車場の周りは、結構イイ感じです♪

どっかの森林公園みたいっしょ?

朝からお酒を飲むのは、お正月とこの日くらいですね。
(朝起きてすぐにビールと焼き肉っちゅーのが、
嫁は信じられんそーです。)
おなかも張ってきたら、お次はビンゴ大会!
年々景品の内容が、小学生らしく…

(小学生以下のビンゴ大会やのに、数年前に長女が
大人用のマウンテンバイクをゲット!)→おいら用に
あんまりテレビでお見かけしない芸人ですが、
うまいこと盛り上げてくれます。

今回は甥が花火セットを当てただけでした。
お肉だけではなく、チーズやメロン、スイカも売ってます。
スイカとメロンの試食の周りには、目を光らせた人達が…

切り終わって配りに来ると、一気に人だかりが出来、
一瞬で無くなり、なかなかゲットできません。
お肉完食!

と、
今日はこれで
おしまい。
言い訳コーナー♪
工場のパソコン購入! + 整備システム導入!により、
仕事終わってから2台のパソコンとにらめっこ…
帰ってブログを…
目ん玉がチカチカと「SOS!」を出してますんで、
今日はココまで!
御免!(*_*)
2007/05/30 氏田 裕吉

先日、MCCスマートをご納車させて頂きました。
クルマを見に豊中店へ来店頂いた日に、スマートを大変気に入り
その日にご購入を決めて頂きました。
和菓子の製造関係の会社にご勤務されているご夫婦で、個人的
にも甘いもの大好きな私と話が盛り上がりました。
来店頂いた日の帰りも、豊中店近くの「ムッシュ マキノ」に寄られて
帰られたそうです。
ご納車は大阪府阪南市の自宅ということで、キャリアカーを使って
の移動となりました。
帰りにおみやげもいただき、スタッフ一同おいしく食べさせて頂きました。
A様、この車とともに素敵なカーライフを過ごしてくださいね。
(『ムッシュ マキノ』)
http://www.m-makino.com/
2007/05/28 安田 和弘



親ばかレポートも回を重ねて何回目(何十回?)でしょうか?
申し訳ないと思いつつ、引き続き今回は長女(小学4年生)の絵を
アップさせて頂きました。
弟(小学2年生)は絵も字もそこそこウマく書くのですが、
お姉ちゃんは私の遺伝子を受け継ぎ、そちらはカラッキシでした。
字は3年生の担任の先生が、3学期に入ってから居残りで指導して
くれたお陰で、ナカナカ上手になっており、安心しておりました。
で、ヘタクソな(ごめんなハルカ)絵のほうは実は諦めていたのですが、、、
いかがでしょうか?なかなか味のある絵だと思いません?
保育園時代から恐らく数十枚の彼女の絵を見てきましたが、
今回初めて褒めました。(笑)
思わず額など買ってきて、、、現在我が家のリビングにはこの絵が飾られております。
先土日、洗車に張り切りすぎて、持病の腰が嫌な感じな安田でした。
2007/05/27 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
先日の大雨は、水不足の特に西日本にとっては
まさに恵みの雨となったようで、少しホッとしました。
暑い時期の水不足は辛いものがあります。
さて、ここ数日「ホテリアー」にはまっています。
以前にもご紹介しました、NHKドラマ「ハゲタカ」や、
先日のスティール・パートナーズ等の企業買収、
そして、顧客満足で昨今話題のリッツ・カールトン
を初めとするホテルという現場。
この二つは私の好きな“キーワード”なのですが、
なんの予備知識も無く上巻だけ買った「ホテリアー」。
読み始めたら、これがホテルを舞台にした買収劇と
その人間模様を描いており、内容は単純なのですが
しっかりはまってしまい、早速 TUTAYA で
中・下巻を購入しました。

ついでに「クライマーズ・ハイ」も買って、
読書の秋ならぬ、読書の梅雨になりそうです。
それでは又来週、、、
先日無事49歳を迎え、48歳で他界した
父親の年齢を超え、ホッとひと安心の、植田茂夫でした。