2022/10/25 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
もう35年の歴史になった帝塚山カップゴルフ大会
昨夜は、この水曜開催を前に弊社帝塚山店で最後の実行委員会。

今年は三年振りながら多数のご支援ご参加
に深く感謝いたしております。

そのこともあってか
1回目(写真) と同じく盛り上がりも素晴らしい

このカップは、35年前に当時の名誉実行委員長だった
故大屋政子さんに寄贈頂いた女性の部優勝カップ、
凄いものです

地域住民手づくりの地域イベント、
帝塚山カップゴルフ大会(旧名、ゴルフ選手権大会)が
コロナのブランクにも負けず長きにわたって
脈々と受け継がれていく事にただただ感謝しかありません。
氏田耕吉、立ち上げ時のメンバーの一員として
心より御礼申し上げます
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2022/10/23 加藤 宣晶
こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏田自動車工作所の加藤です。
ツーリング予定が雨ばかりで中止続きでしたが、
やっと今回は天気も回復して久しぶりに数人で瀞峡まで。
なかなか良い気候ですが、走っていると上着を着ていても寒い!
止まるとTシャツでも暑い!
でもやっぱり良い季節です♪













中古車/新車・輸入/国産車のご購入~車検/点検・事故/故障等修理のご用命は、





★■★SNSで最新情報を発信中!★■★


★■★お得な情報をLINEでお届け!★■★

★
★ぜひ、お友達になってゲットしてください!!★■★
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2022/10/22 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
“食欲の秋”ということで、
今年6月に訪れた 「湖北の郷土料理」
http://ujita.co.jp/blog-diary/2022/06/04/%e6%b9%96%e5%8c%97%e3%81%ae%e9%83%b7%e5%9c%9f%e6%96%99%e7%90%86/
を食べたくなり長浜を再訪しました。

黒壁と琵琶湖と焼鯖そうめん、
これだけで充分理由の立つ長浜です。


それでは又来週、植田茂夫でした。
2022/10/21 氏田 耕吉
昭和レトロカー万博2022

こんなのが目に付きました

会場は最近気になる舞洲
スポーツアイランド空の広場
11月20日です〜
もっとも入場料1500円らしいので? ですが
昭和の車で行ってみようと思ってる氏田耕吉でした、、、
2022/10/16 加藤 宣晶
こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏田自動車工作所の加藤です。
今回はPORSCHEのブレーキパッドの交換です。
トヨタの小型車等は、ボルト一本外してキャリパーを持ち上げれば
ブレーキホースがふにゃりと曲がって即交換OK!
なんですが、こちらはキャリパーが一体型で分割できず、
キャリパーを取り外しても、際の部分がホースでは無くてパイプです!!
なので自由が利かず、、、しかしパイプを外すとエア抜き作業が追加に。。。
と、ここで外したキャリパーを支えてもらうと交換完了~♪
助手が居ると助かる作業です(^^)/

中古車/新車・輸入/国産車のご購入~車検/点検・事故/故障等修理のご用命は、




★■★SNSで最新情報を発信中!★■★


★■★お得な情報をLINEでお届け!★■★

★
★ぜひ、お友達になってゲットしてください!!★■★
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2022/10/15 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
今週の木曜日、お客様のご要望によりベンツSクラスの
試乗と商談を兼ねヤナセ東住吉支店に行ってきました。
どの時代のモデルもSクラスは極めていますが、
とりわけ現行モデルは乗用車として
文句の付けようのない車だと思います。

そんな中、営業の方から
「BEV(電気自動車)のEQSも試乗されませんか・・・」
とありがたいお言葉をいただき、まだ走行90kmの新車を
同じく阪神高速1周(と言ってもお客様の運転でしたが)
走らせてきました。


それぞれ趣の異なる2台ですが、
これからはこのEQSの時代か、、、と思うと
うれしさ半分、寂しさ半分というのが正直な感想です。
しかし時代は待ったなしに変わっていきそうです。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2022/10/14 お知らせ, 氏田 耕吉

さて、今年2022年の『第16回すみよし博覧会』
通称「すみ博」は、
タイミングよく開催できた昨年に続き
10月8日から23日までの開催期間で
10月15,16日をメインイヴェントに
企画されています、、、

特に新しい取り組みも
多々企画されていますので
ぜひともお訪ねください~

以上、イヴェント大好き人間、
氏田耕吉でした、、、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: