消費税の『総額表示方式』

2004/03/27 氏田 耕吉


昨夜、4月1日からはじまる、消費税の『総額表示方式』について全社で打ち合わせ会をしました。

国(財務省)の説明によると、「消費者が最終いくら払えばいいのか」をわかりやすくするため、とか?価格の比較がしやすい、とか?だそうですが、どうもそれこそ良くわからない話でした。

消費税の今の方式も1989年からなので、もう15年たってます。変えるほうが混乱を招くのではないでしょうか?それとも他に何か意図が有るんでしょうか?

最近はもう小泉さんも旧態の自民党も同じに見えて仕方がありません。多分、今度の改正(悪?)で各企業の経済的人的負担はかなりなものでしょうが、費用対効果は期待できません。この時期、正直きついんではないんでしょうか。

果たして本当の目的は何なんでしょうか?
きっとこれも時間が歴史として答えを出してくれると思います。

ただこの国内で仕事をしていく以上はとにかくその都度、ルールに従うしか有りません。「政治がしっかりしていないと国は栄えない」と言いますが正にその通りのことが今日本に起こっているようです。

とにかく4月1日からは総額表示のスタートです。めげずに行きましょう。
「店はお客様のためにある。」
「お役に立つ店は繁盛する。」

肝に命じて今日も「元気と笑顔で楽しくいこう」(これは昨夜決まった2004年第2期のスローガン。提案者加藤宣晶さん)

本日の担当は氏田 耕吉でした。


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

笑顔

2004/03/26 加藤 宣晶


こんにちは!工場の加藤です。
雨が多くまだまだ寒いですね。
二輪で通勤している自分には
雨と寒さは堪えます。
しかし!笑顔で行こう♪

会社から、笑顔についての
コピーが回ってきました。
試し好きの自分は、
チョット隠れながら、
笑顔でいるようにしてみました。
何気ない動作も
#何か楽しい事をしているような?
少し嬉しい気持ちに♪

”一人で、にやけた変な人”に見られるかも
知れませんが、普段より、チョット楽しい
気分になれたので、みなさんも
試してみては?


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

合理化王

2004/03/24 氏田 裕吉


心のこもったメッセージをお伝えします。

工場の氏田裕吉です。 今回のタイトルは「合理化王」です。 一体「合理化王」とは何だと思っている方も多くいると思います。これは、前の旅行会社にいたときに、私に付けられたあだ名の一つです。

仕事をしているときは、「合理的に」「効率的に」できないかと考えていて、そのような話を会議などでしているうちに同僚から「合理化王」と名づけられました。 

新聞などのマスメディアを使って旅行募集をしていた関係上、いかに効率的に集客するのか、効率的にツアーを運営するかなどを常に考えていたのがその理由のひとつかもしれません。

仕事をするときは、どうやったら合理的にできるか、早くできるか、考えるようにしています。
いそがしいときは、そんなことを考えてばかりいて、頭を回転させすぎて、気分が悪くなるときもあるぐらいです。

1日は24時間しかありません。 いそがしい日々の中で、普段している仕事のやり方、行動をよく見直してみると、もっと効率的にできることがたくさんあると思います。 そうすることで、自分の時間や他の仕事をする時間ができてくると思います。

もちろん、合理的にしてはいけないこともあると思いますので、そのことは大事にしていきたいと思います。

そういえば、「デフレ王」というあだ名も付けられていたような。。。。

元気があれば何でもできる。 今日もがんばっていきましょう。

氏田 裕吉


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

記念日

2004/03/22 安田 和弘


こん○○わ。豊中店の安田です。突然ですが、今、豊中店の在庫豊富です!!是非一度ご来店下さい。

先日 長女6歳の記念すべき瞬間に立会いました。(大げさですが、、)保育園に行くと、彼女の友達の多くは前歯が無くなって(乳歯が抜けて)います。しかし、彼女は一本も抜けていませんでした。半年前くらいから気になっていたのですが、聞く所によると、乳歯がなかなか抜けずに放っておくと、後から生えようとする永久歯が綺麗に生えないとの事でした。前の上の歯がグラついていたので、糸で結んで引っ張ったり、最後はペンチ(むちゃくちゃするなぁ)で引っ張ったり、、しかし、抜けません。

で、お客さんで私の歯の主治医でもある先生に見ていただきに訪院して、レントゲン撮って見て頂いたところ、「まだ永久歯は少ししか生えてきてなくて、グラついているのは何か他の原因だ。」ということでした。

思い出しました、、、、、、、、、、半年くらい前に食事中にふざけていて、テーブルの角で前歯を打って痛がって泣いていたのを、、、、、、、(汗)。
公共の場ですが、この場をお借りします。「ごめんな。春香。アホな親父で。ほんまにゴメンな。許してな。」
そして、ついに3月6日の夜、「お父さん!下の歯がグラグラしてるねん」しかし、上の例があるので、今度は慎重に「ほんまかぁ?どっかでぶつけたんとちゃうか?」すると絶対にぶつけてないとの返事。

「よっしゃ。お父さんにまかしとき!!」で、糸で引っ張って、指先で引っ張って、最後はペンチで(←懲りていない)、、、、、。抜けました!!小さな綺麗な歯はまるで宝石みたいで(親バカです)。下の歯は屋根の上に放り投げて、上の歯は地面に埋めると大人の歯がうまく生えるという言い伝え(?)どおり、屋根に、、、と思ったのですが、マンションの屋根は高いし、近くには投げれそうな民家もありません。とりあえず、リビングの天井に糸でぶら下げておきました。(今後、全部の歯がぶら下がると少々不気味ですが、、、。)

娘の成長は嬉しいのですが、どんどん成長してあっという間に親父の事なんか相手にしてくれなくなるのかなぁと考えると寂しい気もする今日この頃です。


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

U19日本代表を応援してやって下さい!

2004/03/21 植田 茂夫


ワールドカップA代表やオリンピックU23で沸くサッカー、私も大好きです。
が、今日はサッカーではなくラグビーU19日本代表の話です。

サッカーに比べていまひとつマイナーなイメージのあるラグビーですが、
私の友達の息子が、このU19日本代表の26人に選ばれ、
なんと”桜のジャージ”を着る事になったもので、にわか応援団になりました。
(サッカーならTVに写るんだろうな~)

一昨晩その友達がうちに来て、高校3年の息子が日本代表になった喜びと
周りの変化と共に、この大会の後、大阪に戻らず直接東京の大学の寮に入るため
当分会えなくなる寂しさを切々と話をして帰りました。
でも子を持つ親として、日本代表なんて誰でもなれるものではない。
おもいっきり応援しよう!そして、近い将来、全日本代表だ!

皆さん、少しマイナーですが、ラグビーU19日本代表を応援してやってください。



【U19日本代表スケジュール】

『IRB Under 19 World Championship 2004,South Africa』大会
出場のため、昨日関空より開催国 南アフリカ ダーバン に向け出発

参加国 24カ国 

3月19日(金) 12:20 JR新大阪駅集合 
15:00~17:00 練習(大阪体育大学グラウンド) 
3月20日(土) 6:30~7:30 練習 
10:30 (バスにて)ホテルへ移動 
11:30~12:30 壮行会 
16:40 シンガポール経由で南アフリカへ 
3月21日(日) ヨハネスブルグからダーバンへ
3月27日(土) 18:00 U19日本代表 vs U19オーストラリア代表 
3月31日(水) 16:00 U19日本代表 vs U19アイルランド代表 
4月4日(日) 16:00 U19日本代表 vs U19グルジア代表 
4月8日(木) 未定 U19日本代表 vs 対戦相手未定 
4月12日(月) 未定 U19日本代表 vs 対戦相手未定 
4月13日(火) 出国 
4月14日(水) 帰国 


JAPAN RUGBY FOOTBALL UNION 
http://www.rugby-japan.jp/



======================================
話は変わりますが、近日入庫します!
2000年 BMW318Ti Mスポーツ 紺メタリック 右H 車検17年11月 走行19000km
2001年 BMWX-5 3.0Sパッケージ シルバー 右H 走行39000km 黒革 TV/ナビ/CD/SR
======================================

植田茂夫 でした


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

完全なる事前準備

2004/03/20 氏田 耕吉


土曜日担当の氏田耕吉です。

週末が近づくとデイリーメッセージのネタを考えるここ数週間です。
今週は木曜日が、キーだと思っていました。3回連続7回目のオリンピック出場のかかる日本サッカーとあの「財前教授」の最終回があったからです。

翌金曜日の担当の工場長の加藤さんはつい数年前までは慰安会でもサッカーをやりたがるほどのバリバリのサッカー少年。どう考えても、、、そこで私は、、、と、

ところが、金曜日の朝H,P,を見るや、な、何と「里見先生」出ているではありませんか??

色々ある情報から金曜はサッカーと分析しての原稿はボツ!ガクッとくるや、次のイメージが湧かなくなりました。

以前、公立の松虫中学ながら、陸上の全国優勝V10を続けていた原田隆史先生のお話を思い出しました。

暖かい時期になっても、大阪より絶対暖かい遠征でも選手たちのバッグの底にはホカロンを用意させてるそうです。
何があっても大丈夫なように、慌てることがないように、その準備が出来てることで自信を持てるように、、
情報の収集で事前準備出来ていても更に万全を期すそうです。
それぐらいしないと上位入賞は出来ても連続優勝は出来ないそうです。

実感した週末でした。

さあ今日からの二連休、年中無休のウジタオートは万全の事前準備でお客様をお迎えします。ファイト一発!!


追伸:更にまずいことは続くようで、録画予約していたはずの「白い巨塔」が恥ずかしながら、テープ足らずで、最後の良い所で切れてました。どなたかビデオ撮ってられたら貸してくださ~い。


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

白い巨塔

2004/03/19 加藤 宣晶


こんにちは。工場の加藤です。
白い巨塔見てました?
元々テレビドラマをあまり見ないのですが
久しぶりに、ハマってしまいました。
お医者さんにあこがれる何て事は
無かったのですが、
以前にも江口洋介の出ていたドラマで
「救命病棟24時」を見ていて、
次々に搬送される患者を
的確・敏速に直していく姿を見て
カッコイイと思い、
自分の仕事の活力にもなっていました。
人の体を治すのと、
自動車の故障を直すのは
カナリ違っているようですが、
整備士をやりながらあの姿には
憧れを持っていました。
人それぞれカッコイイと思える事は
違うと思いますが、
自分はやっぱり、あの江口洋介のように
的確・敏速に直せる様になりたいですね。
最近修理に関する勉強から離れているので
整備士版「里見先生」を目指してがんばります!

加藤 宣晶


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

カレンダー

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top