三蜜さけてお参りに
2022/07/22 氏田 耕吉
三蜜避けて、
山中の鞍馬寺にお詣りに~
途中の和食屋さんは
京都らしく漬物やさん関連の経営と、、、
着いたところの駅前駐車場は
満車で一杯でした、、
この鞍馬寺は ケーブルも完備で
歳いってからでもOK
確かに素晴らしい
環境でした
鞍馬と聞けば
鞍馬(天狗?)世代の 氏田耕吉でした、、、
2022/07/22 氏田 耕吉
三蜜避けて、
山中の鞍馬寺にお詣りに~
途中の和食屋さんは
京都らしく漬物やさん関連の経営と、、、
着いたところの駅前駐車場は
満車で一杯でした、、
この鞍馬寺は ケーブルも完備で
歳いってからでもOK
確かに素晴らしい
環境でした
鞍馬と聞けば
鞍馬(天狗?)世代の 氏田耕吉でした、、、
2022/07/16 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
ここ最近、色々なものが値上がりをして困っているのですが、
家庭用電気料金もそのひとつで、
気がつけば昨年1月から1000円以上上昇しています。
原因はご存知の通り石炭や液化天然ガスの輸入価格が
高騰しているためですが、
高いなりに各家庭でできる事からはじめよう、
ということで節電方法が載っていました。
ちょっと、ちょっと、気にしながら
もう1ヶ月乗り切りましょう。
それでは又来週、植田茂夫でした。
2022/07/15 氏田 耕吉
2022/07/09 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
先日所用で本当久しぶりに阪神百貨店に行ったのですが、
その変貌ぶりにビックリ!
聞くと4月に全館リニューアルグランドオープンしたそうな、、、
阪神と言うと“イカ焼”、庶民的、というイメージだったのですが、
地下2階のダイニングも、地下1階の食料品も、1階のパンテラスも
有名店が軒を並べ、間口も通路も広くゆっくり見て廻れました。
9階の大食堂も大阪の有名店が集まるフードコートで
少しづつ美味しいものを注文出来るようになっていて
楽しい場所に仕上がっています。
時間がなかったのでゆっくり出来ませんでしたが、
食のデパートにもう一度チャレンジしてきます。
それでは又来週、植田茂夫でした。
高校時代からの親友が支援してる
「にしなり★こども食堂」に、わずかでしたが応援したら、
NPO法人西成チャイルドケアセンターさん
からいろいろ送ってきていただきました。
その君は、現役時代ながらく養護教育に携わってられて
私の知らなかったいろいろな事を教えてくれてました、、、
そして今回はこども食堂の事なども
教えていただきました~
少しづつでも支援していけたらと
思った次第です。
頑張ってくださいね〜
2022/07/02 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
今年は早くも梅雨が明けて、いよいよ夏本番。
毎日暑い日が続くなか、
先日の休みに少しの涼を求めて、
風鈴と猪目窓(いのめまど)と160枚の天井画で話題の
宇治茶の産地、宇治田原は正寿院へ。
猪目窓
『正寿院』 http://shoujuin.boo.jp/
↑
詳しい内容はこちらをご覧ください。
風鈴の寺
天井画
「フォトジェニックなお寺」として注目を集めているだけあって
女性のグループかカップルが大半でしたが、
確かによく出来たスポットでした。
夜間拝観やコラボレーションなど
京都は神社仏閣に人を集めるのが上手ですね。
それでは又来週、植田茂夫でした。
2022/07/01 氏田 耕吉
街にはコロナあけを待ちきれず?か、
イヴェントがますます盛況に、、、
地元住吉区では、、、
区民センターで
住吉踊り、仕舞、上方舞、かっぽれ と
住吉と舞踊の歴史と文化活動のお披露目が、、、
そして同じく7月2日は天王寺駅前のロータリー、公園口側では
「逸品マルシェ」も開催
ここには、永らく続くお米屋友人の娘さんが
文の里カルテットと銘打って、おにぎり靴下
草履
と多彩な即売会
〜こちらの時間は10時から16時まで
とびきり暑い時なんでとびきりの逸品を見てあげて下さいね
イヴェント好きの氏田耕吉でした、、、