2022/07/23 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
16代目のトヨタクラウンが7月15日世界発表され、
今後40カ国に投入されていくそうですが、
なんと驚きの4タイプ(SUV/ハッチバック/セダン/ワゴン)で
順次展開していくそうです。

写真を見る限りクラウンというよりはまったくの新型車を発表!
と言っていいような、
我々の知っている“いつかはクラウン”
といわれた正統派セダンから大胆に様変わりし、
見た目も斬新で格好も良さそうですが、
個人的にはあまりの変貌ぶりに現物を見るまで脳内で納得が、、、
と言う感じです。

クラウン(ワゴン)

クラウン(SUV)

クラウン(ハッチバック)

クラウン(セダン)
新型クラウン → トヨタ クラウン | トヨタ自動車WEBサイト (toyota.jp)
とはいえ世界のトヨタの旗艦車種です。
街を走り出し見慣れてくれば人気が出るのでしょう。
皆さんはいかがですか、今回のデザイン・・・
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2022/07/22 氏田 耕吉
三蜜避けて、
山中の鞍馬寺にお詣り
に~
途中の和食屋さんは
京都らしく漬物やさん関連の経営と、、、

着いたところの駅前駐車場は
満車で一杯でした、、

この鞍馬寺は ケーブルも完備で
歳いってからでもOK

確かに素晴らしい
環境でした

鞍馬と聞けば
鞍馬(天狗
?)世代の 氏田耕吉でした、、、

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2022/07/16 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
ここ最近、色々なものが値上がりをして困っているのですが、
家庭用電気料金もそのひとつで、
気がつけば昨年1月から1000円以上上昇しています。
原因はご存知の通り石炭や液化天然ガスの輸入価格が
高騰しているためですが、
高いなりに各家庭でできる事からはじめよう、
ということで節電方法が載っていました。

ちょっと、ちょっと、気にしながら
もう1ヶ月乗り切りましょう。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2022/07/15 氏田 耕吉
1987年から続けて来てた「帝塚山まつり」

誠に残念ではありますが2020、2021年に続き本年も開催を断念致します〜
事情ご推察の上ご寛容ください
時節柄皆様におかれましてはくれぐれもお体ご自愛下さいませ
2018年の31回と
2019年の32回目の時の告知チラシで、
思い出と悔しさに浸ってる? 氏田耕吉でした、、、
各位
街づくり活動ではいつもご協力を賜り誠にありがとうございます。
現在落ち着きつつあったコロナ新規感染者ですが、東京都の第七波宣言をはじめ、地域によりましては七月に入って以来、倍々の拡大でその成り行きが心配されるところであります。付近の小中学校では学級閉鎖、学年閉鎖が始まってるこの時期に例年のように地域でイベントし多数の人の集まる帝塚山まつり開催はコロナ感染防止に影響しかねません。いわんや主催者責任の持てる範囲をはるかに超えるリスクもあり得る事から、今年も8月の開催は難しいかと感じました。
関係各位からは諸々のご意見も頂き誠に残念ではございますが昨年度に続き今年も中止が適当かと判断させていただくことに致しました。また将来のイベントや活動におきましては変わらずご支援賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
時節柄皆様におかれましてはくれぐれもお体ご自愛下さいませ
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2022/07/09 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
先日所用で本当久しぶりに阪神百貨店に行ったのですが、
その変貌ぶりにビックリ!
聞くと4月に全館リニューアルグランドオープンしたそうな、、、
阪神と言うと“イカ焼”、庶民的、というイメージだったのですが、
地下2階のダイニングも、地下1階の食料品も、1階のパンテラスも
有名店が軒を並べ、間口も通路も広くゆっくり見て廻れました。



9階の大食堂も大阪の有名店が集まるフードコートで
少しづつ美味しいものを注文出来るようになっていて
楽しい場所に仕上がっています。


時間がなかったのでゆっくり出来ませんでしたが、
食のデパートにもう一度チャレンジしてきます。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2022/07/08 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
高校時代からの親友が支援してる
「にしなり★こども食堂」に、わずかでしたが応援したら、
NPO法人西成チャイルドケアセンターさん
からいろいろ送ってきていただきました。

その君は、現役時代ながらく養護教育に携わってられて
私の知らなかったいろいろな事を教えてくれてました、、、

そして今回はこども食堂の事なども
教えていただきました~
少しづつでも支援していけたらと
思った次第です。

頑張ってくださいね〜
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2022/07/02 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
今年は早くも梅雨が明けて、いよいよ夏本番。
毎日暑い日が続くなか、
先日の休みに少しの涼を求めて、
風鈴と猪目窓(いのめまど)と160枚の天井画で話題の
宇治茶の産地、宇治田原は正寿院へ。

猪目窓
『正寿院』 http://shoujuin.boo.jp/
↑
詳しい内容はこちらをご覧ください。


風鈴の寺

天井画
「フォトジェニックなお寺」として注目を集めているだけあって
女性のグループかカップルが大半でしたが、
確かによく出来たスポットでした。


夜間拝観やコラボレーションなど
京都は神社仏閣に人を集めるのが上手ですね。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: