2025/03/20 豊中サービス工場
みなさん、こんにちは豊中サービス工場です。
今回は、アウディA4の車検整備からの修理事例です。
フロントの足回りの構成部品のボールジョイントのブーツが破れ、車検が通らない状態となっておりました。


フロントテンションロッドのボールジョイントでした。
(ホイールの前後方向の動きを調整する部品)
脱着してみると、、、、


残念ながら、ボールジョイント単品での部品供給がなく、アッセンブリーでのご交換となりました。
各ブランドでウィークポイントもございます。 車検整備も弊社にお任せください!!
では、次回のメカニックの部屋もお楽しみに!!
2025/03/17 上原 勝一
こんにちは、ウジタオートサロン住吉店 上原です
エンジン始動時にキイーンと金属音が出るとご来店です
音を鳴らす原因はエアーポンプからの異音
コンビバルブから水が回ってポンプのモーターに
不具合をおこして異音発生!

画面の右側、エアクリーナーBOXその下のインテークマニホールドの下に付いており
交換は難儀します

アンダーカバーを外して下から覗いてみると
ホースの接続部に茶色のサビがあるのが分かります

ポンプを外した画像です
丸い輪っかの上に見える黒い部分がインテークマニホールド

外して比べてみるとサビ汚れがあります
下の画像がコンビバルブとノイズフィルター
ノイズフィルターの下側に汚れがあるのが分かります
エアポンプ、コンビバルブ、ノイズフィルターの同時交換となります。

取付前に接続部のホース内をエアブローして
組付け、専用テスターにてエアーポンプの作動確認をして
完成!
以上 住吉店 上原でした
2025/03/15 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
個人的に「衣・食・住」で
最近他の大手より高く感じなくなってきた
無印良品をよく利用します。
で、早速今月オープンした世界最大規模という
橿原イオンの店舗に行ってきました。

まずイオンの駐車場に入れたのですが、かなり遠い。
ここは探してでも、混んでいても無印良品の駐車場へ。


売場面積2500坪は通常店舗の約10倍だそうで、
中に入るとこれでもかというくらい扱い商品が並ぶ中、
書店と飲食店が合体し、ゆっくりできるブックカフェや、
リユース・リサイクルされた家具や生活雑貨、衣料にくわえ
リペア工房ではアンティーク家具の修理から再販まで、
資源循環型社会に力を入れる広いエリアとなっていました。


これだけの規模が他にも出店しだしたら
小売業態が又変わるかもしれません。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2025/03/14 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
ついに見つけ出しました
1988年5月の日経ベンチャー
もう37年になりますね〜

1985年業界のセミナーで見た教育ビデオ「てんびんの詩」に感動していた
私はたまたま表紙の社長!
鍵山秀三郎氏がこのビデオを世に出された立役者と知りました
何とかお近づきになりたいと思い、動き出しました。
話せば長いのですが、
私どもの会社にも何度かおいでいただきましたし、
仕事が不振でフラフラになってたまらない時も
貴重なアドバイスをいただきました。
私の見つけた日経ベンチャーの記事からは、、、
「少年は涙の向こうに商売の神髄を見た」


もしこれらのご縁がなければ今日の私は??
そんなことを思ってられる方は、
日本国中、世界中にもたくさんお見えと思います。
ありがとうございました。
どうぞお安らかに。

合掌
只管感謝(頂いた複写葉書の最後に有った言葉使わせていただいております。)
ありがとうございました
追伸)
全国掃除に学ぶ会
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2025/03/07 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
何年ぶりか?で
薬草料理のランチに再挑戦
宇陀市の大願寺まで行ってきました。

今回は雪と雪の中日で小雨模様でしたが、
江戸期に繁栄をきわめた
商家町松山をゆっくり散策してきました。

中でも旧細川邸、300数十年の歴史を持つ
民家兼商家
宇陀歴史文化館(薬の館)を
見学させていただきました〜

ここ細川家の一族から、藤澤家に養子に行った
「友吉」が藤沢薬品工業(現アステラス製薬)を創設したそうです。

また、中国の民間伝承の神様、
鐘馗(しょうき)さんと呼ばれる
木製の像を藤沢薬品工業から譲り受け
それが、
「藤澤樟脳」の屋上広告だったそうで、
こちらに保管されていました。
さんと「藤澤樟脳」.jpg)
歴史がゆっくり流れる街並みに、
氏田耕吉、心癒される休日をすごせました~
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2025/03/06 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
1月のデイリーメッセージにも載せた、
「裏にあった老舗昆布屋の工場解体が始まり、
毎日ユンボの音で騒がしいのですが、
マンションが建つそうです。」

あれから2ヶ月、解体も終盤を向かえております。
長年ここで仕事をしておりますが、
店を裏側から見ることはもうないと思うので記念に、、、


防音壁が取り払われあらわになると倉庫のようです。
これが終わるとマンションの建設が始まるので
また当分騒々しいでしょうね。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2025/03/03 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
先週に引続きウメキタへ。
前回はウェスティン側からは工事で入れなかった
グラングリーン大阪へ!

こちらでは、大きな植木からお買い得な生花、
盆栽に緑、アクアリウムに囲まれ心癒されるお店


その後はグランフロントの
北館から南館へと散策。

さて凄い計画ではありますが、
ただ1つ、辺り全てが完成されたら、
逆にガラガラになるかと心配?になる氏田耕吉でした

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: