2021/04/24 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
気持ちのいい季節、舞洲にネモフィラを見に行ってきました。

大阪湾を望む丘一面に青い花が咲く人気イベントのようですが、
平日と言うこともあり人も少なくゆっくり散歩ができました。


そんな中、遊歩道を歩いていると
なにやら道を横切る動物が中に入って花を食べだしました。
周りからは「カピバラ??」の声が・・・
しかし体長5~60cmでカピバラほど大きくなく、
調べてみるとネズミの仲間、ヌートリアでした。

ころころした大型ねずみが人目を気にせず
一生懸命食事をしている姿はなんとも愛くるしいのですが
せっかく育てた花が食い荒らされるのは困ったものです。
帰り際、関係者の方に聞くとこの近辺だけで200匹ほど、
大阪の水辺には2000匹近く生息しているらしく、
駆除もままならないそうです。
向かってきたら怖そうな容姿ですが、
その昔、防寒用や食肉のために日本につれてこられたと聞くと
生き物と長く共存するのは本当に難しいと感じました。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2021/04/23 氏田 耕吉
テレビを見てると
コロナの厳しいニュースが

このままにしておくと大阪!
今月末には2000人、
5月10日で3000人が新規感染の予想
って
去年並みに緊急事態効果を出せば月末1500人の新規感染をピークに
減少させれると
はたしてホンマ大丈夫かなぁ?
また新聞のコラムでは、
作家の黒木亮さんが、、、

諸策のなさに
落ち込む?
なにもできない氏田耕吉でした、、、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2021/04/18 加藤 宣晶
こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏田自動車工作所の加藤です。
先日の良いお天気の日に、クラブのメンバー達と七色ダムまでツーリングに行ってきました♪
今回は2りんかんで知り合った20代の女子から腰の曲がったお爺まで参加!
勉強漬けの日々から解放され、久っっしぶりのツーリング!
遠足の日のごとく朝早くに目が覚め、集合40分前に針テラスへ到着するも2番手!
滋賀から参加のSさんはなんと1時間以上前からスタンバっていました(;゚Д゚)
たったの一日、早朝から夜まで400キロ程走り回ると、たっっっっぷりと遊んだ気分で、
GW明けかの様なすっきり感で、翌日は出勤出来ました(^^)/







中古車/新車・輸入/国産車のご購入~車検/点検・事故/故障等修理のご用命は、





★■★SNSで最新情報を発信中!★■★

★■★お得な情報をLINEでお届け!★■★
★
★ぜひ、お友達になってゲットしてください!!★■★
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2021/04/17 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
大阪は感染者数が増えなんとも重い空気が漂っています。
GWの屋外イベントやフェスは軒並み中止、
旅行も行きにくく予定も立てれない、
というのが大半のようですね。
ゴルフや釣り、キャンプなどアウトドアを楽しむ方は、
密になりにくいから、と言い聞かせながら
予定を立てているようですが、
昨年同様今年のGWも自粛生活をしいられそうです。
私もきっと家でダラダラ、TVにビデオに宅配、、、
飽きたら出来るだけ車から出ずにドライブ、
そんなこんなで気がついたら終わっているのだと思います。
もう少し有意義に過ごすアイテムを今から探してみますが
ウキウキ出来ない今年の4月です。

極上の釜揚げ饂飩を又食べに行きたい!!!
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2021/04/16 氏田 耕吉
「86復活
」から早9年
今月トヨタとスバルが86とBRZの全面改良の二代目モデルを発表

2019年トヨタはBMWと
GRスープラ、Z4でもスポーツカーを開発、
投資効率の低いFRスポーツカーを市場に出すために
各メーカーは共同開発に協力体制

車業界生き残りをかけ頑張ってます
整備事業者もがんばらねば、、、
と痛感した氏田耕吉 でした、、、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2021/04/10 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
4月15日まで「春の全国交通安全運動」が実施されています。
この期間は普段より取締りが強化されます。
慎重に運転しましょう。

特に今春注意が必要なのが、
「スピード違反」を取り締まる最新の可動式オービス。
自由に移動ができ、今までのレーダー式車載探知機では
反応しないので一般道でもスピードには注意です。
それと「歩行者妨害」は厳しくなりそうです。
横断歩道で歩行者が立っている場合は徐行ではなく
停止をしないと違反になります。
同様に「一時不停止」やスクールゾーンなどの
「通行禁止違反」も取締り強化です。
さらに「減光等義務違反」というものがあり、
ヘッドライトは原則ハイビームで使用し、
相手がまぶしい状況でロービームに切り替えるということです。
又、クラクションの「警音器使用制限違反」では、
“威嚇”と見なされると違反になります。
最後は以前よく告知された、
「後部座席シートベルト装着違反」、
高速道路の装着取り締まりが強化されます。
40年も前に習った内容からどんどん新しくなっているので
改めて勉強しなければなりません。
普段から慎重に運転するように心がけます。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2021/04/09 氏田 耕吉
先日乗ってこられた車の
ヘッドライトだけを見ていると
どの車種のグレードかな?と
NISSAN ?
リアトランクにはFUGAと
これだけ車の種類も多いのですが?
もっと部品を使い回せたら
各々の販売価格が下がるんでは?
と思う氏田耕吉でした、、、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: