パーキングに入らない???

2014/06/22 <国産車> 修理事例


こんにちは、(株)ウジタオートサロン住吉店/(有)氏田自動車工作所の加藤です。

今回は車検整備でご入庫を頂いた、トヨタのタウンエースバン!

近所の配達で、17万キロ超とかなりシビアなコンディションで、

ご要望事項は「パーキングに入らなくなった」と。。。

どれどれ?運転席でシフトレバーを操作すると、問題無くドライブ、

ニュートラル、リターンからパーキングに入ります。。。  ?

訊くと「パーキングに入れても、車が動く」とか。

揺すってみると確かに動く(@_@;)

ちょっと難儀そうですが、見てみます。。。とお預かり。

高く付きそうなら乗り換えかな・・・? こんな修理した事無いなぁと点検開始~♪

以前にA/Tの勉強をしたときに確か、後部の方でロックしていたはず。。。とリヤを分解開始。

ミッションからデファレンシャルへ駆動を伝えるプロペラシャフトを取り外して、

リヤケース分解~♪

ナニモナイ! ハズレ。。。

糊を塗って元にお戻し~(T_T)

では本体側のオイルパンを取り外し~♪

何も見えませんが! オイルパンの磁石にロッドの先っぽらしき部品が!!!

奥には何が!?とバルブボディーも取り外し~♪

折れています!パーキングのロックレバーを押すロッドの先っぽがポッキリと!

こんな部品ダケ出してくれないんで、溶接にて復活~

それではこちらに取り付けて♪ ・・・  (ー_ー)!! ・・・

ハイラナイ!

折れているときはすんなり外れたくせに!入れようとすると角度が合わない!

と、ニュートラルスイッチ等の周りの部品を取り外し、角度を付けて何とか挿入(^_^)v

シフトレバーを操作すると、動く ♪ ウ ゴ ク ♪

部品たちを元通りに組み付けて、オイルを入れればカンセー!

これなら乗り換えなしに車検に突入~!(@_@;)

シフトはPに入るようになったけど、Pレンジの電球が切れている・・・

ついでにシートベルト警告灯の電球も切れてそう・・・

リヤゲートの配線がヒンジ部で切れているようで、ナンバープレート周りのランプが点かず、

リヤワイパーも作動していない・・・

ついでに運転席ドアヒンジ部でも配線切れで、パワーウィンドウも止まる始末。

なかなか強敵な車検整備でしたが何とか無事終了~。

 

当初は難解かと思ったケド、結構簡単に安く早く、治って良かったヨカッタ♪

ミッションのトラブルは、、、

ウジタオートサロン住吉店の上原まで(・.・;)


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

ETC車載器をお取付~♪

2013/05/26 <国産車> 修理事例


こんにちは、工場のかとうです。

先日MINIのディーラーへ行ってきました。

自分はもともとローバー時代からのMINIの、

ゴーカートの様なおもちゃ的フィーリングが気に入ってました。

展示されていたのは、2台。

布袋のギターみたいな柄やなぁ~と近づいてみると、

布袋カラーでした!

もう一台はやっぱりおもちゃ

よくこのカラーリングにOKを出して、現車が登場したもんだと感心しました。

今回は、最近プチブームを呼んでいるETC車載器の取付です。

高速道路の入り口なんかを自動で料金を回収して、通り抜けるアレです。

ご依頼車両は日産スカイライン。

オーナーはご年配の女性です。

ETCの取付は、テレビやナビと違って簡単ですが、

取り付けする場所によっては、結構分解が入ります。

今回はチェンジレバー前側の小物入れへお取付け。

一生懸命頑張って、綺麗に収まりました♪

が!完成のご連絡を入れると、ご年配のIさまは、

「あ、出来た?有難う。工賃は取ったアカンで!!」と一言追加が・・・

工賃で生きている僕らが工賃を貰えないなんて!(@_@;)

お願いをして、工賃もお支払いを頂けました(‘_’)

 

無駄な負担は出ないように努力いたしますので、

工賃のお支払いのほうは、宜しくお願いします m(__)m


Comments: 0件 Tags: 

クイック鈑金修理の巻~♪

2012/09/16 <国産車> 修理事例


こんにちは、工場のかとうです。

今回は連休前の超!お急ぎ鈑金修理です。

ファミリーレストランでお食事を済ませて車に戻ると、

右フェンダーがヘッコんでます!

 

相手が確認出来ないと保険も効かず・・・

連休前に運転席のドアも開かない・・・

とりあえずドアだけ開閉出来るように、簡易調整をしながら中古を探す・・・

同じ色が有れば、すぐに替えれるんやけど。。。

と、数社に連絡をしていると「有りました!」

が!、見つかった先は九州~♪・・・

しかも、まだ車にひっついてます!

中古部品屋さんに残業をお願いして速取外し⇒速発送っ!!!

夜の間に大阪に来ますんで、とりあえずお帰り頂き、

翌日フェンダーパネル到着に合わせて再度ご入庫~♪

到着前にまずはフェンダーパネルの取外し~♪

  

外れたら、旨い具合に宅急便到着~♪

んで、取付け~♪ たら 完成~♪

 

おんなじ色が有ったから、2色にも及ぶ塗装をしなくて良いので、

安く!早く!

お客様 にもご満足頂けましたが、自己満足も高い連休前の

お急ぎ鈑金修理でした~♪

交換して残ったフェンダーパネル・・・♪

また、いろんな車の部品材料として活躍してくれそうです♪

ゴミ箱ならぬ宝箱へ♪


Comments: 0件 Tags: 

距離少なくても、エアコンの内部は・・・

2012/08/26 <BMW> 修理事例, <ベンツ> 修理事例, <国産車> 修理事例, <輸入車> 修理事例


こんにちは、工場のかとうです。

今回は検査受けでお預かりのスバルレガシー!

保安確認検査から、法定2年点検開始~♪特に何も無く、
ご依頼事項の、エンジンオイルとフィルター位かなぁと、
前回検査で替えたエアコンフィルターの点検に。

「前回検査で替えて、1万キロも乗って無いので、
 今回は綺麗だろう」と一応分解すると

3万キロは走ってそうなこの感じ!
フィルター自身の目詰まりもさることながら、
このエバポレーターケース内。。。

ここを掃除機で吸ってあげるだけで、
かなり気持ち良いんですが、
フィルターの黒さが・・・

通常エアコンフィルターなんかも、
走行距離と年数で目安に成っていますが、
エアコン風量全開で、外気導入でご利用されていると、
フィルターもかなり酷使されていますね。

屋根付きガレージにしては、木くずなどが多い感じです。

今回は花粉、ホコリのみのフィルターをチョイス!
お好みで料金は上がりますが、脱臭タイプもご用意出来ます♪

残暑の厳しいこの折に、
新品フィルターで綺麗な空気を車内で吸い込みましょう~♪


Comments: 0件 Tags: 

ルーフトリム(天井の内張り)の張替えです。

2012/07/29 <国産車> 修理事例


こんにちは、工場のかとうです。

今回は頭に垂れ下がってきた、天井の張替え依頼です。

以前からあちこち垂れさがっていた物の、

ガムテープで補修、クリアテープで補修、竹籤で補修。

と、数年耐えて来ましたが、走行中に垂れてくると、前が見えない!

と、危険を感じてついに張替えとなりました。

通常天井にはコルク板の様なボードが取りつけてあって、

そこから剥がれてくるケースは良く修理しますが、

今回のお車は、天井の鉄板に直張り!

まずは頭に覆いかぶさってきた、内張りを剥がします。。。

  

間のスポンジがサクサクになってました。

16年間お疲れ様でした・・・

天井に残ったサクサクのスポンジをプラスチックリムーバー(しゃもじ!)で、

ひたすらゴシゴシこそげ落とします=3=3

だいたい取れたら、コチラ♪

新品の内張りにガンで接着剤を吹き付け~♪

車側は、接着剤が周りに飛ばないようにして、養生して吹き付け~♪

 

***シンナーの臭いで、酔いそうです***

ここからは、企業秘密・・・じゃないですが、

貼りながら耳を合わせ、ジャストサイズに切りつつ、耳を隙間に押し込む。

カメラやってる場合じゃ無いです=3=3

ジャジャーン!カンセー!

気持ち良い室内に成りました♪

これで走行中に目を塞がれる事はアリマセン♪

施工費用は部品込み2万円也~♪

でもまた16年位したら剥がれて来ますんで、

その時は再度ご入庫お願いしますm(__)m


Comments: 0件 Tags: 

国産車を、オートドアロック&オートミラー格納に変身~♪

2012/07/15 <国産車> 修理事例


こんにちは、工場のかとうです。

今回は・・・

「この部品、めっちゃ安い!」とインターネットでお客様が

ドアロック連動ミラー格納キット?を、買って来られました。

で、弊社で取り付けた訳ですが、取り付けるのが結構邪魔くさい!

でも、部品代が安い!

購入されたお客様も、この値段やったら何時潰れるかわからん!

と、おっしゃってましたが、確かに。

でもこれで作動良好なら、売りモンになるかな?と、嫁のマシンでテストです。

朝10時頃から、取付け開始~♪



汗だくで頑張り、昼前に作動テスト♪

ドアロックで、ミラー格納OK♪

エンジンを掛けるとミラーが広がる~♪

お次は試乗開始!

15km/hになると~

ドアロックが~、、、閉まらない・・・

30km、40キロになっても動かない・・・

配線を見直したい所ですが、お昼ごはんが出来た様で作業中断。

昼飯を食いながら、配線図とにらめっこ。

幾ら見直しても、間違いは無い!

やはり安モン、初期不良?

早々に飯を切り上げ、再度車上点検・・・

どの配線も間違いない!

取りあええず、各信号線の作動の確認をしようと、

車速信号の点滅を見ながら車を走らせるてみると、「ガチャッ!」

ロックしました・・・

アレ?

止まってパーキングに入れると「ガチョッ!」て、

ロックが解除しました!?

治った?接触不良?

いや、そんなはずは無い!

配線全て、ギボシターミナルを使ってキッチリ取り付けたはず。

でも症状が消えれば、点検のしようも無いので様子見・・・

しかし、いきなりこれでは、お客様の愛車に自信を持って付けれるかなぁ(-_-;)

「保障無しで良ければ!」、、、、

とは、言い難いのでもうしばらく様子見デス。。。


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

オキシジェンセンサーの交換

2012/01/15 <国産車> 修理事例


こんにちは、工場のかとうです。

今回はエンジンチェックランプ点灯や、エンジン不調で

ちょくちょク取り換える、オキシジェンセンサーの交換です。

O2センサーや酸素センサー、ラムダセンサーなど色々な言い方が有りますが、

エンジンから出てきてすぐの排気パイプに付いていて、

排気ガス中の酸素を測るセンサーです。

今回の取替車種はトヨタのセルシオ。

不具合が有ったのでご案内を入れいざ取替。

 

排気廻りは熱で油分が飛んで、ねじが廻りにくいって事は当たり前なんですが、

この車はめちゃめちゃ強敵!

なんとか外れたセンサーは、ネジ山が殆ど有りませんでした・・・

この感じでは、車両のマフラー側のネジ山を修正しないと、

新品のセンサーを取り付けても、またそのねじまで痛んでしまう!

何で修正しようかと、同じようなねじのボルトを探し回る・・・

車両側にオイルを塗って、回してみるがなかなか入って行かず・・・

と、自分のトラック屋時代の工具を探しだした顧問・・・

出てきました!

 

ま さ か !(@_@;) の、こんなサイズのタップが!!!

(神様!マジッ?みたいな心境!)

こちらは潰れたネジ山の、ねじを切り直す道具です♪

車両のネジ山にタップを立てて、ネジ山を綺麗に修正して、

新品センサーを気持ち良く取付けて完了~♪

 

一時はどうなる事(この車仕上げれるんか?)かと思いました。

 

顧問から良く聞く「仕事は道具や」という言葉が今回は決まりました^m^うんうん。

ほんとに無駄な物が多いと思う道具達も、助かる時にはホントに助かります。

どんなに腕が良くても、やはり道具が足りなくては、完璧な仕事が出来無いッスね。。。

 ヘタな道具も、数持ってりゃ当たる! かな?

 


Comments: 0件 Tags: 

誠に申し訳ございません。 修理関する業者様からのお問合せ,お電話でのお問合せにはお答え致しかねます。

ご了承のほど、どうぞよろしくお願い致します
.

カレンダー

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top