実は、NHK 「あんぱん」の、、、
私はNHK朝ドラを
毎朝BSで見てからの見守り隊です〜
ということで、
特に今回の「あんぱん」は大ファンです![]()
先日立ち寄った本屋さんでたまたま目に入った特集の別冊本、、、

を嬉しそうに住吉中学のグループLINEにあげたところ、
阿倍野高校に進んでた卒業生からの情報![]()
なんと驚く事実が![]()
やなせ たかしさんの、、、
本当の暢(のぶ)さんは
阿倍野高等女学校の十回生だったとの事
暢 阿倍野高等女学校10回生.jpg)
これこそ 「たまるか〜」
と、さけんでしまった氏田耕吉でした、、、

私はNHK朝ドラを
毎朝BSで見てからの見守り隊です〜
ということで、
特に今回の「あんぱん」は大ファンです![]()
先日立ち寄った本屋さんでたまたま目に入った特集の別冊本、、、

を嬉しそうに住吉中学のグループLINEにあげたところ、
阿倍野高校に進んでた卒業生からの情報![]()
なんと驚く事実が![]()
やなせ たかしさんの、、、
本当の暢(のぶ)さんは
阿倍野高等女学校の十回生だったとの事
暢 阿倍野高等女学校10回生.jpg)
これこそ 「たまるか〜」
と、さけんでしまった氏田耕吉でした、、、

今年の父の日には。
「ハッピーファーザーズデーの面白ケーキ」を持参してくれました。

これは楽しく美味しいケーキでした、、、

が、それよりも
家内が買ってきて食べ残ってた「サンドイッチパーラー
」に話題が集中![]()
私は全然知らなかったのですが、
お互いの母と娘は昔には親子同士は
よく食べに行ってたようで
大阪の味復活
だそうですヨ〜

あまりの食べさしを、、、申し訳ないアップ?
でも美味しかった氏田耕吉でした、、、
雨の御堂筋ならぬ、雨の中之島公園
凄く変わってて素晴らしいロケーションになってました!

まずは
中之島バラ園入口

図書館、美術館を
通り越して。
こども本の森中之島!

ただ、ここは土日は予約が要りそうで
入場できず、、、
しかしすごく変わってきてる中之島周辺にびっくりしました、、、
きっとまた、探索してみまうと思った氏田耕吉でした、、、

すごく濃い、まるで絵の具のような
めちゃめちゃ「濃いお茶」を
生まれて初めて頂いてきました〜

何とも言えないほど
こくがあり素晴らしい口あたり![]()
濃いまま残ったところに暖かいお湯を加えて、、、、、

これでやっと普通のお茶 !
で流石でした〜
日本茶大好きの氏田耕吉でした、、、、、

このどろどろの濃いさ!
をお見せできないのが残念です~
今日は恩師の白寿のお祝い会。
母校、阪南高校の先生ですから
私の入学時から言うと59年前![]()

参加の先輩達は60年超前にもかかわらず、
恩師の99歳のお祝いに集まった教え子の157人と言うのはビックリ

おめでとう御座います。
更には、「夢」と言う、ミニ講座もありました、、、
さて次は108歳「茶寿(茶寿)」との事でしたけど〜
こちらの体力が心配な氏田耕吉でした、、、
本当に本当におめでとう御座います

今年は5月10日卯の日が
地元住吉大社卯の葉神事!の日

長い歴史をもつ住吉大社は、
およそ1800年前の
卯の年、卯の月、卯の日に鎮座されたと言う言い伝えがあり
この日を創立記念日として神事が執り行われます。

私どもすみよし反橋能実行員会では当日は
重要文化財の石舞台にてユネスコで世界無形文化遺産の
能楽が奉納されました。

また、この神事では榊ではなく
卯の花が使われるという言い伝えもあり、
すぐ裏の卯の花苑は5月一杯は無料で公開されておりました。


〜これらは住吉区政100周年の記念行事でもございました。
なお能楽は録画できませんでしたのでご了承下さいませ。