何かと、 記念日!

2017/03/10 氏田 耕吉


私たちの3人の子供たちには、 男の孫が三人続いたのですが、

四人目にして初めて女の子の孫ができました。

 

今回は、お雛祭り 初節句の記念日でした、、、

 

 

物持ちのよい我が家には今は亡き実家のご両親から頂いた雛人形があります。

昨秋その娘に生まれた女の子に!と、出そうとしたら飾り棚を処分してて慌てて棚探し?

組立てたら都内のマンション住まいにはスペース的に飾れず、

「二人親王飾り」をおくることに!

さてこれも飾り続けてくれるかな?

 

 

 

そしてその3日は私ども44回目の結婚記念日!

毎年のことながら祝ってくれる友人がいます。

(数年前に「義理堅く!」って言って、叱られた事あり、義理では出来ませんよっ!って)

さて、期待を裏切らないように仲良くせねば(笑)と決意する氏田耕吉でした、、、!

 

 

ついでの新聞写真は、「2017 四横綱の住吉大社での土俵入り」

久しぶりの日本人横綱誕生!

稀勢の里!いいですね ~

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

「ほめ達の極意」

2017/03/03 氏田 耕吉


先日、IFCの定例会で「ほめ達」なるものを勉強してきました。

 

 

 

「魅力の言語化!」 要するに褒めるところ探しから始める。

誰しも、ほめ脳になると、脳力(能力)が上がるものだそうです。

 

 

 

更に、「ほめ達の極意」は二言挨拶(挨拶+一言又はアクションを添える)

相手を褒める言葉や目を見る・うなずく・相槌を打つ・質問する・感情を込めると言う、

微差の積み重ね、、、自分が笑顔になれば相手(社員さんやお客様)も笑顔に!

 

 

 

そして「ほめ達!の3S」、

 

すなわち 「すごい」「さすが」「すばらしい」を連発して

人間力をアップすれば、社内の社風も良くなり業績もアップ間違いない!んだそうですよ。

 

まずは「馬には乗って見よ、添うたら、、、」とか、

騙された?と思って実践してみたいと思う、単純な氏田耕吉でした、、、、、、、


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

いよいよ、明日から、、、!

2017/02/24 氏田 耕吉


 

いよいよ明日から、

住吉店恒例の

「新型輸入車乗り比べ試乗会」 です

 

 

25日土曜日、26日日曜日の二日間、

朝は10時から、夕方の19時まで、、、

 

特に今回は珍しい車種も多い??ので

もしお時間が決まるようでしたら、弊社の担当までご連絡いただけると助かります、、

いつもながら、やきもきばかりで、カラ回る 氏田耕吉でした。


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

25/26日の乗り比べ試乗会は《ちょっと違う車が》!

2017/02/17 氏田 耕吉


来週の土日、2月25日、26日は弊社

住吉店恒例の 『新型車乗り比べ試乗会』 でも今回は

いつもと ちょっと 違う車種揃え !

どうぞお楽しみに、、、

と言うより自分が一番楽しみにしてる氏田耕吉で~す !

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

きたるべき春をゆっくり、ゆったり と !

2017/02/14 氏田 耕吉


 

日本の本州一早い桜!伊豆の河津桜、春の便りですね!

 

さて次の週末は4人のソプラノ歌手のコンサート!

mana voce  による、『歌の花束!Vol.4』

 

 

 

 

この土曜日、18日3時からは住吉大社の吉祥殿にて開催

チケットは南大阪音声クリニック 06-6622-0363 まで

きたるべき春をゆっくりゆったり楽しませていただきます。


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

大阪オートメッセ2017 本日より開催

2017/02/10 氏田 耕吉


大阪オートメッセ2017 いよいよ開催

 

本日より12日(日)まで 大阪南港の「インテックス大阪」にて

日本最高峰ツーリングカーレーカー「SUPER GT」がやってくる!

 

 

WHAT IS THE OSAKA AUTOMESSE?

 

1997年(平成9年)から毎年開催の

【CAR&CUSTOMIZE MOTOR SHOW】として

毎年20万人を超える来場者でにぎわう国内有数のビッグイベントです。

 

http://www.automesse.jp/about


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

2017 新年互例会&新春講演会

2017/02/03 氏田 耕吉


イヴェント好きの氏田耕吉の

今年の新年会はこれにて終了!

 

 

毎年恒例の帝塚山街づくり交流会(TMK)の持寄り互礼会に

第一部は新春講演会を同時開催、

住吉大社の小出英詩様の、 「思わず自慢したくなる大阪昔話」は

まさに、『えぇ、ほんまでっか?』 の世界でした、、、

 

 

 

ちょっとだけネタばれさせると、、、

火事に有った事の無い、

住吉さんの御本殿は、建物として国宝記念物で珍しい建築である、、、

おとぎ話とは言え、一寸法師伝説から

浦島太郎、一休さんなど、、、でも

住吉さんや住吉の浜が舞台だった、、、、、

遣隋使、遣唐使の書物には住吉大社が、、、、、、、、

日本書紀、古事記、万葉集、古今和歌集、小倉百人一首などで

住吉は紹介されている、、、、、、、

東海道中膝栗毛のゴールが住吉、

坂本龍馬もここにお参りにきたこと、、、、、、、

大変なお話の連続に、今後は多いに大阪を自慢できるのでは、、、

 

大変にぎにぎしく和気あいあいと楽しませていただいた新年互例会でした。

 

(^ ^)今年もよろしくお願いいたします


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

カレンダー

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top