2016/02/25 氏田 耕吉
昨年の12月に昔なじみの業界新聞の記者さんが
東京から一泊で取材に来られたことは
書かせて頂いておりましたが、今回それが、
自動車業界の月刊誌「整備戦略」2月号に取り上げていただけました。

日刊自動車新聞社の昔なじみの野崎一郎氏の手に寄ります。

かなり彼の思い入れが入ってるかも?
全5頁、3ヶ月の連載です。
嬉し恥ずかしながら、出たがりの氏田耕吉でした、、、、、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/02/19 氏田 耕吉
すっかり遅れてしまいましたが、
2/27・28開催予定の『新型車乗り比べ試乗会』 にご用意できる試乗車が決定しました!
まず メルセデスベンツ からは
C220dアバンギャルド AMGライン (ディーゼル)
S400hエクスクルーシブ AMGライン
V220d (ディーゼル)
そして
スマートフォーフォー パッション
アウディ Audi は、と言うと
A7 スポーツバック 3.0TFSIクワトロ
Q3 2.0TFSIクワトロ180PS
そして、ジャガーは最新のモデル
ジャガー XE PRESTIGE
BMW でも
新型の740i
X1 xDrive 25i xライン
最後の10台目には MINI の今一番旬の、、、
COOPER D CROSSOVER. (ディーゼル)
です。
追って写真はアップしてくれると思いますが、、、、、ブログアップ苦手の氏田耕吉でした、、、
フェースブックなら、挙げやすいので、多分近々には私も、、、?




Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/02/12 氏田 耕吉
今週の水曜日に、ヤナセファミリー会で、ヤナセの取り扱いの
新型輸入車の乗り比べの試乗会があり、みんなで行ってきました!

今回は高速道路をフルに使って、11台の試乗車に弊社営業の方々と行きました!

高速使って、往復4時間!
インターでの車両交代は10ヶ所、途中のトイレ休憩が2ヶ所だけの
超ハードなスケジュールにも
楽しさが優先であっと言うまに終わってしまいました、、、

これを参考に、弊社では 2月27日(土)、28日(日)に
住吉店で、恒例になってる、春の 『新型車乗り比べ試乗会』 を開催予定です!
試乗車種はじめ、まだまだ詳細が詰めれておりませんが、追って発表いたします
4時間の高速試乗会で歳のせいか?やや疲れ気味の、氏田耕吉ですが、
いつも以上に盛り上がった試乗会になりますよう!頑張ってますので、ご期待ください、、、
因みに、昨秋は、豊中店で以下の感じで進めてました、、、

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/02/05 氏田 耕吉

来週、2月11日(木・祝) 14時より住吉大社吉祥殿 にて 開催の
「第五回すみよし反橋能(そりはしのう)」 !
今回は、住吉大社の 『翁』 が 40年ぶりに 面掛式で 再興されます!
また、地元の住吉大社と能の深いつながりをあらわす 『呉服(くれは)』 の演目

また、幕間のトークショーでは
「住吉っさん と 能・猿楽の関わりを知る」が、、、
終演後には すみよし能楽親子教室、能楽・小鼓こども教室 の発表会と盛りだくさん!
日本古来の文化活動が地域に定着してきつつあります。
当日券もありますが、まだ、前売りチケットは購入出来るようです。
最近、文化活動に目覚めてきつつある? 氏田耕吉の報告でした、、、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/02/03 氏田 耕吉

中学時代からの同級生から来た賀状から、、、
見つけました!まさかの
2等賞品、今年初めての大当たり!
10000枚(1万枚) に一本で~す!
「こいつは春から縁起がいいや!」、、と。
早速送り主にお礼のラインを!
さてその後はお返しに悩む日々の氏田耕吉です
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/01/29 氏田 耕吉

私の本年最後の新年会!終了しました。
昨夜は(TMK) 帝塚山街づくり交流会の新年互礼会でした。

いつもの 私どもの帝塚山店地下と違い、
寒くない(笑)立派な会場で今までになく賑わいました。

そして持ち寄りにもかかわらず驚くほどの食べ物、飲み物!
皆さま自慢の逸品だけにどれを食べても飲んでも美味しい。
楽しいひと時に酔いしれました。
さあ、次はTMK30周年祝賀会?かな、、、
いつまでも宴会好きの氏田耕吉、
今年もよろしくお願いいたします。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2016/01/22 氏田 耕吉
「ファースト・ペンギン」
五代友厚さん と あさ の名場面 なかなかよくできた話ですね
NHK朝の連続テレビ小説「あさが来た」に登場した
「ファースト・ペンギン」という言葉が、今話題になっています。

聞きなれない人も多いと思いますが、
この「ファースト・ペンギン」、元々は群れの中から始めに飛び出す1匹の勇敢なペンギンを指す言葉!
ペンギンには面白い習性があって、群の中の一匹が海に飛び込まないとみんな氷上に留まったまま動かないそうです。
どんな危険があるか分からない海の中に最初に飛び込むのはとても勇気のいることで、
餌となる魚がたくさんいるかもしれませんが、シャチなどがいて喰われてしまうかもしれません。
群れの中で勇気を持って最初に海に飛び込むペンギンをファーストペンギンと呼ぶのです。
でも、まだそれだけでは周りのペンギンは動かない。
もし穴から血だらけのペンギンが浮いてきたら、 彼らはそのまま他の場所へ移動する。
エサをくわえたペンギンが元気に飛び出してきたら、
みんな一斉にその穴に飛び込むのだそうです!
そのペンギンの習性が転じて、英語で
ファーストペンギン(First Penguin)というと「リスクを恐れずに勇気を持って新しいことにチャレンジする人」のことを言います。
最近では企業家を指すビジネス用語としても広く使われているんですって!
二番手ではたいした成果は期待できないが、そのリスクを取れるかどうか?
心してみなければ!と痛感した氏田耕吉でした!
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: