2015/10/30 氏田 耕吉
日本でモーターショーが開催以来60周年を迎える今年
「第44回東京モーターショー2015」が始まった

最近は2年に一回の自動車の祭典、今年は特に
世界初公開76モデルが一堂に、、、
ー 場所: 東京ビックサイト(東京国際展示場)
「見に行きたいなぁ〜」 でも遠いしなあ~
開催に先立って、それを記念して
東京では81台ものクラッシックカーが日比谷公園付近をパレードをしていたようです。

ほんと車って夢があっていいですよね!
新大阪市長、新府知事さん、
大阪でもこんな企画してほしいで〜す!って連発の氏田耕吉
12月に開催される大阪モーターショーも負けずに頑張ろう!
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2015/10/23 氏田 耕吉
さて先週の日曜日、中の島公園の川沿いにランチに行ったら、
何やら大変忙しそう?
歩行者天国で諸々のイベント開催中!

どうやら秋の
中ノ島公園はイヴェント花盛り、、、、、、?

歩道でチラシ配りをされてた山中能楽堂の方が
大変熱心に真面目に説明くださったので
能面作りに参加してきました。

「能は継承されている演劇としては『世界最古と言われる日本独自の舞台芸術で世界無形遺産に指定』されています」 と!パンフレットにありました。
たかだか子供に紙で能面を作らせる程度ですが、
こういう事の継続が何かしらを後世に引き継いでいく第一歩なんだなぁ思いました。
せっかくここまで来たからには、、、??
これ!

氏田耕吉の大好きな、大阪中央公会堂 地下の
名物のオムライスは10組待ちでしたが、
海鮮カレーと食べ比べてきました、、、
さて、明日からの土日は、弊社恒例の 秋のイヴェント
『新型車乗り比べ試乗会』 が、豊中店にて開催されます!
皆様のご来場、ご試乗心よりお待ち申し上げております。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2015/10/16 氏田 耕吉
先週の 『芸術と食欲』 に続き、氏田耕吉推薦の秋特集、、、?
今回は 『イヴェントの秋!』 です!!
まずは、、、

会社の表に貼ってたポスターが先日夜中の豪雨で飛んでいってしまって、、、
お隣の眼鏡屋さんから写してきましたが、、、?
21日水曜日は 『第28回 帝塚山カップゴルフ大会』
もう28年も経ったんですね、、、
そして、来週末には!!

秋の恒例、弊・豊中店で開催する、
『新型車乗り比べ試乗会』
思う存分、新型車を乗り比べてみてください!
いずれも皆様のご参加、ご来場をお待ちいたしております、、、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2015/10/09 氏田 耕吉
来週の月曜の祝日、12日ですが
4時開演で「第2回mana voce歌の花束」コンサートが
私どもの帝塚山店で開催されます。

この催しは私のように音楽はもちろんクラシックなんて?な方にも
音楽に親しんでもらえる楽しく気軽なコンサートです。
お時間ございましたらいかがですか、、、
ちなみに最近、近所の名店・居酒屋『スタンド・アサヒ』で食べれた秋の味覚を、、、

私にとっては、めちゃくちゃ贅沢な季節のお料理!
『 土瓶蒸しにマッタケご飯』 、
そして 、、、
氏田耕吉の大好きなおでん、これですっかり秋の気分です!
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2015/10/02 氏田 耕吉

フランクフルトの国際モ-ターショーから
ぞくぞく、凄い車の映像が届きます、、、、、

フェラーリも、、、、、、、


でも、やっぱりベンツですかね、、、?

車好きにはたまらない写真に、、、
うっとり?の氏田耕吉でした!
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2015/09/25 氏田 耕吉

このシンプルなカットモデル?分かられますか〜
決してオモチャではありません、

れっきとした普通自動車のフロント部分!

これはリヤー部分でアクスルから、、、、、、、

これは駆動系、、、しかし少ない部品点数、、、?
前周りを横から見てもやはり、部品点数が少なすぎ、、、、、?

さて、、、
ヒントは最後の写真に写ってる後ろ姿、、、

そうです!
もう答えの分かった方!多かったのでは、、、?

どこで、分かられたかで、車のお好き度が判定できました、、、、
詰まらんゲームで楽しむ、氏田耕吉でした、、、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2015/09/18 氏田 耕吉

友達にいただいたドーナツが美味しくて ネットを検索して買いに行きましたら、、、
すぐ近所に「靭公園」があり、童心に返って楽しい時間を過ごせました。

靭公園 は元々 海産物市場の跡と 石碑が挙がってました、、、

ここらが、元は滑走路の跡とか、、?
道理で立派な公園が幅広く長々と続いていました。
大阪市もなかなかのもんです!
見直しを余儀なくされた氏田耕吉でした、、、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: