詐欺?

2024/07/05 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉


所用で警察署に立ち寄ったら

詐欺予防のチラシたくさんありました。

 

 

 

聞くと、今の世の中すごい金額が詐欺にあってるようです

 

しかし、悪い奴らが多いですよね!

何しろ仕入ゼロですからね?

 

 

昔の詐欺は金額的にはまだまだ

可愛いものだったんでしょうかね❓

 

実はわたくし氏田耕吉は恥ずかしながら

18歳の社会人デビューで

いきなり、この寸借詐欺に引っかかったことがありました

 

 

その頃はすべてが現金扱いだったので

まだまだ少額だったんでしょうが?

 

それでも初任給の1ケ月分が、、、パア

18歳のつらい悔しい思い出があります、、、、、

 

 

近所で顔は知らないけれど

名前を知ってる会社の息子さんと言う方から、

土曜の午後で銀行が閉まってるから

ちょっと月曜まで、、、と???????

 

話せば長く、56年も前のつらい思い出になりそうなので

続きは又の機会に、、、、、、、

 

では、皆さまくれぐれもご注意下さいね~

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

七夕ナイト!

2024/07/05 お知らせ, ちょっとしたお話


 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

Vクラスのリアブレーキパット、ローター交換!!

2024/06/30 ちょっとしたお話


梅雨になり雨が降り続いて湿気がものすごいことになっていますね。。。エアコンの除湿で嫌な湿気を吹き飛ばしましょう!

さてさて今回はメルセデスベンツVクラスのリアブレーキパット、ローター交換です。

点検時ブレーキパッドの残量を見ると大分減っていました。

最近のベンツはパーキングブレーキが電動になっているので交換時は特殊な整備コマンドで交換モードにするのですが、このVクラスはディスクブレーキの中にドラムブレーキがありそれでパーキングブレーキを作動しているのでディスクブレーキ交換は今まで通りでOKです!

見にくいですが、ブレーキローターも耳が立っているので交換します。

交換にはブレーキキャリパー等外して交換します。

無事に交換完了です!こうしてみると初めの写真と全然ブレーキパッドの厚みが違います!! 後はタイヤを付けて終了です。

お車のメンテナンスとして、点検に入れていただくとこうして何かある前に早期発見につながりますのでお気軽にご相談ください!

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

子どもと高齢者 どっちが早い?

2024/06/28 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉


6人目の孫が東京で生まれたので、

「一升餅」のことを知りました〜

 

 

その子も早5歳❗️

もう4年も経ちました

 

それにしても時間の経つのは早いですね〜

 

(なぜか?ろうそくが一本多い??)

 

果たして高齢者と呼ばれる我々と

孫たちではどちらの方が歳の経つのは

早いもんなんでしょうかね??

 

去年からの書初めに首をかしげる氏田耕吉74歳でした、、、

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

子育ても佳境に、、、

2024/06/21 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉


お隣のツバメの

子供たち四羽は皆順調に育って❣️

きてます〜

 

 

昨年はカラスに子供たちがさらわれてしまいましたが、

今年は皆さんのご尽力で無事に成長中!

 

親鳥も大きくなるにつれてますます忙しそう〜‼️

 

これを毎日眺めながら、

何か心が和む氏田耕吉でした、、、

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

エンジンチェックランプ点灯!

2024/06/18 ちょっとしたお話


半年程前に代車のアクアが一度エンジンチェックランプ点灯しテスターでチェックし暫く何も無かったのですが、この度再び点灯したので故障と判断し修理しました。

内容は電動ウォーターポンプの異常、今までのガソリン車はエンジンが常に動いているのでベルト駆動でしたが、ハイブリッド車はエンジンが止まっている時間が長いのでエンジンとモーターを冷やす冷却水を電動で駆動しています。

エンジンルームを開けるとエアクリーナー達がウォーターポンプに覆い被さっているので外します。

外していくとどっしりと取り付けされているウォーターポンプが見えるので上から下から外します。

無事外せました!新旧のウォーターポンプです。最近は電子部品が多いので見た目では故障なのか判断しにくい事が多いです。

後は逆手順で取り付けて作業完了です!

これで安心して代車を出すことができます!

以上、松井でした!


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

今年の燕 !

2024/06/13 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉


以前から氏田耕吉ご報告の

お隣に来てるツバメが

今年も戻ってきております~

 

そして、いよいよの

巣作り?

子育てのようです〜

 

今年こそは!と!

 

天敵カラスからの

カカシや鏡などで暖かく見守りされています

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

カレンダー

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top