高野山の三鈷の松が、、、
先日、高野山で大僧正になった阪南高校からの友達夫妻が来阪!
住吉大社にお詣りしたいとの事でご案内。
社務所でご挨拶の折、
高野山の三鈷の松(さんこのまつ)と
住吉三葉の松のお話を聞かせて頂きました〜
話は古くは1200年を遡るとの事でしたが、、、
卯年卯月卯之日のあたる今年の4月3日に
植樹祭が行われたとの事を知りました。

先日、高野山で大僧正になった阪南高校からの友達夫妻が来阪!
住吉大社にお詣りしたいとの事でご案内。
社務所でご挨拶の折、
高野山の三鈷の松(さんこのまつ)と
住吉三葉の松のお話を聞かせて頂きました〜
話は古くは1200年を遡るとの事でしたが、、、
卯年卯月卯之日のあたる今年の4月3日に
植樹祭が行われたとの事を知りました。
お隣の軒先にある巣に
ここ数年の事ですが毎年、燕ツバメが戻ってきてます。
大体がこちらに帰ってきた最初の頃に
よく間違ってうちの工場にも
入ってくるのに驚かされて気が付きます。
さて今年は?、、と
気になってましたところ?
ついに〜見参
なぜか? 燕が戻ってくる古巣
これってどうなってるんでしょうかね?
習性?で片付く話なんでしょうかね?
このツバメの習性!いかがなもんですかね?
子どもの頃から伝書鳩を飼ってて、鳩のいる鳩舎から
外に連れて出て、離すと戻ってくる!
遠くは青森県の岩木から放鳩(鳩を放す事)したら
直線800kmを翌日に一番に戻ってきての
鳩レースに優勝したことありました、、、
これも不思議な習性かと思ってましたが、、
さて話は変わって、
大谷翔平選手の高校1年生の時の
目標達成シートを見ました、、
こんな行動を十数年続けていると
これまたあんなに素晴らしい習性となっていくんでしょうかね?
よくわからず、
変な感心をしている氏田耕吉でした、、
春のイベント満載
今週末の4月15日16日は「子どもすみ博」で
レンゲ摘みが、、、
そして阿倍野区の晴明丘中央公園でも
子どもまつりがあるようでしたが、
残念ながら、あしたの天気予想で、、、
延期に
そして
〜4月30日は
~モーツァルトのピアノを巡って~
「よんよんコンサート」
更に5月に入ると、、、
5日はこどもdeすみ博の本チャンが、、、
また、9日には
国の重要文化財の住吉大社の石舞台を会場に
すみよし反橋能で
卯之葉神事への能奉納が、、、
これは、鑑賞自由(無料)で、、、、、と。
そして、我が社関連では、
第35回帝塚山音楽祭に協賛して3年ぶりに
コミニュテイ会場を
ウジタオートサロン帝塚山店にて
開催いたします、、、
春爛漫
この季節が大好きな氏田耕吉の報告でした、、、
日本国中、
桜、桜、桜、、、、、、
ここにも、そこにも、、、
素晴らしい季節ですね~
写真
撮りまくっています、、
明日からの週末はどれくらい
感動させていただけますでしょうかね?
最後は、やっぱり(昨日の)万代池で〆る
桜大好き氏田耕吉でした、、、
さてさて何年ぶりでしょう?
朝の見守り隊のご褒美?に
小学校の卒業証書授与式にお招きいただきました
この時勢、ご来賓もこられてないのに、、
そのご配慮に感謝です
私の末娘も卒業した学校で
よく聞いてた校歌!その作詞作曲者の方もよく存じ上げてて
出席できて嬉しかったです
また卒業の子供達が、
舞台で授与の前に「中学生になったら!」と言うことで
各自自己宣言する
これには驚きました〜
今の若人に頼もしさを感じた氏田耕吉でした、、、