本年もよろしくお願いいたします。

2015/01/01 ちょっとしたお話


新春のお慶びを申し上げます。 

皆様のお役に立てる様精進してまいりますので、本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

ウジタオートサロン社員一同

 

<氏田 耕吉>

新年あけましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話さまになりまして、

誠にありがとうございました。

本年、私どもの会社は、創業65周年を迎えることとなります。

これひとえに、お客様、お取引先様はじめ、

皆皆様のおかげと心より感謝いたしております。

今年も 『時間と空間を共有』 させて頂ける 「ご縁」 に只管感謝し、精進してまいります。

どうぞ変わらぬご愛顧のほど、伏してお願い申しあげます。

2015年 正月元旦

氏田 耕吉

元別格官幣大社 阿部野神社 にて

 

<植田 茂夫>

































<加藤 宣晶>

お客様、お取引先様、

新年、明けましておめでとうございます。

旧年中はいろいろな修理作業をご依頼いただき、

本当に有難うございました。

また今年も整備作業に頑張って参りますので、

お車の気になることが有りましたら、

顔を見に来てください。







また今年も楽しく美味しい忘年会が出来るよう精進していきます!

<安田 和弘>

明けましておめでとうございます。

旧年中は本当にいろいろとお世話になりました。

精一杯の対応を心がけましたが、至らぬことも多く、ご迷惑をおかけしたこともあったと思います。
この場を借りてお詫び申し上げます。

当社も今年は創業65周年。

今まで以上に皆様のお役にたてるよう、
輸入車の魅力をお伝え出来るよう、
スタッフ一同、努力をしていく所存で
ございます。

今年もどうぞよろしくお願い致します。

今年一年が皆様にとっても良い一年になりますように。

豊中店 安田和弘

<紺野 達哉>

あけましておめでとうございます。

今年も皆様のおかげで、

笑顔で新しい年を迎えることができました。

前に向かって進む人生、

今年も目標に向かって、未来に向かって

前進あるのみ、がんばっていきます!



 

 



<上原 勝一>

新年明けましておめでとうございます。

右も左もわからずどうなる事かと思った1年が過ぎ

おかげさまで住吉工場オープンして3年が経ち、仕事の流れも出来てきました。

流れにまかせず、整備力アップ、レベルアップを目指していきます。

今年も宜しくお願いいたします。

住吉店 上原勝一

お盆休みに行った 竹田城跡




 

<谷口 僚一>

新年明けましておめでとうございます。

昨年は子育ての大変さを経験する1年となりました。

まだまだ目がはなせれませんが、日々成長していくの実感しております。

子どもの成長は早いと聞いていましたが、その通りと、体感しつつ

自分も父親として、会社の一員として成長するよう

日々精進していきます。

短いですが、新年のあいさつとさせて頂きます。

 

谷口僚一









 

 

 



<尾崎 由典>

謹んで年頭のご挨拶申し上げます。

新しく迎えるこの年が皆様にとって

明るい年になりますよう

心から祈念致します。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

尾崎 由典

<氏田 裕吉>

新年あけましておめでとうございます。

昨年は大変お世話になりました。

今年もたくさんのみなさんの笑顔を見ることができるように、社員一同頑張って参ります。

本年もどうぞよろしくお願いします。

PS:私はこの方のような生き方を目指していきたいです

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

寒くなると、やっぱり、、、

2014/12/15 ちょっとしたお話


 

一気に寒くなりました

こんな日には、、、

 

 

 

寒い時は、やっぱり温かうどん

帝塚山めん処いし井 の隠しメニュー、卵とじの細きつねうどん!

歳いくと、喉ごしが良い様に細いうどんが、、、、体には気をつけないとね?

でも、食事のスタートは、まずは、、、

 

 

 

それと、寒い日にはやっぱり、、、車

まだまだ、年内納車間に合います、

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

ちなみに、これは、お子様用、体重25kgまでなら乗れますよ~


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

2014/11/10 ちょっとしたお話


やってきました! 今年もこの季節が、、、 地上300メートル・日本一のノッポビル アベノハルカスを 撮影してみました! なかなかのモノでしょ! さてもうこんな季節に、、、 年末納車にむけ、ますます良い商品車を揃え、 皆様のご用命をお待ちいたしております

Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

元プロ野球選手でホームラン・キングだった山崎武司氏、86レースで30位完走

2014/07/28 ちょっとしたお話


私どもの所属する業界団体の9月9日の定期総会の記念講演講師に、

元プロ野球選手の山崎武司さんにお願いしてきました。

 

なんと、プロ野球の次は、プロレーサーとの宣言でしたが、

富士レースウエイでの第一戦、見事完走されたようです。

 

 

次戦が、講演前日の9月7,8日とか、、、、

いろんな意味で無事をお祈りいたしております

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

元プロ野球選手でホームラン・キングだった山崎武司氏の【GAZOO Racing 86/BRZ Race 第6戦】初陣は30位完走

 

 http://response.jp/article/2014/07/26/228588.html


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

地元、フットサル・チームのユ二フォームに

2014/07/21 ちょっとしたお話


 

今回、地元、フットサル・チームのユ二フォームに

弊社の社名を入れていただく事になりました

 

 

実は私自身は、はずかしながら、試合をみせていただいた事はないのですが、

社内の人間は対戦して、コテンパンだったような、、、、、

 

 

試合の前後に選手は握手をしあうそうですが、

その折に、会社名がくっきりと、見えるそうです。

チームの常勝を祈念して、、、、、、、、

いよ―ォ、ぱちぱちぱち、、、


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

信州(美ヶ原)

2014/05/26 ちょっとしたお話, 植田 茂夫



みなさん、おはようございます。


前回の「松本城」に続き今回のもうひとつの目的だった

日本一の高さと広さを誇る、美ヶ原高原へ!!!

 


、、、とその前に、信州蕎麦第二弾、山形村「唐沢そば集落」

→ http://www.vill.yamagata.nagano.jp/forms/info/info.aspx?info_id=5220
 
の、石碾き蕎麦「水舎」で昼食を。

 

 

 

石碾き蕎麦「水舎」の 馬刺しと粗挽き蕎麦

 

 

信州には、戸隠・更科・開田・柏原などなど蕎麦の産地が多く

その地、その地で育まれてきた打ち方や風味、食べ方があるようですが、

どこも美味しいでしょうね。

 

 


そんな、こんなで寄り道をしながら標高2000mまで駆け上がると、

美ヶ原高原手前の山本小屋駐車場に到着です。

ここからは八ヶ岳中信高原国定公園のためマイカーの乗り入れは禁止。

 


さてさて、さてさて、、、

標高2000mから見る360度3000m級の山々の壮大な景色とは、、、

 

当日は富士山も見えるこの時期には珍しいみごとな晴天だったのですが、

残念ながら私のカメラ技術ではなんともいかんしがたくこんな感じ。

(ご興味のある方はネットで検索してください)

 

 

 

 

 

富士山

 

 

 王が頭

 

 

 

 

ここから日本百名山のうち41名山が見えるということです。


燧岳 2,346m   剣岳 2,998m   富士山 3,776m

至仏山 2,228m   立山 3,015m   木曽駒ヶ岳 2,956m

雨飾山 1,963m   黒岳 2,978m   空木岳 2,864m

妙高山 2,446m    鷲羽岳 2,924m    甲斐駒ヶ岳 2,966m

火打山 2,462m    槍ヶ岳 3,180m   仙丈岳 3,033m

高妻山 2,353m   穂高岳 3,190m   鳳凰山 2,841m

皇海山 1,828m    常念岳 2,857m    北岳 3,192m

赤城山 1,828m    乗鞍岳 3,026m   間ノ岳 3,189m

草津白根山 2,162m   御嶽 3,063m   塩見岳 3,047m

四阿山 2,333m    霧ケ峰 1,925m   悪沢岳 3,146m

浅間山 2,542m   蓼科山 2,530m   赤石岳 3,120m

白馬岳 2,933m   八ヶ岳 2,899m   聖岳 3,011m

五竜岳 2,814m   両神山 1,724m   光岳 2,591m 

鹿島槍ヶ岳 2,890m   甲武信岳 2,460m

 

 

 

 

夕食を中座してまで見る夕日、

 

 

 

早朝4時から見る朝日、

 

 

 

 

星空や雲海、

自然の音色、

 

 

 

この場所に来ないと見れない、

悔しいけど西日本では経験のできない景色を堪能しました。

 

実は空気が澄んでいる雪景色が絶景で、

冬は山のふもとまで迎えに来てくれるのですが、

マイナス20℃に絶えれるかどうか、、、でも又来ますよ。

 

 

 


山を降りて岐阜までは「木曽路はすべて山の中である」

の中山道を奈良井宿から寝覚の床を見ながら

信州蕎麦第三弾、旅籠そば「水車家」で“おろしぶっかけ”を食べて

帰路についた念願だった信州の旅でした。

 

 

奈良井宿

 

 

 

 

寝覚の床

 

 

 

 

 

  旅籠そば「水車家」

 

 

 

美ヶ原高原HP → http://www.utsukushigaharakogen.jp/ 

王が頭ホテルHP → http://www.ougatou.jp/


 

 


        それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

5月5日 今日は「こどもの日」

2014/05/05 ちょっとしたお話


 

少し前まで 5月5日の「こどもの日」には、

大きな家も、そうでない家も、庭やベランダ、玄関あたりで

大小様々な鯉のぼりが泳いでいたものでしたが、

最近はトンと見なくなりました。


そんな陽の目を見ない鯉のぼり達の提供を受けて

堺の内川・土居川には何百匹もの泳ぐ姿を見ることができます。

 

 

 

 

そして、明日5月6日まで開催されている

「浅香山つつじまつり」 

http://www.sakai-park.or.jp/event/2014/04/post-13.html

 

 

 

 


こちらも満開のようです。

 

春ですね。。

 

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

新着入庫車情報

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top