2013年 夏のサービスキャンペーンも残りわずか!

2013/08/19 お知らせ, ちょっとしたお話


 

ですが、市内で同時に行われてる

2013年 夏のタイヤフェア の抽選で当たる、 『やまがた米』 はじめ

素敵な景品がまだたくさん残っております!

 

 

さて、今日明日の二日間、 『残りものに福!』

タイヤをお求めなら、是非ともこの機会に!

皆さまのご用命、心よりお待ちいたしております!

 

 

さてこのキャンペーンが終われば、27年続く

『帝塚山まつり』が24日の土曜日に行われます。

当日に向けて、帝塚山青年団の学生さん達は倭太鼓の練習に余念がありません。

 

 

 

こちらの方も、ご来場頂き、夏休みの最終をお楽しみください!

 

 


Comments: 0件 Tags: 

幸せを呼ぶという燕が、、、

2013/08/15 ちょっとしたお話


 

私どもの工場の隣のお店の軒先に巣をつくり始めて、、、

 

 

つい昨日のぞいて見たら、、、

 

 

かわいらしい雛つばめ が 3羽顔を出してました。

早く大きくなって羽ばたいてくれる事を願っています!

 

ただ、広東料理で出てきそうな、『高級料理・燕の巣』 には使えそうにないかも?でした

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

燕の巣(つばめのす、漢名:燕窩)は、アナツバメ類のうちジャワアナツバメなど数種の巣である。広東料理の高級食材とされる


Comments: 0件 Tags: 

ゲームの王者が「本物」のレーサーに、スーパーGT鈴鹿に参戦

2013/08/01 ちょっとしたお話


7968647日産自動車は、

人気自動車レースゲームのチャンピオンからプロレーサーに転じた
異色の契約ドライバーが、8月17日から鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市)で行われる自動車レース
「スーパーGT鈴鹿1000キロレース」に参戦することを明らかにした。
このドライバーは、平成20年に
ソニーのゲーム機「プレイステーション」のゲームソフト「グランツーリスモ」を使った
レーサー養成プロジェクトの初代王者に輝いたルーカス・オルドネス氏。

当時は経営学修士(MBA)取得を目指していた大学院生だったが、
昼間に勉強し、夜間2~3時間をゲームにあてる「二足のわらじ」を両立させ、
プロジェクトに参加する2万5千人の頂点に立った。

その後、自宅のあるスペインから英国に遠征してレーシングライセンスを取得。
21年にドバイでの24時間耐久レースを完走。
自動車耐久レースの最高峰「ル・マン24時間」にも3回参戦し、実績を積み上げた。

17日に会見したオルドネス氏は、
ゲーム「グランツーリスモで何度も“走った”コース、
鈴鹿のコースのフィーリングはもう分かっているからね」と、
スーパーGTレースへの自信をみせた。 (記事引用元: MSN産経ニュース


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

【ビジネスシーンで心得ておくべき、敬語は?】

2013/07/29 ちょっとしたお話


 

  【×とんでもございません→○とんでもないことです】   とんでもないが1つの言葉なので、「ない」を「ございません」には置き換えられません。 

【×A様でございます→○A様でいらっしゃいます】   ございますは「ある」の丁寧語であり、尊敬語ではありません。 

【×了解しました→○かしこまりました・承知いたしました】     「了解」は敬意の無いフランクな表現になります。

 【×伺わせて頂きます→◯伺います】    「伺う」と「頂く」で二重敬語になります。

【×確認をお願いします→◯ご査収ください】   「ご査収」は、より丁寧な言葉遣いです。

 


Comments: 0件 Tags: 

自転車は 『軽車両』 !

2013/07/11 ちょっとしたお話


 

先日、免許の安全運転講習を受けてきました

最近自転車の事故、それも死亡事故が増えてきてるようで、そこでは

自転車は 『軽車両』 !と時間をかけて講習がありました!

 

 

1、自転車は車道の左側通行が基本原則

2、歩道はあくまで歩行者優先

3、安全運転励行は、自動車と同じ扱いのようです!

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

七夕に四天王寺さんへ

2013/07/08 ちょっとしたお話


 

昨日の7月7日の七夕に

日本最古の仏教寺院、四天王寺さんへお参りに行ってきました。

 

 

表門からの飾り付け、、、、、、

そして、

皆さんの願い事をつるして、、、、、、

お願い事は神妙に、、、

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

特注(?)の特製カレンダーが到着

2013/07/01 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉


 

6月後半に、お取引先から、私どもの会社名が、写真に入った、

別注の特製のカレンダーが届きました!

 

 

 

いやホンマに驚きです!

 

日本ではカレンダーは企業や商品の宣伝などのために販促品あるいは粗品として贈られることが多い訳で、

カレンダー業界で、実際に作成され、それがクライアントさんに届き、各プレゼントに回る訳ですよね!

 

しかし、実際に壁や机に飾られて、実用に供されるのは、10%いく事はなく、殆んどが裏紙か

ゴミとなっていますよね?

 

しかし、この商品はまず、捨てられる可能性は少ないのではないでしょうかね?

だとしたら、多少高くついても、実際の効果は絶大でしょう!

 

 

更には、基本的に毎年後半に翌年のものが発売されるが、このカレンダーが7月から始まっての 月めくりの1年モノ、

 

業界の暇な時期にコスト低く創って、効果をPRして高く売れて、、、

 

こんな商売!考えねば、と思った、アイデア好きの氏田耕吉でした!


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top