2011/12/03 ちょっとしたお話
政府税制調査会は、自動車を買ったときに納める自動車取得税を廃止する方向で調整に入った。
東日本大震災や円高などで消費者心理が冷え込んでおり、
減税で車の購入を促す。まとまれば、来年度の税制改正大綱に盛り込む。
自動車取得税は、50万円超の車を買ったときに自治体に支払う地方税。
自家用乗用車なら購入額の5%、業務用や軽自動車なら3%かかる。
今年度予算の税収見通しは約2千億円。
自治体の一般財源のため地方の反発も予想されるが、財務省は廃止した場合、
代わりの財源を探し、地方交付税で税収減を補うことも検討している。
自動車関連の税は、自動車取得税のほか、保有にかかる自動車税や軽自動車税、自動車重量税などがある。
経済産業省や経済界は、似たような複数の課税が消費者の負担になっているとして負担軽減を要望。
民主党の経済産業部門会議も、来年度税制改正の重点要望に掲げている。
2011/11/24 ちょっとしたお話
ブルーメの丘 の動物たちの写真を撮りました。

ウサギの目線で撮りました。「お外で遊びたいな!」と思っているかな?

両手のひらをあわせたぐらいの大きさがあったモルモット。
もっと小さいと思っていたので、ビックリ!

お外のうさぎの1コマ。耳の後ろが、かゆいかゆい。

日向ぼっこをしていたねこと撮ろうとカメラをむけると、
「はずかし、はずかし」と言うように、手で顔を隠していまいました。

11月23日から、デビューした「アルパカ」のぬいぐるみで、遊んでいる
ブラックちゃん 楽しそう!
2011/11/18 ちょっとしたお話

京都を代表する、紅葉の名所、
『通天橋』 へ 銀行の代議員会 で行ってきました。
この 東福寺(1236年ー)では広大な境内に有る
三つの渓谷(北谷・中谷・南谷)を巧に取り入れ、紅葉を演出しています。
その中でも一番の見どころが、『通天橋』です。

しかし、今年は何かおかしい?
紅葉がおかしいそうです。
いつもなら、この週末頃の時期が紅葉の一番の見どころですが、、、
何故かなかなか、紅くなって来ない!
また、本来だと 『緑』 ー> 『赤』 ー> 『茶』 になる筈が
なかなか変化せず、
いきなり、 『緑』 ー> 『茶』 になってきてるのがチラホラ だそうです!
心配な話を聞いて、ここにも地球の異変を感じた
心配性の氏田耕吉でしたが、、、
でも、、、、、、、、散策してると、
こんな良い場所も見つかりましたよ~ん!

2011/11/17 ちょっとしたお話
民主党の税制調査会は、来年度の税制改正に向けた党内論議を開始し、
経済団体などが景気対策の一環として廃止を強く求めている「自動車取得税」の取り扱いが、焦点の1つとなりそうです。
民主党の税制調査会は、15日、全議員を対象とした総会を開き、
来年度の税制改正に向けた、党の重点要望をとりまとめるための議論を開始しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111116/t10013989431000.html
15日の総会では、経済団体や地方自治体など7つの団体から要望を聞き、
経団連などは、「景気対策の一環として、基幹産業である自動車産業を維持・強化するため、
自動車関係の税を簡素化することが必要だ」などとして、車を購入する際にかかる「自動車取得税」の廃止を強く求めました。
2011/11/09 お知らせ, ちょっとしたお話
先週の金曜に棟上げが終わったばかりでしたが、
ここ数日、現場は最大20人にも及ぶ突貫工事で、
昨日はもう 屋根が葺かれました。

遅れていた、『今秋オープン』の看板 は 『近日オープン』に変わっています!
2011/11/04 お知らせ, ちょっとしたお話
さて、
早朝より
いよいよ棟上げ開始です!

何とか建物の骨組みらしくなって来ました。

ここからが、微調整の大変なところです。
詳細は次報にて、、、、、

2011/11/03 お知らせ, ちょっとしたお話
最近は若者の車離れが進んでる! とか?
でもこれには、あまりに高い任意保険が大きく影響しています。
特に、免許をとりたての年齢問わず と、くれば35歳以上の年齢条件の2倍(?)!
でも任意保険は必要、、、
取り急ぎはいい情報が、、、、、
詳しくは弊社の営業担当者まで、、、、、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、住吉店の本日の工事状況は、、、、、
明日の棟上げに向けて入念な作業が続きます、、、、、、

そして今夜の最終は全ての展示車が片付けられて、 明日を待ちます、
、