東北グルメ!

2009/09/24 ちょっとしたお話


さて、初めて行った東北では何を食べたのか?

食通、グルメには興味深いのでは、、、、、、、?

 

改めて、『お笑い?・東北グルメの旅』 です!

まず、初日は  「B-1グランプリ」 会場での???(詳しくは前のブログで)

 

厚木|シロコロ|ホルモン|B-1|B級グルメ八戸|シロコロ|せんべい汁|B-1|B級グルメ

↑ 上は厚木シロコロホルモン

 

右は八戸せんべい汁 =>

 

B級グルメを行列に並んで食べて。。。。?

 

 

 

 

その後の夕食ですが、さすが東北人だけにサービスは心こもって万点でしたが、

SWに安い旅館だったので、夕食は写真をカットしました。

その代り、川に沿っての宿の自慢の露天温泉は、素晴らしかったです!(大満足)

 

花巻温泉|露天ふろ|岩手県|宮澤賢治|花巻東|

 

翌日は平泉岩手県|平泉|毛越寺|中尊寺|金色堂駅前の770年の老舗 「泉そば、泉屋」、

まず最初に、そば茶と

そば菓子が出ました!岩手県|平泉|毛越寺|中尊寺|金色堂

そば会席には、そばのさしみ、

そばのさら、純かけそば、

そば湯です。

お店にはここはグルメを味わうのでは無く、

食の歴史を、、云々と有り、気を使ってられるのが

有り有りでしたね。

とにかくは店に入るまで約30分待ちましたが、

さらに、このそば会席が出るまでも

しっかり待ちましたね!

お疲れ様でしたーー。

 

さて、またまた続いては、蕎麦づいて、、、東北名物、、、と言えば

 

岩手県|盛岡|わんこそば|東家|石川啄木

わんこそばの本場、「東家本店」、ここは45分待ちました。

 

やっと入ると、早速セットが、、、

 

わんこそば|盛岡|東家本店|そば|岩手県

色々なカヤクをアテに、店の人によって丸いお碗にどんどん入れられる、

わんこそばを只管食べます。

 

どうです、店のこの活況は、、、

 

負けずに私も、男性平均60杯を軽く(?)越して

何と表彰基準の100杯をわずかにオーバー、

やっとの思いで103杯平らげました!

わんこそば|盛岡|東家本店|そば|岩手県

 

わんこそば|盛岡|東家本店|そば証明書|岩手県

その証明が左の紙、

そして、、

100杯を超えると

表彰もの、でした。

おかげで、昼食後、翌日の昼まで

何も食せませんでした。

 

お笑い・東北グルメ報告、いかがでしたか?

 

しばらくは好きなそばでも食べたくならない氏田耕吉でした。

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

『第4回B-1グランプリ』、、、

2009/09/22 ちょっとしたお話


今回は、初めての岩手県に行くことになりました。

元々の理由はかの「宮澤賢治先生」なのですが、

せっかくなので事前に旅館にグルメチャック!しました。

 

「近くなら『横手焼きそば』が人気ですよ!」 との回答に、

ネットチェックすると、、、  何故か?

 

『第4回B-1グランプリ』、そしてそこに 『横手焼きそば』 が有るではないですか!??

 

第4回Bー1グランプリ|in YOKOTE|横手|B1グルメ|B1グランプリ|

早速、

大阪夜のサンクスで「チケット」購入、

当日に備えました。

 

 

今年4回目を迎えるB-1グランプリですが、

今回の開催地、横手市は人口10万人の場所、

そこに日本全国から集まった参加者は、何と26万人、、、、、

ただ、ただ、人人人、、、、、車、車、車、、、、、、

 

やっと辿り着きましたが、、、

 

第4回Bー1グランプリ|in YOKOTE|横手|B1グルメ|B1グランプリ|

 

efbd82efbc91

 

すごい、人だかり、、、

 

 

あらゆる出展品には行列が、

何とかすいてるブースで手にしたのが

これ、、、

第4回Bー1グランプリ|in YOKOTE|八戸せんべい汁|B1グルメ|B1グランプリ|

八戸せんべい汁 (300円)、、、、、

 

そして、すその水ギョーザ、大月おつけだんご、上州太田焼そば、

更には第二会場まで無料のシャトルバスで送ってもらって

横手やきそば、袋井宿たまごふわふわ、浜松餃子、

そして私のお気に入りは写真の「厚木シロコロ・ホルモン」 (300円)を頂きました。

第4回Bー1グランプリ|in YOKOTE|厚木シロコロ・ホルモン|B1グルメ|B1グランプリ|

 

残念ながら全26品は食べれませんでしたが、

いずれも、200円から500円までで、十分B級グルメを堪能しました。

 

しかし、何故、大阪のたこ焼きやお好み焼きが出て無かったのか?

ただそれだけが気になったB級グルメ通になった氏田耕吉でした。

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

ちなみに、ゴールドグランプリは昨年の覇者「厚木シロコロ・ホルモン」 をおさえ、

地元の「横手やきそば」に決定!

——————————————

更にお知らせ!

来たる、9月26日(土)、27日(日)、弊豊中店にて、

新型車一気乗り比べ試乗会を致します。皆様のご参加をお待ち致しております。

http://ujita.co.jp/blog/2009/09/12/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e8%bc%b8%e5%85%a5%e8%bb%8a%e4%b9%97%e3%82%8a%e6%af%94%e3%81%b9%e8%a9%a6%e4%b9%97%e4%bc%9a%e7%ac%ac%ef%bc%92%e5%bc%be/

または、<詳しくはこちら>
http://ujita.co.jp/data/0909norikurabe.pdf


Comments: 0件 Tags: 

『チームマイナス6%』改めマイナス『25%』?

2009/09/19 ちょっとしたお話


民主党政権に代わると?

の続きです、、、、、

 

 

(Q)   民主党は自民党より厳しい二酸化炭素(CO2)排出削減目標を掲げているみたいだけど?

 

(A) その通りです。

 

今年610日に麻生太郎前首相は「20年までに05年比で15%のCO2削減」を政府目標としましたが、

民主党はこれを上回る「1990年比で25%削減(05年比では30%削減)」を掲げています。

地球環境保護に熱心なのは良いことですが、産業界からの反応は芳しくありません。

なぜなら、野心的すぎる削減目標は膨大な対策費負担の一部を企業や家計に迫るからで、

民主党の言う目標を達成するには「次世代自動車以外の購入を禁止したり、

太陽光パネルの取り付けを義務化する必要がある」という人もいます。

 

日本自動車工業会も、衆院選で民主党が圧勝した当日に青木哲会長名で

「経済活動や雇用に与える影響、国民負担の大きさから実現の可能性について懸念がある(中略)。

国民各層、産業界などの意見を十分に踏まえ、政策決定されるようお願いしたい」と

民主の削減目標にくぎを刺しています。

 

(日刊自動車新聞から)


Comments: 0件 Tags: 

民主党政権で自動車業界は(その2)

2009/09/15 ちょっとしたお話


(Q) 自民党時代の補正予算の執行停止が報じられているけど、

エコカーを購入する時の補助金は中止されるの?

(A) 政府は「今後の具体的な指示を踏まえて対応を検討する」(経済産業省)と言葉少なですが、

その可能性は低そうです。

と言うのも、民主党が主に狙っているのは、

同党が“国営漫画喫茶”と批判する「国立メディア芸術総合センター」などの公共事業や基金などだからです。

同党幹部がこれまで、エコカー補助金や家電などへのエコポイントを止めると公言したことはありませんし、

そもそもマニフェストで「環境対応車などの購入を助成し、

温暖化対策と新産業育成を進める」と謳(うた)っている以上、

エコカー補助金の執行を止める可能性は少ないでしょう。

(日刊自動車新聞から)


Comments: 0件 Tags: 

民主政権で自動車業界は(その1)

2009/09/10 ちょっとしたお話


(Q) 

ガソリン税(揮発油税)などの暫定税率はいつから廃止されるの?


(A) 

民主党が発表した「マニフェスト(政権公約)の工程表」に
よると、2010年度-つまり来年41日からとなります。


マニフェストに書いてあるとおりなら、4月からガソリン1リット
ル当り約20円の値下げ余地が生まれます。

 



また、自家用乗用車のユーザーは自動車取得税の税率が5%から

3%へ戻るほか、自動車重量税も、0.5トン/年間当たり6300円から
2500円へと戻ります。

車重が1.5トンなら、新車購入時の負担が56700円から
22500円へ、車検時は37800円から15000円へと軽減される
はずです。

                  (日刊自動車新聞)


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

喫煙率24・9%、大人四人に一人! 14年連続で過去最低

2009/08/18 ちょっとしたお話


ニュースによると、、、、、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日本たばこ産業(JT)が発表したたばこを吸う成人の割合は、

前年に比べて0・8ポイント減の24・9%、大人四人に一人、 と14年連続で過去最低となった。

JTは

「喫煙と健康に関する意識の高まり、喫煙をめぐる規制強化など複合的な要因が考えられる」と分析。

 

男性の喫煙率は0・6ポイント減の38・9%と18年連続で減少した。

女性は1・0ポイント減の11・9%。

喫煙人口は79万人減の2601万人と推計。

[ 2009年8月15日8時0分 紙面から ]

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

どうりで、表の道にも吸殻が減ってきたんですね?

愛煙家皆さんのマナーが良くなってきたのかって思ってましたが、、、

あれだけ 『 体に悪いって、、、書かれ、言われ 』 、それでも喫えるって?

それも、日本たばこ産業からの国への税金の多さなんでしょうか?

しかし、国民の健康を犠牲にさせて、そこから上納金(?)を取るなんて!やっぱりおかしい!!

今騒がれてる、覚せい剤、大麻、MDMA、コカイン、LSDの類では無いとか、言ってはみても、

『体に悪いんでしょ  ?  !』  どうも国のやる事がよく理解できませんね、

なら、いっそ、今回の衆院選『マニフェスト』 に取り上げてみるのも良いんでは、と

自分が吸わないだけに、勝手な事を書いてます。

ちなみの、更に勝手な事だけを言うと、弊社では

1、早い時代に、「会議時禁煙」を始めました。 今は世の中も変わって、また、社内もじょじょに喫煙家も減って、、

2、豊中店は改装を期に 「喫煙室」 を創って、ショールーム全面禁煙にしています。

さて、こんな事を書いてると、

好まれる?嫌われる?、、、この率も、、、、、、、でした。


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

事故を予知する方法

2009/08/13 ちょっとしたお話


1:29:300。この数字を見て、皆さんは何を想像するだろうか?
実はこれ、危険な事故を予知するのに役立つ経験則なのだそうだ。


発見者の名を取って「ハインリッヒの法則」と呼ばれている。


たとえば、重傷以上を伴う重大事故が1件起きたとする。
統計的にいえば、それまでに軽傷を伴う中規模の事故が29件は
起きており、さらに危うく事故になりかけたヒヤリハット体験
300件は起きているはずだ、というわけ。


1件の重大事故は実は「氷山の一角」に過ぎない。
その背後には、事故が発生する「確率のぴラピッド構造」が隠
れている。


自動車、飛行機、列車などの交通事故から公園遊具による
子どもの事故や病院の人為ミスまで、あらゆる場面に当て
はまるのだそうだ。


この法則は70年以上も前に米国の保険会社の技師、
ハインリッヒさんが労働災害を分析している際に発見した。


「これを逆手に取れば、命にかかわる重大事故を予知したり、
防いだりすることができる」と説くのは「失敗学」で知られる
畑村洋太郎・東大名誉教授。


まず注意を払うべきは300件の無傷の未遂事故や29件の軽傷事故。


「とにかく、身の回りでうっかりミスが目立つようになったら注意
すること。


大事故の予兆として受け止め、放置せずに何らかの対策を直ちに
講ずることが絶対に必要」とアドバイスする。


つまり、1件の重大事故が起きるまでに、29300の警告信号が
点灯すると考える。


これに気付いて対策を取れば、致命的な事故が防げるというわけ。


「人間は必ず失敗をする生き物。それを前提に、小さな兆候も
見逃さないように心がければ大きな失敗は防ぎやすい」
と呼び掛ける。


事故発生の確率のピラミッド構造を炙り出したハインリッヒ
の法則。


こうした生活の知恵を様々な場面でうまく活用したいものだ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お盆期間中の営業日のご案内。 

豊中店・住吉店は休まず営業します! 

豊中店・住吉店はお盆期間中も休まず営業。

みなさまのご来店お待ちしております。


<お盆期間中の営業案内>
http://ujita.co.jp/data/2009obon.htm

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

カレンダー

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top