2024/04/12 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
今年はお正月から
ヤケに大阪城づいております
先週2日の業界例会での大阪城公園が開花前だったので〜と、
友人から昨夜のKKRホテルからの大阪城が、、、

また、
西の丸庭園からの模様も送られてきました〜


しかし、大阪を代表する綺麗な桜ですね~
ところで、何の気なしの4月2日の大阪城

やけにライトアップが青いなぁ?と思って見てたら、
だんだん幻想的な雰囲気に包まれて色が変わってきて
なんと、、、

これは 「世界自閉症啓発デー」で
大阪城など全国各地の施設が青色にライトアップされてたそうです。
偶然の映像におどろく氏田耕吉
これもご縁ですね、、、
ーーーーーーーーーーーーーー
啓発デーは2007年、
自閉症など発達障害への理解を深めようと国連が定めた。
青色は啓発デーのシンボルカラーで
「希望」や「癒やし」の意味があるそうです。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2024/03/29 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
今年は心配な桜、、、
昨日の雨が上がって、暖かいお昼休み
万代池公園でもこのタイミングで咲き始めるか
と思って散策しましたが、、、

やっと1輪!
次の木でホントの少し、
次にやっと
咲き始めを見つけました〜

今年はここ数年の実績から
当初の予想では、
この土曜日曜が一番良い頃か?との事でしたが、、、
ちなみに
昨年の一昨日2023年3月27日の万代池は、、、

さて、これからいかに、、、と
やきもきする
桜大好きの氏田耕吉でした、、、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2024/03/15 ちょっとしたお話
朝からウジタオートサロン住吉店の前を多数の中高生らしき軍団が
大阪和泉泉南線(通称13号線)を南方面に向かって〜

一体何人が歩いているのか?
想像もつかないほど続いています
例によってネット検索すると、、、

読んでいただいたらお判りでしょうが、
清風学園の生徒さんたちが、
困難を突破する気力と体力を培うために
一体何時間かかるのか?
二日間かけての高野山山頂までの100kmの歩行
とても私にはもう無理?と
あきらめてしまった氏田耕吉でした、、、

2024/03/08 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
3月はお雛さん

先日社務所で見せていただいたのは
昭和の初め頃のお雛様だそうです。
つまりは100年ほど〜凄いですね〜
人形もほうぼうに手を入れながらの
お飾りだそうです、、
他にもいろいろなところで見せていただきました~
そして、こちら、、、
東京目黒の雅叙園では、
4年ぶり「千年雛めぐり」と東京都指定有形文化財「百段階段」が
お披露目されたそうです〜
さてさてお次は、、、
と、何でもかんでも楽しんでしまう氏田耕吉でした、、、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2024/03/01 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
今回は奈良県宇陀市で1300年前に建立されている
真言宗御室派の大願寺に〜

目的はここの「薬草料理」
本物は本当に凄かったです

また場所が奈良という事で続けて
吉野葛に導かれるままに
雨の中を近所の文化財史跡の森野旧薬園に


すると
阪大の高橋先生もたまたま居られての解説が、、、

今でこそ、静かに佇む森野旧薬園ですが、
関西から日本を代表する各薬品会社の源流をなし、
昭和天皇も訪問されてるだけあっての
素晴らしい空間に満足した氏田耕吉でした、、、

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2024/02/23 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
今日はお客様のプレ傘寿で
コチラ、
重要文化財の大阪市立中央公会堂の建物内での リサイタル
に
素晴らしい建物、部屋での時間ですっかり若返りました〜
プレ傘寿!おめでとうございます
そしてご招待頂きありがとうございました
さてさて、私的には
あと5年ではとてもとても、、、、と
思ってしまった氏田耕吉でした、、、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2024/02/16 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
「一生歩ける体作りのために!」
朝の見守り隊の時にお会いする西分さんが使ってられる機械
ジョグバー

昨年からのファンディングでついに届きました〜
昨年西分さんはこの機械、
ギョグバーを付けて、21日間かけて東京まで歩いて行かれたそうです

では早速、氏田耕吉も、、、?
さてさて、私はどこまでなら歩いて行けるのやら?
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: