螺旋のケーブル

2020/02/20 尾崎 由典


こんにちは。尾崎です。

 

先日、ホーンが鳴らない、エアバッグ警告灯がつく。

 

マルチファンクションスイッチが使えないとの修理相談がありました。

 

ということで早速、弊社整備士UHさんに修理依頼相談。

 

症状と時期と内容をお伝え。

 

早速診断してもらい。

 

 

工場からスタスタと私の元へやってきたUHさん。

 

 

 

UH「ステアリングスパイラルケーブルがダメ。。」

 

 

 

・・・・

 

何。そのややこしい名前のやつ。。。

 

 

プリキュアの必殺技みたいやん。

 

 

とそんな感じになりそうな部品。

 

 

ステアリングスパイラルケーブル。

 

 

 

皆さんはハンドルを一日グリグリ何回、回したりしてるか数えていますか?

 

 

数えている方、きっと変態です。。。

 

 

多分いないと思いますが、ハンドルの中にも配線が施されてます。エアバッグが展開しないと、いざって時危ないですし。

 

ホーンが鳴ってくれないとそもそも車検に通らないし。エアバッグ警告灯もですが。

 

 

そんなグリグリ回転するとこに電力供給してくれている部品がスパイラルケーブル君です。

 

 

構造上、グリグリしても大丈夫なように設計されてるのですが・・・

 

 

でもやはり理論上大丈夫でも劣化してくるとダメになります。

 

今回、お客様には新品に交換して頂きました。

 

 

そして交換された部品は私の研究資材へと変わります。

 

「心置きなく、分解して研究に励んで下さい」

 

とお客様に承諾頂きましたので、早速分解。

 

 

パカっ。

 

ビヨ~ン。

 

フレキシブル配線って感動的な薄さ。

 

これに銅板が入ってるなんて考えられへん。

 

 

んでもって断線箇所発見。

 

なんでこんなところ断線するんだろうか・・・感動的とは言ったもののプリント薄すぎるんじゃないの?

 

 

 

よくわからないのが・・・このビニールいるの??(ビヨーン画像参照)

 

 

この無配線ビニールがどこからやって来たのか謎なグリス君のネチョネチョ攻撃で

 

摩擦抵抗ができて

 

 

肝心のフレキシブル配線がスムーズに動かず変なところで折れたんじゃないの??

 

 

とも思いますが、なぜ折れたかは分解しただけではわかりませんでした。。。

 

 

で思いましたが、人間の膝や肘の配線構造が地球上一番優れているのではないかという事。

 

 

新品に交換できませんが、長年こき使われても脳からの伝達をトラブルなく伝え続けてくれるのですから。

 

 

以上尾崎でした。


Comments: 0件 Tags: 

マイケル・ファラデーって・・・

2020/02/13 尾崎 由典


こんにちは。尾崎です。

 

タイトルにあるように、

 

マイケル・ファラデーって天才やん。という事が言いたいんです。

 

え、誰なん??と思った方。。

 

 

超有名人で、超すごい人です。

 

 

簡単に説明すると発電機を発明した人です。

 

 

小学校を中退した、イギリスの物理学者ファラデーさんが19世紀に電磁誘導の法則を発見してくれたおかげで

 

 

電気による現在の文化があると言っても過言ではないとないと思うわけです。

 

 

そう、、19世紀から長らく発電の原理は変わってないのです。

 

 

つまり自動車もその恩恵を受けているという事。

 

 

発電機が無ければ、ガソリン車だって電気自動車だって長らくは走れないのですから。。。

 

 

先日ちょっとした事情で、オルタネーター(発電機)交換ミッションが発生。面白半分でミッションにチャレンジしたわけです。

※注:お客様のお車ではありません。

 

これが弊社整備士なら朝飯前の仕事ですが、非力な僕ではとても大変な仕事でして。。。大変。大変。

 

 

しかしながら作業のおかげもあって、ざっくりとしか構造や仕組みしか説明できなかった僕が・・

 

 

オルタネーターの発電原理に、半分好奇心からくる探究心が芽生えたわけですよ。

(もちろんちゃんと説明できるようにという探究心ですよ・・・笑)

 

早速・・

 

勉強。勉強。

 

 

 

ふむふむ。。

 

 

勉強の甲斐もあり、なんとか理解できましたよ。

 

 

 

忘れないうちに勉強成果を・・・

 

(この辺は既読スルーでお願いします。)

 

エンジン動力を借りてクランクプーリーと繋がったファンベルトでオルタネーターのプーリーを駆動。

 

バッテリーから直流でスリップリングを介し、ロータコイルに励磁させて・・・

 

励磁されたロータを回転する事でローターコアから出た磁束がステーターと交差し・・・

 

ファラデーさんの電磁誘導により導かれた電流が発生すると。。。

 

んでもって、ステーターの三相交流をダイオードを通して直流に戻し変圧して、各電装部品へと供給。

 

わお。明快。明快。

 

 

ベンツのISGシステムなんかはその逆という事ですね。。可逆の発電システムか。。

 

 

 

もう一回だけ言っておこう。

 

 

ファラデー天才やん。

 

 

 

勉強していて気付いたんですが、オルタネーターに超重要な三相交流や磁束の仕組み等でちょいちょい出てくる、ニコラ・テスラ。

 

 

こいつ、、もしかしてと思って調べたらやっぱり。電気自動車のテスラのメーカー名は彼に由来してました。

 

 

 

 

てか、、、このオルタネーターの説明、一体誰にするつもりなん僕・・・・知る必要なかったんじゃ・・・

 

ま、、いっか。

 

 

長々と失礼しました。

以上尾崎でした。


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

アレ〇サ!音楽かけて!

2020/02/06 尾崎 由典


こんにちは。尾崎です。

 

お車のスピーカーのメーカーは様々です。BOSEにブルメスター、バング&オルフセンetc…

 

高音質を求めて、各社それぞれ思考を凝らしてます。

 

音の世界はめっきりな私ですが、聴くなら悪い音よか良い音の方が良いに決まってる。

 

気持ちよく目覚めた朝は音楽を流しながらコーヒーを飲んだりするので

 

スマートスピーカーたるものを買おうか画策中。

 

何が良いかはまだわかりませんが、代表的なアイツ。誕生日のサプライズまでしてくれるアイツ。

 

 

「アレ〇サ」

 

なにやら聞くところによると、音もそこそこいけるじゃない的な。

 

 

何がいいんかは知らないが、なんかいいやないかい。。

 

 

と何時もの如く、ここでヒラメキー★

 

車で聴けたら最高やん。。んで充電器もACアダプター無くてもOK。

 

さすがスマートスピーカー。スマート。スマート。

 

んでバング&オルフセン等も出してますやん。

 

 

・・・北欧モノはシャレとる。しかも何だか高そう。。。

 

置き場所は考え物ですが、、、でも携帯でしか音楽を聴かない僕には名案。

 

どなたか試されている方いれば情報教えてください。

 

良ければ早速試してみます。

 

CDも車で聴けなくなってきた時代ですし、こんなしょうもないけど面白い事したっていいはず。

 

 

「アレ〇サ!音楽かけて!」

 

 

ん~~~スマート。手も触れずに音楽が聴けちゃう♪

 

尾崎でした。

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

可決された幻のコメ

2020/01/30 尾崎 由典


こんにちは。尾崎です。

 

日本に住んでいる以上、ほぼ毎日食卓に並ぶお米。

 

毎日食べている割には、意外と知らないお米の事情。

 

コメなんて何を食べても大体うまいでしょ。と思っていた僕ですが、、

 

何故かわかりませんが、急にかっこいい大人とは良いお米も知っていなければならないと悟ったのです。

 

という事で、我が家の財務省 兼 農林水産省に(僕は何省に所属するのか?多分厚生労働省だろう・・・)

 

「家のお米。おいしいお米に変えて。。」と嘆願書を提出。

 

 

すぐさま財務省から回答が来て

 

 

「我が国(家)では安全かつ安定的に栄養価が偏ることなく、おいしいお米が提供されておりますので今回の提案は廃案とします」

 

 

・・・・おい待て待て。。。

 

 

これは我が娘と息子の署名を集めてもダメだということで、わが身を切っておいしいお米を食べようと思います。

 

僕「・・・苦肉の策やけど、では僕の固定資産から支給致します。」

 

 

 

財務省「今回の議案は可決されました。」

 

そんなすぐ可決すんなよ。。。少しくらい譲歩せえよ。。

 

 

てなことで。。。

 

 

まずはお米の事を勉強する事にしました。

 

日々夜な夜な色々なお米情報をフムフムと収集し

 

お米にも品種、産地そしてランク付がある事を知り、炊き方や保存方法。色んなおいしい情報をGETしました。

 

そんな中で僕が最初に目を付けたのは

 

幻のお米。「ハツシモ」 産地は美濃 これに決めました。

※写真は令和元年度産

美濃の国のお米。30年産のランクは最上級の特Aランク。(品種は同じでも産地によってランクは変わります。)

 

令和元年産のランクはどうでしょうか?11月1日に食味試験が行われているはずですが・・・

 

まぁこれを我が家の食卓で頂こうという作戦です。品種など、どういうお米かは家内には内緒です。

 

おいしさの違いにビックリするはず♪

 

でもひとまず、今我が家の食卓に出てきている、よくわからない激安ブランド米を食べきってからじゃないとダメと農林水産省からお達しが来ております。

 

「ハツシモ」買うの僕のおこづかいやからええやん。とポロっと出てしまいそうでしたが

 

 

でも確実に約1か月後、我が家の食卓には幻のお米が並ぶ訳です。

 

感想はまた後日言います。

 

楽しみで仕方がありません。フフフ。

 

 

因みにフフフというお米の種類もあります。

以上尾崎でした。

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

焼肉焼いても家やくな。

2020/01/23 尾崎 由典


こんにちは。尾崎です。

 

先日、久しぶりに焼肉に家族を引き連れて、行ってきました。

 

というか、引き連れられて行って来ました。

 

沢ノ町にある「たけしょく亭」

 

1階がお肉屋さん、2階が焼肉屋さん。

 

新鮮でおいしいお肉を提供してくれます。

 

 

ここらの焼肉屋ではあまり見かけない「タン刺し」たるものがおいてあります。

 

 

 

3歳の娘がこれを見て、、「バラや」

 

と言うので

 

「違う。タンや」と言っていたら

 

後日、見知らぬ人に薔薇の花を指さし、「これタンやで」と言っており

 

・・・「違うそれはバラや」と言うと

 

困った顔をして、「こないだタンって言うたやん。」

 

 

そこで気づいたのですが、タン刺しが薔薇のような飾り付けをしてて「バラや」と言った娘を

 

てっきりバラ肉の方を言っているのかと勘違いして「タンや」と言ってしまった自分のアホさ加減に気づき

 

急に恥ずかしくなり、顔を赤らめてその場を後にしました。

 

僕のアホさ加減はさておき、「たけしょく亭」のお肉はおいしいので皆さんもし機会があれば是非行って下さい。

 

尾崎でした。

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

「逆境の資本主義」という連載

2020/01/16 尾崎 由典


 

日経新聞で1月1日から連載されている「逆境の資本主義」が面白いんです。

https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/new-capitalism/104851/

じりじりと便利が進み、人に変わって「AI」が台頭する時代へと変化してきております。

ワクワクと共に変化への恐怖ももちろんあります。

そこで思うのですが、そんな時代で自由競争を前提とした資本主義はこのまま発展をしていくのか?

という素朴な疑問。

つまり我々は死ぬまでハッピーに過ごせるのか?という疑問です。

アダム・スミスの「見えざる手」たるものは効果的に働いているのでしょうか?

そんな薄っぺらい私の疑問を少し解決してくれそうな連載企画。

若者が真剣に国について考えたっていいじゃないか!という事で

もう少し真剣に読んでみます。

尾崎でした。

 


Comments: 0件 Tags: 

SDカードのお話

2020/01/09 尾崎 由典


新年あけましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりました。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

尾崎 由典

 

さて新年早々、事故のトラブルは避けたいものです。

 

最近はあおり運転等の影響からかドライブレコーダーがかなり普及してきております。

 

まだ取り付けられていない方は、一度取り付けられてみてはいかがでしょうか??

 

そのドライブレコーダーですが、記録した動画はどこに撮り溜めているいるかというと

 

マイクロSDかSDカードになります。

 

 

この記録媒体、みなさんも馴染み深いと思います。

 

手軽で比較的安価で小さく収納しやすい割に大容量保存できる大変便利のモノです。

 

しかし、SDカードって色んな種類があるのご存知ですか?

 

よく「フォーマット」って言葉耳にしませんか?

 

ドライブレコーダーをつけているのに、いざって時に録画が保存されていなければなんの意味もありませんよね。

 

この記録媒体の仕組みや種類を理解していないと、知らぬ間に大事なデータが無くなってしまいます。

 

ご自宅でお使いのデジカメやビデオカメラのデータなんかもSDカードで保存している方が大半なのでは??

 

なので少しSDカードのお話しをしたいと思います。

 

まず、SDカードには3種類あるのはご存知ですか?

 

容量別に種類分けされております。

 

  • SDカード/microSDカード容量:~2GB.
  • SDHCカード/microSDHCカード容量:4GB~32GB.
  • SDXCカード/microSDXCカード容量:64GB~2TB

 

相手機器が対応しているかにもよりますので、すべてのSDカードが使えるわけではございません。

ドライブレコーダーにはほとんどがSDHCの規格が対応となります。

 

容量が大きければ、長時間動画が保存できたり、写真の記録枚数が増えたりします。このあたりは誰でもご存知だとは思います。

 

ただ容量が大きければ良いという事ではありません。何に使うか?という目的によって選ぶモノも変わってきます。

 

特にドライブレコーダーという動画を撮り続け、容量がMAXに達すると上書きを繰り返すモノになると

 

機器の情報をSDカードに移行させる為の転送速度と記録方式が重要になります。

 

・転送速度

 

これには最高スピードと最低スピードと2つ区別されており、ドライブレコーダーには最低スピードのクラス上位のモノが必要になります。

・記録方式

 

何回上書きが出来るのか?つまり書き換え回数が何回なのか?です。

 

書き換え回数は記録方式によって大まかに上限があります。

 

基本的には市販しているほとんどが「TLC」方式です。

 

大体約1000回くらいの書き換えが可能です。

 

という事はFULL HDの場合

 

8GB・・・・・約20分で容量MAX

 

毎日1時間乗ると、、、3回書き換えするわけです。、、、で1000回上限とすると約333日でSDカードが「さようなら」

 

となるわけです。

 

「フォーマット」についてはどこかでお話し致します。

 

 

んでもってSDカードって長期保存には向いておりませんので、ご自宅のカメラで保存されているデータはお早目にバックアップとられる事をお勧めします。

 

そのあたり文字にしていると日が暮れそうですので、

 

ドライブレコーダーのSDカードの事については、ご来店頂いたときにお話し致します。

 

お待ちしております。

 

 

尾崎由典

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

カレンダー

2024年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top