2009/05/25 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
昨晩仕事を終えて帰る途中、
お客様の息子さんから連絡が入り、
聞くと、
「ガラスを割られ車上荒しにあったがどうしたらよいか」
との緊急コールでした。
電話では話が長くなるので
そのままUターンし駐車場に行くと
家族と警察の方が現場確認をしていたのですが、
ワゴン車の荷室のプライバシーガラスが割られ、
積んでいたゴルフバックだけが盗まれたようで、
一通りの説明の後、警察の方の話を聞くと、
最近は盗難に時間のかかるナビゲーションの被害が減り、
より短時間に高値で処分のできるゴルフバック被害が
急増しているということでした。
外から見えるワゴン車の荷室だけではなく、
中の見えない大型高級車のトランクも同様、
十分注意が必要とのことです。
たとえ盗難被害がなくとも割れたガラス片の後片付けや
それにかかる時間と費用を考えると、
車上荒らしは面倒なものです。
金目のものは車内に置かないよう気をつけましょう。
それではまた来週、51才を通過した植田茂夫でした。
2009/05/18 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
いよいよ省エネ家電支援のエコポイントが始まりましたね。
ただ、TVと冷蔵庫とクーラーだけというのは寂しい限りですが、、、
しかも、☆☆☆☆以上でないとだめとか、返還の仕方が不明瞭だとか
ややこしい問題が後回しにされているようです。
自動車の業界でもエコ減税が4月からスタートしているのですが、
こちらも単純に燃費が良いからというだけでは減税されず
家電同様、☆のようなものがあります。
それに加え、まだ決定はされていませんが、
13年以上の古い車を新車に買い換える時の助成金も、
受けることの出来る車種や条件が決められています。
こちらも書面で読む以上にややこしく、家電エコポイント同様、
どうも見切り発進をしているようで、後始末が大変になりそうです。
まぁそれはそれとして、
既に決定した100項目にも及ぶ景気支援対策です。
「将来の先食い」などといわれようが、
利用できるものは利用しなければ、、、で、
主だったところを5人家族の我家でみてみると、
定額給付金/5人家族(内、学生1人)、ありがたや~で、○
子育て手当/小さな子供がいないので、×
贈与税減税/贈与などしてくれる人がいないので、×
住宅ローン減税/高額住宅ではないので、×
新車買い替え補助/新車を買えるほどではないので、×
エコカー減税/よってこちらも、×
ETC取り付け助成/土日祝は仕事のため、△
家電エコポイント/アナログTVしかないが予定はあるので、△
・
・
太陽光発電補助/×
農業支援/×
その他、雇用や経営、金融、出産、等々、の支援も、×
・
・
・
1年を通してみないとわかりませんが、
今のところ、○がひとつに△が二つくらい?
しかし、おおむねどこの一般家庭でもこの程度ではないでしょうか。
こうしてチェックしてみると、
やはり恩恵にあずかる人と、そうでない人との差があるようで
「金持ち優遇」といわれるのもわかります。
どうせならもう少し一般大衆向けの対策をうつか、
いっそ何かの分野に特化するほうがよかったかも、、、
さてさて、麻生流景気対策の効果はいかに。。。
それでは又来週、植田茂夫でした。
2009/05/11 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
今年のGWはいかがでしたか?
私も遅まきながら昨日まで連休をいただき、
9日(土)・10日(日)と、皆さんと同じく
「高速道路1000円乗り放題」の恩恵を受けようと、
1泊3日の強行スケジュールで富士山を見に行ってきました。
どうせなら “1000円ポッキリで御殿場まで” 、、、と、夜中に自宅を出発。
国道1号線を東へ、、、京都を抜けて、名神大津ICから高速を乗り、
新名神→東名阪→伊勢湾岸道路経由で豊田から東名御殿場IC着、
これで1000円とは、やはり驚きです!
御殿場からは、東富士五湖道路の須走から富士吉田経由で、
富士山有料道路を使い、五合目のレストハウスへ。
ここで待ち合わせの友達夫婦に会ったのが午前7時でした。

早朝の南アルプス連峰(富士山五合目)

朝日の富士(河口湖)

芝桜と富士(本栖湖)
北原ミュージアム ペダルカー

VAN グリコのおまけ
途中立ち寄った、なんでも鑑定団でおなじみのおもちゃコレクター、
北原照久氏の北原ミュージアムは、懐かしいコレクションが
所狭しと展示されており、しばし時間がたつのを忘れ見入ってしまいました。
富士吉田のほうとう、富士宮の焼きそば、浜名湖の鰻、
そしてこれ以上ない晴天に恵まれた富士周遊の3日間でした。
カチカチ山から 
それではまた来週、植田茂夫でした。
2009/05/04 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
ゴールデンウィーク真っ只中、
各地でイベントも盛りだくさんのようですが、
いかがおすごしですか?
世間では予想通り高速道路が大渋滞のようで、、、
となると、さぞや大阪市内はガラガラで、、、
などと思って仕事をしていると、
意外と車が多いのにビックリ!?
きっと、
『ETCで、高速道路1000円乗り放題!』
なんて騒ぐおかげで、だれもかれも、どこに行くにも
マイカーを使っているからかもしれません。
・・・で、こんな時は本業の話を。
この連休に面白い車が2台入庫しました。
1台目は、2005年 BMW325ⅰハイラインパッケージ

2台目は、1999年 BENZ E240アバンギャルドリミテッド

ウジタオートサロンはGWも平常営業です。
ご興味のある方、是非お立ち寄りください!
それではまた来週、植田茂夫でした。
2009/04/27 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
4月24日のデイリーメッセージ、
http://ujita.co.jp/blog-diary/2009/04/24/%e3%83%97%e3%83%ad%e3%83%95%e3%82%a7%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%8a%e3%83%ab%e8%a5%bf%e5%81%a5%e4%b8%80%e9%83%8e%e3%80%8c%e6%89%8b%e9%96%93%e3%82%92%e3%81%8b%e3%81%91%e3%82%8b%e3%80%8d/
NHK「プロフェッショナル」仕事の流儀 西健一郎
見ごたえ、聞きごたえのある番組で私も心に残るものがありました。
御年71才、日本料理会の巨人は、いまだに自分で店先を掃除し、
手間をかけることを惜しまず、納得がいくまで試行錯誤し、、、
そんな西氏のプロフェッショナルとは・・・
『お客様のその日の気持ちというのがわかることだと思います。
そのことをきちっと把握して、料理ができることではないでしょうか。』
『その日の気持ち』
この一瞬が一番大切なのでしょう。
にこにこ顔でお客様と真剣勝負をしているからこその言葉です。
「京味」
東京都港区新橋3-3-5
03-3591-3344
11:30-14:00
17:00-22:00
日祝休
いつかは行ってみたいですね、、、
、、、で、いよいよゴールデンウィークに突入!
一般ピープルの私は「京味」には行けないので、
日本最大の食の祭典 『09食博覧会・大阪』
http://www.shokuhaku.gr.jp/
に行ってきます。

開催期間は、4月30日から5月10日
10:00~18:00(最終日は17:00)
大阪南港・インテックス大阪で行われます。
世界の食だけではなく、
民族の演奏や踊りも楽しめる食博、
まだ予定が立っていないという方、
お出かけの候補にいかがですか、、、
それでは又来週、前売り購入済みの植田茂夫でした。
GW期間中も営業をしております。 遊びに来てください!!!
<ウジタオートサロン GW期間 営業のご案内>
http://www.ujita.co.jp/data/2009gw.htm
2009/04/20 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
昨日の朝、関口宏司会の番組で、
イチロー(35)の日本最多3086安打の話を
コメンテーターでそれまでの記録保持者の張本勲と
大沢親分がコメントしていたなかで、
「45歳でバットを置いたピートローズの世界記録、
4256安打までいくのは難しいんじゃないですか」
「簡単にはいきませんよ、このまま200安打を続けても
後6年、41、2歳、となると力も落ちてきますから」
なんて言っている中、最後に関口宏がポツリと
「いままでもそう言われながら記録を塗り替えてきたんですがねェ」
と、小声で締めくくっていました。
例えばヒマラヤに登ろうという志の人は、
富士山は容易に登れるんですね。
ところが富士山に登ろうという志の人は、
富士山にも苦労する。
何の志もない人は
その辺の低い山でも四苦八苦します。
「ウサギとカメ」の話で、
なぜウサギがカメに負けたかというと、
ウサギが目標としていたのは
「カメに勝つこと」であり、
カメが目標としていたのは
「山の頂上に行くこと」だったんですね。
この話を聞き、
イチローの頂上は野球界で記録を残すことではないのかもしれない、、、
と、今回の記録やWBCの“神がかり”な結果を見て、
言動のつじつまが合うようになってきました。
きっと、ひとつ、ひとつ、通過していくのでしょうね。
それでは又来週、植田茂夫でした。
そうそう、
先週久しぶりに奈良町の『玄』に行ってきました。
ここの十割りいなか蕎麦は、本当に美味しいです!

当日、エステ?だったか、化粧品?だったかの、
TVCMに出ている女性が講演か何かの帰りでしょうか、
スタッフらしき人達を連れて入ってこられました。
首の長い方ですが、 nnnn 名前が思い出せません、、、
『玄』
定休日 土曜日、日曜日、月曜日
営業時間 11:30~14:00 18:00~21:00
電話番号 0742-27-6868
住所 奈良県奈良市福智院町23-2
2009/04/13 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
毎年春になると子どもたちの成長の区切りがあります。
我が家の末っ子もいよいよ高校生となり、
4月8日、入学式に行ってきました。
朝から炊き立てのお赤飯に、真新しい制服とカバン。
家内までもがめったに着ないスーツ姿。
となるとどこから見ても、
「入学おめでとう!」
式は午後からということで、
朝からお花見がてら、結果報告の墓参りに行き、
そのまま、高校へ、、、
正門に着くと恒例の親子揃っての記念撮影は順番待ちができ、
一歩中に入るとクラブ活動の新入部員勧誘が賑やかで、
と、入学式ならではの光景に、
少々緊張気味の息子を横目で見ながら
30数年前の自分を思い出しました。
入学式も無事終わり、父兄が教室に案内されたあと
担任が入ってこられ自己紹介をされたのですが、
聞くと、この高校の卒業生で教師2年目の25歳!
うちの長男といくつもかわれへんがな、、、
などと思いながら
帰り際、
「よろしくお願いします。」
というところを、
思わず、
「がんばってください。」
と言ってしまいました。
満開の桜と、これ以上ない晴天、墓参りもでき
気持ちの良いスタートとなりました。
思い出いっぱいの3年間を送ってほしいものです。
それではまた来週、植田茂夫でした。