2019/08/03 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
ここ数日、堺市在住は、
毎晩のように「ど~~ん、ど~~ん」と
夜空に景気の良い音が響いています。
7月31日には700年続くといわれている
堺大魚夜市の花火が大浜で、
8月1日は大阪以外の方もご存知の
PL花火芸術祭が富田林で、
若い頃はよく見物に行ったものですが、
暑さと熱気に耐え切れず、
最近では離れた場所で音を楽しむだけとなりました。
でも夏の夜空といえば花火!
関西でもこれからが本番です。
ちなみに今日は、
みなとこうべ海上花火大会
紀の川橋本 SUMMER BALL
が神戸と和歌山で開催。
大きなところでは、
8月8日 びわ湖大花火大会
8月10日 淀川花火大会
8月11日 那智勝浦町花火大会
等々、大規模大会が目白押し。
みなさん、楽しんでください。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2019/07/27 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
一昨日、お客様より問い合わせで、
「新型のコルベットってどう??」
皆さん情報が早いです。

リア廻りと内装はコルベットの面影を残していますが
その他はどことなくマクラーレンぽい?
で、早速GMジャパンに問い合わせたところ、
「本国では発表になりましたがまだ何もわかりません。」
「エンジンも仕様も装備もハンドルの左右も・・・」
「発表も来年なのか、再来年になるのかも今は不明です。」
とのことで、お客様にご返事をいれつつ調べてみると、
米国では2020年モデルから8代目となる
フルモデルチェンジで発売。
しかもいよいよミッドシップで、、、
見た感じもまんまイタリアンスポーツ!
攻撃的なデザインも単純にかっこいい!
エンジンも495馬力、0-96km/hを3秒!!
米車ファンならずとも欧州GTカーやスポーツカー好きには
なんとも興味をそそられるデザインです。
でもって、「スティングレイ」のサブネームも復活するとか。
コルベット・スティングレイ、、、なんとも良い響きです。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2019/07/20 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
えらいもんです、TVの影響力というのは。。。
先週、関テレの人気番組「よ~いドン!」の
収録告知がちらっとありましたが、
一昨日の放送直後、お客様や知人、友人に至る、
「氏田さんTVでてはったな~」、「会長みたよ~」、、、などなど。
で、なぜか「おめでとう~」といって頂き、
で、なぜか「ありがとう~」と返事。
余談ですが、お知り合いの方も出てられました。
あの時間帯ですから仕事中の方はご存じないのでしょうが、
えらいモンですね、TV!

もうひとつ、
地元堺でもえらいもんです、
世界遺産決定の威力というのは。。。
「百舌鳥・古市古墳群」世界遺産登録記念で
いきなり堺東の高島屋に特設ブースができ、人だかり!
ネットNEWSには堺の百貨店に・・・云々、
百貨店か~
大阪の高島屋や京都の高島屋とはちょっと違うねんけどな~
などと思いつつ、
提灯行列やバスツアーにヘリコプター遊覧などなど
えらいモンですね、世界遺産!
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2019/07/13 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。

VWビートルはナチス・ドイツ時代の1938年に大衆車として誕生し、
その後、「ニュービートル」から「ザ・ビートル」と名前を変えながら
80年もの間、世界中で親しまれたモデルですが、
その生産がメキシコでとうとう終了したそうです。

世界で一番売れたモデルといわれる車も
時代の波に乗れなかったということでしょうか。

しかし、近々VWバスも復活するかも、、、と言われているので
ビートルも電気自動車となってRRでお目見え、、、
なんてことになれば面白いですね。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2019/07/06 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
久しぶりに、麺、めん、メンです。
三店とも必ず再訪すると思います。

蕎麦「たかま」
有名なお店です。
さすがにお客さんもお店もそれっぽく
御託を言わせない味と雰囲気は
それはそれで素晴らしいとおもいます。

蕎麦「いもせ」
こちらのお店はもう少しやわらかい雰囲気で
スーツ姿の年配の方がお昼から一杯やりながら、、、
ご近所のご婦人方が集まって、、、
お子さんと一緒に、、、
品書きも豊富でくつろぎやすいお店です。

うどん「一匠」
午前11時45分開店で売切れ次第閉店です。
11時30分には駐車場が埋まりだし
まだのれんの上がっていない店内は既に満席。
開店と同時に順番に運ばれてきます。
お昼の地場の人気店です。
又美味しい店を見つけたらアップします。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2019/06/29 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
大阪はここ数日、「G20」の影響で
一部都市高速や一般道は通行止め、
警備や検問は物々しく、
ホテル内には大勢の関係者らしき人と
送迎用大型1BOXの駐車の列、
多数の他府県ナンバーの警察関係車両に、
上空にはヘリコプター、等々
20カ国の首脳が集まっている大阪の威信をかけた警備ですが、
反して、マイカーの自粛や学校の休校、企業の休業、、
おかげで道路も公共機関も閑散としているという、
なんとも不思議な今の大阪です。
もしかすると、オリンピックや万博以上に
経験できない雰囲気なのかもしれませんね。
それではまた来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2019/06/22 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
最近、毎日のように自動車の暴走事故のニュースをしています。
今後、高齢者は安全装置の付いた車しか運転できない、
と言う話も出ています。
70歳を境に我々のお客様も免許返納や家族からの忠告等々、
この手の話が頻繁に出るようになってきました。
昨晩も「STOPペダル」を装着しようと思っているがどう思う、
と聞かれ、調べてみると、
異業種の町工場の社長があまりにも増える高齢者の暴走を
少しでも減らそうと考えたものらしく、
アクセルとブレーキを踏み間違えた際に出力を抑えるだけでなく
ブレーキをかける機構だそうで、
問い合わせが日を追うごとに増えているそうです。

メーカー装着の安全装置についても
自動車は緊急時に止めることばかりを考えて作るというわけにはいかず
緊急時に近いような、急加速、急ハンドル、急ブレーキを
意図的に操作する場合もあるので、
この作動のバランスは非常に難しいように感じます。
これから当分の間はこの話が現実のものとなった方々との
車選びやアドバイスが必要になってきそうです。
車本来の運転する楽しみと安全装置の介入が
相容れられれば良いのでしょうが、
聞くにつれ難しいと感じてしまいます。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: