2011/07/06 氏田 耕吉
新聞で、桂三枝さんが、
ステテコについて書いてられました。
読まれた方もおられるかもしれませんが、元々語源は落語から来てるそうです。
昭和40年代まではおっさんのインナーとして愛用されてたが、、、とありました。
実は私も古くからの愛用家です。
汗っかきで、夏にズボンに塩っけのシミを残すからと!
多分十代半ばから、母親にはかされたのが始まり、、、、
大正2年生まれの母親が、明治40年生まれの父親と同じように躾?てくれました。
その頃は皆と一緒にズボンでも脱ごうものなら、珍しがられていましたから、、、、
でも時代が追いついてきた?いや、
繰り返すでブームなんでしょうね?
いままでの家内の買ってくれてる分に加えて、最近の一人娘(本人曰く)のプレゼントは
もっぱら、カラフルなステテコです。
今回、新聞に載ったのを見て、自分の古臭かった、下着が、最新のブームと気付き
一人ほほ笑む、氏田耕吉でした。
でも涼しげで、気持良いですよ!お試しあれ!!
2011/06/29 お知らせ, 氏田 耕吉
今般、住吉店を拡張させて頂く事になりました。
やっと始まった工事ですが、、、、、、、
雨が続いて、進まず、
晴れたら、熱くて暑くて、進まず、、、、

さて、7月はじめのプレオープンに間に合うのかどうか?
やきもきの、社長でした、、、、、、、、、、
詳細は追ってお知らせいたします。
2011/06/22 氏田 耕吉
幼馴染で親友の肥田順さんが、息子さんと
大阪は西区でフランス料理店「びすとろ ぽたじぇ」を開店されます。
それに伴って、元々若い人たちを相手の辻調理師専門学校の先生だった
肥田さんは広告・告知などをほとんどIT・ネットとメールですすめています。
前置きが長くなりましたが、そんな訳で、私も進められるままに、
face book http://ja-jp.facebook.com/
に、訳も判らず、登録してみました。
どうやら、自分のプロフィールを編集して見ると
卒業学校や会社などで自動的に関連する人を探してくれ、
そこから、「友達の輪」が拡がっていくような、、、、、、?
「知り合いかも?」 と たくさんの人を知らせてくれます。
本当に凄い仕組みです。
ただ、私の過去の経験からではこんだけ見たら、と言うくらい見ても知り合いが少ない?
少なすぎるのは、間違いなく、このface book を使ってる世代とは
私の生きてる世代が違っている事に気づきました。
もし、時間が余ってたら、一度試してみてください!
世代の隔世感を感じた氏田耕吉でした。
2011/06/15 氏田 耕吉
“頑張れ ・ 頑張る ・ 頑張ろう” と言ってる、書いてるのは、本当は
“顔晴れ ・ 顔晴る ・ 顔晴ろう”、と、、、、、、
日経新聞の夕刊のコラム、内舘牧子さんの
タイトルは、「“がんばる”は悪くない」。
闘病中の方々に対して、被災地の方々に対して、苦境の中にある方々などに対して、
「もう十分にがんばっているのだから、他人が「がんばる」という言葉を使うなという風潮があることについて、
内舘さんもそう思うし、病気によっては絶対にタブーの言葉だということは、心しておく必要があると述べています。
そのコラムで内舘さんは、
ソプラノ歌手の鈴木慶江さんが月刊『パンプキン』で、
「“がんばろう”は“顔晴ろう”、つまり“笑顔になること”だと書かれていると紹介しています。
内舘さんは、この鈴木さんの言葉に目がさめたとのこと。
以前、或る本で、元京都大学総長の平澤興さんの話が載ってました。
「ネジリ鉢巻、命がけ」では物事は成就しない!
究極、「ニコニコ顔の命がけ」で!と言う事でした。
何か共通する感がした、氏田耕吉でした。
2011/06/08 氏田 耕吉
東日本大震災チャリティの最終決算報告です。
昨日、世話人の元大阪教育大学付属養護学校の大島昇さんと決算致しました。

( 手にしている、「ありがとう・感謝の心」 は楽笑 氏 書 )
まずは、チャリティライブにノーギャラで参加、奉仕頂いた
リピート山中さん・まぐまさん、そしてマネージャの杉山みちこさんに感謝!



3部構成で歌って頂きました。
観客は台風2号・大雨にかかわらず、述べ100名超でした。
そして、オールワンコインの(義)援会は、、、、、、、


弊社の帝塚山店地下がいきなりフランス料理の厨房に、、、
『びすとろぽたじぇ』 を開店準備中の、「ダブルJ(ジェイ)」 こと、
肥田順・幸子、順昭 親子にお世話になりました。
オーナーシェフの肥田順昭と、
オヤジの 『おっさんサポーター』こと 肥田順さん、幸子さん
ありがとうございました。
新店は7月14日パリ祭を目途に準備中とか、、、?
西区阿波座1-2-19 椿堂ビル2階
『びすとろぽたじぇ』 です。皆さまよろしくお願いいたします。
そして、
謎のコンダクターによる、チャリティオークションの売上など、、、、
みんな合わせて、
総計、¥131,593- を
奈良に有る、社会福祉法人「どうで」さんを通じて、
石巻市の知的障害更生施設「ひたかみ園」に全額寄付させて頂きます。
皆さまには本当にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
氏田耕吉 k-ujita@ujita.co.jp ( http://www.ujita.co.jp )
2011/06/02 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉
今回の帝塚山音楽祭は
東日本大震災のチャリティに皆さんのご協力を頂きました。
なかでも、、、

『びすとろぽたじぇ』 を開店準備中の、「ダブルJ(ジェイ)」 こと、
肥田順・幸子、順昭 親子にはお世話になりました。
オーナーシェフの肥田順昭さんは大阪あべの辻調で修業、フランスにて勉強、東京でも修行とかですが、、、
私も実は、彼が子供の時以来の再会でした。
と、言うのも
オヤジの 『おっさんサポーター』こと 肥田順さん、とはまさに竹馬の友、
幸子奥さんとの結婚式も私が司会した仲です。
さて当日は、弊社の帝塚山店地下がいきなりフランス料理の厨房に、、、

あまりのおいしい料理に、
皆が群がりだして、、、、

その料理の匂い(?)と味、そしてアルコールに、すっかり乗って、、
チャリティライブもいつの間にか、『団塊世代ライブ会場』に変わってしまってました?

時間を忘れてしまう一時、ありがとうございました。
ちなみに、
肥田さんの新店舗は大阪・西区で、7月中旬『パリ祭』を目標に開店予定です。
Bistrot Pot a J (びすとろぽたじぇ)
間違いなくおいしいフランス料理店です。
詳しくは追ってご報告いたします。
幼馴染親子の独立開業・新規開店にワクワクしてる氏田耕吉でした。
2011/06/01 氏田 耕吉
日曜日の帝塚山音楽祭は季節外れの第2号台風のおかげで、大変でした!
が、、、

雨の中を第1部に弊社工場に、、、、、、
さらに、帝塚山店に場所を移しても、、、、、

カントリーライブ 『 The Sweet Dreams (スイートドリームズ) 』 は素人とは思えないほど熱が入って、、、、、
そして、メインのリピート山中さんの第2部に、、、、、

最終の第3部は帝塚山店地下に会場を移して、、、、、、
『リピート山中』さん も 『まぐま』さん も 衣装も替えてすっかりディナーショーに、、、

皆さん、最初はおとなしく聞き入ってました!
ところが、、、

『びすとろぽたじぇ』 を開店準備中の、「ダブルJ(ジェイ)」 こと、
肥田順、順昭 親子の料理の匂いと味、そしてアルコールに、すっかり乗って、、

最後は参加者全員がノリノリ、
踊りだすはで、すっかり台風も逃げ出しました。
1部、2部、3部で延べ100名を超える参加者の皆さまには感謝、感謝です。
おかげさまでたくさんのご浄財を被災地にお届けできます!
ご協力ありがとうございました。
氏田耕吉 k-ujita@ujita.co.jp ( http://www.ujita.co.jp )