ベストセラー「19×19までの暗算」
既にご存知かもしれませんが、
テレビでやってました。
これを
おみやげ算とか言うらしいのですが、
まさに、ほんまかいな?
と言う感じ、、、
ホンマでした、、、
私も小学生の時は算数が得意でしたが、
これを知ってたら、きっと
無敵の氏田耕吉でしたでしょうに、、、
孫たちに知られる前に買っておかねば、、、
既にご存知かもしれませんが、
テレビでやってました。
これを
おみやげ算とか言うらしいのですが、
まさに、ほんまかいな?
と言う感じ、、、
ホンマでした、、、
私も小学生の時は算数が得意でしたが、
これを知ってたら、きっと
無敵の氏田耕吉でしたでしょうに、、、
孫たちに知られる前に買っておかねば、、、
高野山で大僧正になった徳富義明夫妻が4月27日に来阪して
教えてくれた住吉大社の貴重な話
「高野山の三鈷の松(さんこのまつ)と住吉三葉松のお話」
が7月に出た「住吉っさん」に紹介されてました、、、
弘法大師(空海)にまつわる1200年前からのお話、、、
そしてこれが、今年からあらたに100年、200年と
語り継がれることへのおもいをはせる氏田耕吉のご報告でした、、、
令和5年7月から
車検有効期限ステッカー(検査標章)
通称車検ステッカーの貼付位置が変わりました〜
これは
国土交通省によると、
無車検運行の防止策とのことで
前方かつ運転席から見やすい位置に変更との事
しかし私氏田耕吉の個人的意見では
それよりも将来ますます発展するであろう
自動運転、自動ブレーキの
レーダーセイフテイ対応の一環と感じてなりませんでした、、、
いずれにしてもこれは良いことですね~
私どもの帝塚山工場の真向かいの
おはぎ屋さんスタートの和菓子屋「KASHIYA實」さんの
インスタ見てたら「本日最終日!」ってあって、
思い出して慌てて行ってきました。
聞いてはいたのですが、
息子さんたちが、
お父さんの仕事の関連?からか、
「お茶部@KASHIYA實」をプレスタートされるとの事
なんか?部活の乗りのお茶部?
そのいでたちに
年代を感じてしまいますが、
試飲でだしてくれた
息子さん達お薦めのお茶の飲み比べ
私には
やっぱり美味い日本茶
そしてなにより親父さんが嬉しそうで
ほっこりさせてもらった
三人子持ちの氏田耕吉でした、、、
NHK毎朝のお楽しみ、
朝ドラ「らんまん」
久しぶりにハマっている氏田耕吉です
顔出しパネルを見つけて、、、
いかがでしょうか?
〜似てないか〜
当たり前~
楽しい楽しい
朝の時間の毎日です、、、
2023/06/16 氏田 耕吉
いつの間にか?
73歳になってました、、、?
な 訳ないか!
私的な情報をご存じな方もおられるのでしょうが、
個人的には私 5月生まれなもんで、
同じく5月生まれの二人の孫たちと
吉吉(キチキチ)バースデイは
終わってますが、、、
さて今回は
小学校からの9人と中学校からの3人に私を入れて13人の
幼なじみの悪ガキ達との5年ぶりのお誕生日会の開催です。
小学校以来の肥田順グランシェフ(5月生まれ)
のカジュアルフレンチのお店
びすとろ ぽたじぇ で
これはずっと変わらずのスタート
オードブルの盛り合わせでしたが、、、
さて
次にでてきたのはオープン以来12年〜
見たことも食べたこともない
ビーフウエリントン
ビーフの中には、、、
言えません、書けません、、、
こんなに美味しいお肉は初めて
長生きしててよかったと感激の氏田耕吉
久しぶりの時間が楽しかった〜
おっさん達もありがとう ございました、、、
お元気で、、、また来年もやりましょう