2008/06/14 氏田 耕吉
他の社員さんも書かれてましたが、今週、業界の勉強会で元リッツカールトンの林田正光先生の講演をきかせて頂きました。
さすが、と思わせるお話しに勉強になりました。
そして、聞きながら、『おもてなし」 について今までの自分の考えと違うことに気づきました。
私は常々、社内では、解り易く、そのお相手の方を 「自分の一番大切な方」と考えて、行動や気配りをする事」 と説いてきました。
すると、来られた時のうれしいさ、途中の気配り、全てを担当者がベストを尽くすのでは?と、思っていました。
ところが、林田先生のお話の中で、「相手の立場になって考える!」と言われました。
「もし、私がこの人の立場だったら、どう感じるだろう?どう思うだろう?どうして欲しいだろう?」、そしてそれをいち早くこちらから、実行する事こそが大事だとのことでした。
そして、その要望を100%かなえる事が出来なくても、少しでもその要望に近づくように、代替案を示していくのが 『おもてなし力』(サンマーク出版) と説かれてます。
なるほど、これはこちらの立場から、と、相手の立場からの、まさに 「視点」 の違いと思いましたね。
今はまさにお客様の立場に立って考えねばならぬのだな!と思った次第です。
いつまでも勉強は続くと心から感じた、まだまだ若い氏田耕吉のレポートでした。
ついでに、私流お見送りの心構えは、、、、
(さらに…)
2008/06/07 氏田 耕吉
さて、今日は
メルセデスベンツのお買い得情報のご紹介です。
1、今、ベンツのEクラス、ディーゼル車のセダン、ワゴンをお買い上げの方に、クオカード、30万円分をプレゼント、、、、、、、、何でも月間 7 ー 8000Km走行なら、3年間の燃料代相当額だ、そうです。
2、今、メルセデスベンツS350(新車限)をお買い上げの方は、特別金利 1.9% がご利用になれます。 (8月29日迄・一部適用外もあります)
詳しくは弊社のセールスまでお問い合わせください。
2008/05/31 氏田 耕吉
何のこっちゃ?、、、、、、、と、お思いかと存じます。
内緒にしてましたが、実はやっとの事で抜糸完了、
いよいよ、本格的な足のリハビリに入ります。???
以下は、先週の土曜日(24日)の私のブログの下書きです。 (アップしておりませんが、、)
> 私、氏田耕吉は 本日、大阪警察病院から退院してきました?
> 「何のこっちゃ???」とお思いでしょうね。
>
> 実は先週の土曜日(17日)に私のメモから代理でアップしてもらった、ブログから です。
> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>> 5月10日(土)、58才の誕生日 <<
> 『子供たちからのメールには、
> 揃って「体に気をつけて・・・」とありました。
> そして予言するような出来事が。 』 の報告とは?
>
> そして 「サンデー毎日」(?) 』 と言う意味は?
>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
> 実は左膝蓋骨折で入院中だったのです。要するに左足のひざのサラがワレて
> しまっ た、「情けない状態」だった訳です。
>
> 容態などがはっきりしていない時点での公表を差し控えたものでした。
> 実は、11日朝、雨で濡れた床鉄板に足をとられ、転倒、骨折そして救急車での
入院、手術となっていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そんななか、手術も無事成功、とりあえず退院、
そして、やっとの抜糸となり、曲がらない膝の本格リハビリが開始です。
そこで思い出すのは、原田隆史先生の 「一寸先は、、、」
、、、
「闇」ではなく、
そう!いろんな意味でのプラス発想で 「光!」 と、し たいもんです。
まだ、 ちょっと疲れが残っていますので今日はこの辺で、、、
皆様もお体、お怪我にはくれぐれもご注意ください。
今も左足を曲げれない氏田耕吉の大失敗の告白でした。
2008/05/24 氏田 耕吉
第22回帝塚山音楽祭
2008年5月24日(土)・25日(日)開催!
◆帝塚山音楽祭最新トピック
★当日は「雨天決行です!」
皆様ご来場お待ちしております♪
詳しくは
http://www.tezukayama.com/hoge/ongakusai/index.html
2008/05/17 氏田 耕吉
先週の土曜日が私の58歳の誕生日で、ちょうどこのディリー
メッセージの担当日でもあり、そこで私は「若返り宣言」ともって
いった訳です。
読んでくれてか?知ってくれていたのか?メッセージが!
友人達からは
「おれももうすぐ・・・」とか
「いくつまで生きれるのか判らないが精一杯・・・」など諸々。
更にプレゼントには、あまり読んでなかった雑誌類や
「奈良の本」(仏像に感動)
そして稲盛さんの「なぜ生きるかどう生きるか」
渡部さんの「自分の品格」
そして・・・かの渡辺淳一氏の「熟年革命」
ここで「プラチナ世代」を知りました。
子供たちからのメールには、
揃って「体に気をつけて・・・」とありました。
そして予言するような出来事が。
詳しくは来週の報告にて・・・
「サンデー毎日」(?)
氏田耕吉でした。
2008/05/10 氏田 耕吉
今般、北海道から車(!)でお客さまが来阪。
車はスバル、フォレスタ でした。
北海道ではやはり、4WD車でないと、らしいです。
ちなみに、次の車としては、
アウディ の オールロードクワトロ らしく、
4WD人気と必要性を聞きました。
まずは、折角なので、今話題の
NHKの篤姫展に行ってきました。

ちょっと、NHKの番組の女優さんとはイメージが違いましたが、、、
会場は大阪歴史博物館。
10階からは
難波の宮跡が、、、、、

大阪城をバックに記念撮影、、、、

その後は
聖徳太子の四天王寺さんへ、、
五重の塔が、

更に、、、

そして本日開催の
国際グランプリ陸上大阪大会2008 を見に
長居の競技場へ行きましたが、、、

雨と寒さに参ってしまいました。
ざっとの大阪見物を終えて、、、
ところが、その北海道からのお客様は
その後、夕方から一路鹿児島にむけて出発、、、。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そんなで、実は本日58歳の誕生日を迎えた、私氏田耕吉としては
リタイヤ中のその人生の先輩に刺激を受け、
若返りを決意した次第です。
また、近く決意発表いたしますョ。
2008/05/03 氏田 耕吉
「本日をもって私井上康生は第一線を退く決意をしました。」
2日、現役引退会見を発表した
柔道の井上康生さんはスーツ姿で登場、、、、、、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私は素晴らしい柔道現役選手の引退を見た、と感じました!

皆さんもこの場面、覚えてられるのでは、、、

この素晴らしい切れ味の、技、、、、、、
一本勝ちへのこだわり、、、

体育音痴な私も、バレーボールと、
この柔道だけは人並み(ちょっとだけ)以上で、
興味深く見つめてました。
出来る事なら、
あの、傷付いた足をいたわりながらの
素晴らしい場面での金メダル引退の
山下泰裕さんのように
、、、、、、
を期待してましたが、、、
でもこれも又良し!
本当にお疲れ様でした。
さて、このGWは、私の好きな、「最近の若者」、石川遼選手に注目して
いたのですが、今回は予選落ちのようです。 残念。
頑張れ、最近の若者!
氏田耕吉でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そして、井上康生さんの引退会見要旨とその写真集は、、、、
(さらに…)