月ヶ瀬梅林

2008/04/26 氏田 耕吉


先日、京都?奈良?か、(?)その辺の
レイクホレスト・リゾートで一泊の業界の総会がありました。

皆さんは総会後、翌日はゴルフとかで
早々のスタートをされましたので
私も早くにそこを出発、ナビの誘導に従って
一路帰阪、、、、、、

と思いきや、途中の道路脇にで観光地らしき、無数の駐車場に遭遇!

ゆっくり、止めてみると

何やら石塔が、、、、、

そこは名前は聞いて知っていた

「月ヶ瀬梅林」 でした。
そこで案内に従って道路から川沿いを降りていくと、、、
展望場らしき物がありました。

そこからの右の風景、、、、

そして、左の風景、、、、、、、

確かに、写真の構図としては良いんですが、、、??

と、帰ってきて
ネット検索すると
全くの時期はずれが発覚!

次回はタイミングを合わせて再挑戦したいです。

以下がその美しい時の風景です、、、、、、、、。

(さらに…)


Comments: 0件 Tags: 

頑張れ、橋下知事!

2008/04/19 氏田 耕吉


大阪府の橋下徹知事が厳しい局面に立っているようです。

木曜日のテレビ、ラジオ、新聞ではこぞって、意見交換会での彼の

「 涙 」 を取り上げています。

感極まってとか、感情の昂ぶりとか、色々と書かれたり、取りざたされていました。

しかし私は素直に彼のその熱心さ、一生懸命さを感じました。 

政治の世界のどろどろした感覚では無い、新鮮さと思いました。

ここまで来てしまった大阪を何とかするには、全体を、将来を考えた

やはり、本物の 「 政治 」 が必要でしょう。

かって、あの日本新党を作り、連立政権を以って政局を動かした

細川護煕氏を思い出しました。

日本新党を立ち上げる前に大阪に来られた折、縁有って

その立会い演説会の司会をさせていただきました。

聴衆は皆、揃って日本を変える事に熱くなり、素晴らしいものとなりました。

ただ一つ私が気にさわったのは、車検制度の延長問題で、その事こそ国民的経済負担の軽減と言われた事でした。

確かに車検制度は古い制度でしたから、施行以来、車の性能は良くなっていましたが、

その利便性に潜む危険性の軽減こそが車検制度だ、と信じているからです。

その上、国はその受験期を利用し、自動車税を回収、また、自賠責保険への加入確認、更には今問題の重量税、最近で言うところのリサイクル料までもを一切の手数料なく(最近は数百円もらえますが?)自動車整備業者に集金回収させてる訳でしたから、、、。(全部払わないと車検を更新させない!)

 さて話を戻しますが、

演説会の後の反省会でその点を私なりに細川さんに追求しました。

普通の近所の政治家だとそこは認めてくるんですが、さすがに彼は、

「氏田さんはじめ、多くの自動車整備業者さんの今日までご協力や努力は感謝してますが、しかし大局に立って、日本の国、そして国民全体を考えるのが政治です。」ときっぱり言われました。

決して弱者を切り捨てる、ではなく一人に辛抱させるではなく、全体を考える事の重要性を熱心に話し出されました。

これこそが本当の 「 政治 」 なんだと理解しました。

ちなみに、その時について来ていた20歳代の若い秘書が、中田宏さんでした。

今日の横浜市長!そして彼も今同じように改革に取り組んでいると伝え聞きます。

どちらかと言うとタレント議員は嫌いでしたが、ここは大きな声で

『頑張れ、橋下知事!』と、応援したくなってきました。

大阪の為に大局に立って、本物の政治で勇気を持って変革に臨んでください。

、、、、、

久しぶりに政治にワクワク感を感じ出してる、氏田耕吉の感想でした。


Comments: 0件 Tags: 

ガソリンの代替燃料は?

2008/04/12 氏田 耕吉


昨年から我が社でも
地球環境を考えた、
地球温暖化対策 『チーム マイナス 6%』に取り組んでおります。

今回はその活動の一環として、
天然ガス、そして天然ガス自動車について勉強してきました。

お世話頂いたのは大阪ガスのエネルギー環境教育を推進して頂けてる
大阪リビング営業部 コミュニティ室さんです。

今まずは、この地球のおかれてる環境、
『温暖化の影響』 です。

世界中のさまざまなところで、本当に大変な事がおこりつつあります。

ツバル、フナフティ島(首都)では内陸から浸水がおきて、
島全体が海の中に入っていきそうです。

更にヒマラヤ(ネパール東部)の氷河はここ20年でどんどん解け出してきていますね。

怖い話を聞きました、、、

「日本で水位が1m上がると日本の砂浜の90%がなくなるんだ」そうです。

それではそんな地球温暖化を防ぐには、、、

小学生の研修後の感想文に良く表れてましたね。

「地球の一人一人が、
ちょっと暑いの我慢して、チョット寒いのを我慢する。
そして少しだけ不自由なのを皆で実行すれば良いんだ!」、、と。

そんな中、我々車業界で仕事をする者に出来る事とは?

車にクリーンなエネルギーに目を向ける。
それが天然ガスと、言う訳です。

そしてそんな取り組みをしている国がどんどん増えてきてるんだそうです。

日本では今、天然ガス車が31.000台(2007.3.)
世界では20位ぐらいです。

1位のアルゼンチンで143万台、ブラジルの132万台、パキスタンでは125万台です。

また、欧米諸国も石油の代替燃料として注目をはじめ、
今、世界では750万台も走行を始めています。

その上、走行距離に対する燃料経費は
60%から75%で済むそうです。

そこで、今回はその天然ガス車に試乗させていただく事になりました。
車は4台、軽四自動車、小型乗用車、ライトバン、ワゴンです。

ちなみに大阪市では150台の市バスと292台のゴミ収集車が走ってるそうで
日本の国からの天然ガス車への補助金が出ます。

新車だと一般車との差額の半分、
中古車では例えば改造費用の3分の1程度だそうです。

いずれの車の感想も
チョット最初の加速が悪い程度ぐらいで、一般使用は十分でした。

この後は先日のブログを借用しますと、、、、

(さらに…)


Comments: 0件 Tags: 

今日は仕事を忘れて、、、、

2008/04/05 氏田 耕吉


今日はあいも変わらず、
万代池で桜の花見、、、、
この景色はいかがでしょうか、、、

先日習った、夜空バックの
きれいな夜桜です!

しかし、勢い余って、
同じ同級生の
麺処、石井(ラサール石井の実家、兄貴の店)に行ってると
皆、集まってきていて、、、、、、、、
これは、、、、、、、、、、、、、

(さらに…)


Comments: 0件 Tags: 

万代池の桜は今、、、、、

2008/04/02 氏田 耕吉


さて、明日はわが社のお花見会の予定です。

そこで下見風景!

前回の同じ場所で、、、

好きな場所は、中ノ島の南の橋からの場面、、

反対側の池縁をを見てみると、、、

最後のとどめは、、、、、、

(さらに…)


Comments: 0件 Tags: 

万代池の桜レポート その3

2008/03/29 氏田 耕吉


 

万代池の桜レポート その3です。

いよいよ、本格的に咲き出してきましたよ。

さて、わが社の恒例お花見は来週の木曜日に決定。

社員の皆さんと行ってきます。
場所は本社工場のすぐ近所、万代池公園です。


もし、今からお花見をご検討中の読者の為に
一昨年前のブログから万代池公園の桜見物をご紹介をいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お花見
2005年04月09日 (土)


お花見の時期になりました。
私どもの社員の日記に『万代池公園』が
たまに出てきてます。

正確には「ばんだいいけ」とかいわれてますが、
別に「まんだいいけ」でも十分伝わります。

場所は我が社、創業の地、工場のすぐそばです。
池を中心に周囲約750米を周回する遊歩道に沿ってすばらしい桜が見れます。
子供の時はその値打ちがわかりませんでした。
結婚するようになって、親戚家族が増えて,そんな場所の値打ちがわかりました。

また、3人の子供がそのすぐ脇の
万代幼稚園へ通いましたので、写真、ビデオの絶景の地と
なり、たくさんの記録の背景を為してくれています。


更には亡き母とも何度か見物に行きました。
桜にはいろいろな思い出があります。

ちょうど、今が満開、一番の見頃です。
当たり前ですが、入場無料、24時間いつでもオーケー、
路上駐車も側道ならしばらくは大丈夫です。


皆さんも思い出作りに是非一度足を運んでみて下さい。
必ず感嘆されると思います。

交通の便としては、南海がおすすめです。
阪堺線 帝塚山3丁目 下車東へ2分。
南海高野線 帝塚山駅 下車東へ5分です。

地下鉄だと、御堂筋線 西田辺から西南、四ツ橋線 玉出から東南へ各々歩いて15?20分はかかります。
そのあたりだと、どこで、誰に聞いてもわかります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今年の満開は来週なかばから後半とか?雨が少なく長持ちしますように、、、

皆さん、よきお花見を、、、  氏田耕吉でした。

今の写真もアップしておきますね!

(さらに…)


Comments: 0件 Tags: 

ホームレス中学生

2008/03/22 氏田 耕吉


昨夜は休肝日、食事が終わって
テレビを見だすと金スマで

麒麟・田村裕の

「ホームレス中学生」を取り上げてました。
 早くに100万部突破 で200万部目前とか?

以前から話題になってたのは知ってはいましたが
又、いつものお笑い芸人の
作られた話かと思って見ていましたら、、、、、、

ところが、どっこい

(さらに…)


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top