車・ブランドイメージの思いこみ
2008/08/27 氏田 耕吉
最近、
ポルシェの商談で気づいたことがあります。
996型「ポルシェ・911」
いわゆる団塊世代には
ポルシェ嫌いが結構多いんですよね!
「何故とは言われないんですが、特に911」
そこで、さっそく試乗にお誘いすると、、、、、、、
??????
イメージと違う!となります。
まあ、ずばり、『食わず嫌い』 な方々なんです。
2008/08/27 氏田 耕吉
最近、
ポルシェの商談で気づいたことがあります。
996型「ポルシェ・911」
いわゆる団塊世代には
ポルシェ嫌いが結構多いんですよね!
「何故とは言われないんですが、特に911」
そこで、さっそく試乗にお誘いすると、、、、、、、
??????
イメージと違う!となります。
まあ、ずばり、『食わず嫌い』 な方々なんです。
2008/08/20 氏田 耕吉
ノーアウト、1,2塁からのイニング開始?
何のこっちゃ?
野球の延長決着方式らしく、今日のオリンピックの野球で初めてみました。
11回先攻は米国、10回では完全に抑えていた岩瀬が初球を打たれ、1点、そして次の打者にも初球打ちで1点、ノーアウトのままさらに1点と、計4点を取られる大誤算。
送りバンドを想定しての単純戦略だったんでしょうか? がっかり!
その裏、日本の攻撃はアッサリと2アウト、、、、
ところがそこからが魅せてくれましたネ。
そこで初めてのセンター返し、1塁に出て、そして連打。2点を取ってさらに満塁までもっていきました。
そこで代打、阿部が、
、、、、出ながらの1塁フライでジ・エンド。
まあ、決勝リーグへの出場が決まってるとは言え、さっぱりした監督インタビューでした。
それもその筈、、、、、、、、
2008/08/13 氏田 耕吉
豊中・早川です。
スポーツバカな私にとって非常に楽しい時期がやってまいりました。
北京オリンピックに夏の甲子園
夜のスポーツ番組、ニュースで観戦しながらビールをパシュッ
ぐはっ、、たまらないっす(喜)
(10年前はまだアスリートの部類?だったのに。今じゃこんなテイタラク)
やっぱり北島康介は凄い。
100M平泳ぎ決勝で出たあのタイム!世界新記録で金メダル!
予選から比べてもかるく0.6秒縮めてくるって普通では考えられない!
もはや同じ人間ではないようです。体も意識も。
本当におめでとうございます。
後、残念なニュースが昨日出ました。
女子マラソンで連覇を狙う野口みずき選手の怪我による欠場。
追い込みの最終ということで、ほんの少し紙一重の所だったのか、、、
怪我となってしまいましたが、、、残念。。
ただ、ただ、しっかり治して今後出場できるレースで頑張って下さい!
またあのダイナミックな走りが見たいです。
いやー今日も早く帰ってテレビにかじりつきます(笑)
がんばれにっぽん!高校球児も!
<2008年 サマーキャンペーン実施中!!>
1.おもいきった『ベストプライス』に全車価格変更!!
2.どんなクルマでも下取価格最低5万円保証
3.残価設定型の『バリューローン』が今だけ特別金利 3.9%
★8月末日までの期間限定
2008/08/06 氏田 耕吉
我らの地球が悲鳴をあげてる?
地球温暖化が叫ばれて久しいが、
今ほど実感しだした事はない!!
ここ数日の局地的な豪雨!それもまた集中ですゾ!これで事件が起きてるのはご存知の通り。
少し前に起こってる地震・震災、日本の数件の前には中国・四川で、また他の国々でも、、、
あらゆるマスメディアが今、この地球の問題を取り上げてくれてます。
やっとですね。
1997年12月11日、京都市で「第3回気候変動枠組条約締約国会議(COP3)」が開かれ、この会議の中で議決した、
その「京都議定書」に基づき、わが国では国民的プロジェクトが発足。
※京都議定書で定められた主要各国の削減率(全体を足し合わせると5.2%の削減)
日本: マイナス6% 米国: マイナス7% EU: マイナス8% カナダ: マイナス6% ロシア:0% 豪州: +8% NZ: 0% ノルウェー:+1% と言う訳で
日本の マイナス6%から、
「みんなで止めよう温暖化 チーム・マイナス6% 」 http://www.team-6.jp/
と名づけられ始まってる訳です。
そこで、22年続く、帝塚山まつりも 今年はその運動に参加申し込み致しました。
遊びも、仕事も、みんなひっくるめて、
さあ、「みんなで止めよう温暖化 チーム・マイナス6% 」
さて「帝塚山まつり」では どんな活動が出来るんでしょうか?
みなさま、アイデア、実行、よろしくお願い致します。氏田耕吉でした。
<2008年 サマーキャンペーン実施中!!>
1.おもいきった『ベストプライス』に全車価格変更!!
2.どんなクルマでも下取価格最低5万円保証
3.残価設定型の『バリューローン』が今だけ特別金利 3.9%
★8月末日までの期間限定
2008/08/01 氏田 耕吉
今朝の業界新聞に
『ガソリンスタンドに行列』、と有りました。
最近、よくある記事なんでしょうが、
なぜ?今?と時期的に気になり読み込みました。
「1リットル・10円割引券」の話でした。
大手スーパーのイトーヨーカ堂が、期限限定で
レシート合計に応じて100万枚、プレゼントしてるんだそうです。
しかし、もう1件の大手スーパー「イオン」こそが
大駐車場付きの郊外型店舗が多く、
「イトーヨーカ堂」は駅前立地型戦略の会社?
本来なら、車でしか行けない「イオン」の方がやるべき戦略では?、と有りました。
そう言えば、以前にイトーヨーカ堂の鈴木会長が「私の履歴書」欄で
消費税導入時に社員の反対を押し切って、
「消費税還元セール」をして、逆に大幅な売上増をしたと有ったのを思い出しました。
このコラムは、
ガソリン高騰を逆手に取ったこのキャンペーン。
確実な成果を上げているようだ。
と、締めくくってました。
何でも受け取り方、工夫次第で
道は拓けるんですよね。
また勉強になった、氏田耕吉でした。
追伸;8月1日より、
ブログ『心のこもったディリーメッセージ』の社員の担当曜日が変更になります。
社員皆で、心をこめて書き綴っていきますので変わらぬご支援、ご指導お願いいたします。
2008/07/29 氏田 耕吉
小泉純一郎前首相は、
かって、内閣総理大臣所信表明演説で、ダーウィンの進化論について述べてました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いよいよ、改革は本番を迎えます。
我が国は、黒船の到来から近代国家へ、
戦後の荒廃から復興へと、見事に危機をチャンスに変えました。
これは、変化を恐れず、果敢に国づくりに取り組んだ国民の努力の賜物であります。
私は、変化を受け入れ、
新しい時代に挑戦する勇気こそ、
日本の発展の原動力であると確信しています。
進化論を唱えたダーウィンは、
「この世に生き残る生き物は、最も力の強いものか?
そうではない。
最も頭のいいものか?
そうでもない。
それは、変化に対応できる生き物だ」
という考えを示していました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最近は、あらゆるメディアで
時代の大きな変革を言っています。
最初はまた、メディアの誘導と言うか仕掛けかと甘く見ていましたが、
これはやはり本物かもしれません。
強くなくても、優秀でなくても
この時代の変革についていける、
いや、自ら変わっていける勇気こそが
「大変革期に対応する」 、一番の対応策だったと痛感しました。
今日の弊社の創立記念行事で
水の都、大阪を水上バスで見て周り、その歴史にそんな思いをはせました。
この人類(?)の経済大変革期に対応していく
覚悟新たにした氏田耕吉でした。
どうぞ、今後ともよろしくお願い致します。
<2008年 サマーキャンペーン実施中!!>
1.おもいきった『ベストプライス』に全車価格変更!!
2.どんなクルマでも下取価格最低5万円保証
3.残価設定型の『バリューローン』が今だけ特別金利 3.9%
★8月末日までの期間限定
2008/07/26 氏田 耕吉
今までの58年で人生初の大きな怪我、
そして初の本格入院、手術を経験して、
感じる、「人生に無駄はない」シリーズ4、
何て、チョット大袈裟すぎますよね。
とにかく5月11日の入院以来
出来るだけ内緒にしていましたが、
皆さんから色々と本の差し入れを頂きました。
日ごろは自分の趣味では手に入れない、と言うか買わない本が
結構読めましたね。
手っ取り早い話からいくと、
週刊誌の類、まず自分でわざわざ買うことがなかったですが、
寝たきりの暇さに朝昼晩と繰り返されるニュース番組同様、大変重宝しました。
他には、景色はじめ奈良を案内してくれた雑誌、
渡辺淳一の出たての「熟年革命」(失楽園や愛の流刑地のあっち系では無い)
これは熟年への認識を変えれて、なかなか良かったですね。
渡部昇一の「自分の品格」(日本人の品格から15年、、、)
稲盛和夫の「なぜ生きるか、どう生きるか」
(昨年はアメーバー経営にはまりかけてました、、)
村上龍のカンブリア宮殿(これは絶対はまりますね!・必読)
そんな中、面白くて、一気に読みきってしまって、
すでに、4冊を人にプレゼントしてしまった傑作!
「夢をかなえるゾウ」 (単行本) 水野敬也 (著)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
主人公・僕の目の前に、突然現れたゾウの“ガネーシャ”。
僕が3か月前にインドで購入した置物にそっくりな姿をし、
なぜか関西弁で話す、とてつもなく胡散臭い自称“神様”と、
成功契約を結んでしまった僕。
ガネーシャは「今から自分が出す簡単な課題さえこなしていけば、
お前は確実に成功する」と言うけれど、はたして……。
すぐにすねるし嘘をつく、甘い物好きでタバコもやめられない、
まったく神様らしくない神様・ガネーシャが僕に命じる課題は
「靴をみがく」とか「コンビニで募金する」とか地味なものばかり。
「本当かよ!?」と思いながらも、
課題を一つずつ実践していく僕。
これで本当に成功できるのか?
過去の偉人の成功例から導き出される、
誰にでも一日単位でできる超実践的な成功習慣を
小説に織り込んだ、世界初の成功エンタテイメント!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そんな私ですが、
子供の頃の愛読書は、「赤胴鈴の助」や「少年サンデー」の漫画ばかり、、、
よく言われますが、何故?
社会に出て一生懸命やっても解決できない難問、奇問に出会って
助けを求めた一つの方法だったのです。
そんな氏田耕吉の一番感激したのは、、、
『人生の時間銀行』、、、、、、、、
これにご興味が有れば、、、
、、、