2013/05/06 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
GWも今日で最終日、いかがでしたでしょうか。 大阪を離れ、遠方へご旅行されたお客様からお土産頂戴しました。
まずは、福井県に行かれたお客様は『五月ヶ瀬 煎餅』を。 いつも立ち寄りされるお店ようで絶品でした。東京からのお土産は、上品ないちごクッキーを。 H様、H様、ありがとうございました。 スタッフ一同でおいしく食べさせて頂きますネ。

さて、昨日は東京ドームで長島さんと松井さんの国民栄誉賞の授与式がありましたね。
師弟で同時に受賞できることは、お互いが生きているうちにできてよかったのではないでしょうか。
それにしても、松井選手の人柄で素晴らしいですよね。 テレビでしか見ることができませんがよくよく伝わってきます。
メジャーリーグでよい成績をあげても、おごることなく、偉そうぶることなく、常に謙虚な姿勢が見受けられます。
順調なときにこそ、謙虚さを忘れず、そして逆境のときもイライラせず、気持ちを落ちつかせ、振舞うことができる。
一流の選手だと、一流の人間だと思います。 自分自身も一歩でも近づくことができればと思います。
『思いやり』があれば何でもできる。 明日からも頑張っていきましょう。
氏田 裕吉
2013/05/05 加藤 宣晶
こんにちは、工場のかとうです。
今回はまたまたスプーンさんのリジカラ(リジッドカラー)の取付です♪

ご依頼車両はポルシェ/ケイマン♪

部品の取付依頼ですが、自分でも、違いが分かりたいので、
リフトに入れる際に表の線路道を軽く走行。(なるほどこの感じやね・・・)
リフトアップしてタイヤとアンダーカバー等を取り外し=3=3
サブフレームのボルトを緩め、降ろして来たらボルトを抜いて装着!

このセンターに合っていないボルト穴。
奥のねじ穴より大きいフレームの穴の隙間に
グリースを塗布したリジカラをセット!
てでグリグリと手で締めていき、最後にトルクレンチで締め上げ~

入りました!これでボディーとサブフレームがキッチリと固定されました!
って、書くのは一瞬ですが、遊びの有るはずのサブフレームの穴に遊びが無くなるので、
取り付けは結構難儀します。
リヤはボディーからボルトが下りて来ていて抜き取れません。(緑)

ので、中割りしたリジカラを

左右から差し込み(赤)、グリグリと手で締め上げて完成~♪
早速、表のちんちん電車のガタガタ道へ!
すげっ!
特に前廻りのフィーリングが8割増し!(足の踊る感じが8割減〓勝手な個人意見です)
リヤは苦労した割に2割増し程度かな?(って失礼な意見でスミマセン(汗)
装着前に試乗して、装着後すぐに試乗だったので違いが分かりやすく、
工場前のガタガタちんちん電車道が最適なロードコース♪
ロードノイズも軽減され、乗り心地も滑らかに。
確かに良い商品ですが、部品の見た目と値段(¥32000)のバランスが・・・
開発費用が殆どですね。
******後日メールが到着~******
本日、ケイマンに70キロくらい高速中心に乗りました。
劇的に変わっていました。
本当に静かになり、乗り心地もよく、大満足です。
S様!わざわざご報告有難うございますm(__)m
******ただの感想でもやりがいにつながります(^_^)v*****

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2013/05/04 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
行ってきましたヨ、、、
南港インテックス大阪で5月6日(月)まで開催している
4年に一度の食の祭典「2013食博覧会」
今年のテーマは「食でつなごう日本と世界」♪
⇒ http://www.shokuhaku.gr.jp/

広場ではミュージカルが

日本全国味めぐり!

ご存じB級グルメ
に
まぐろの解体ショーまで


こちらでは料理対決

お知り合いの方の作品も!
食べて飲んで見て、日本と世界の食が大集合の食博ですが、
できるなら朝一番で入場される事をお勧めします。
昼前まではゆっくり見れますが、
昼からは、人、人、人、、、、で、
大阪人の食に対する並々ならぬ情熱を目の当たりにしつつ、
料理の匂いと煙がプラスされ、ほんまに“くいだおれ”になります。
それでは4年後また、植田茂夫でした。
2013/05/03 氏田 耕吉
今回は、『人間力研修』に、はるばる、高知まで!
と、言うのも、全国のトヨタ系ディラーの「顧客満足度7年連続日本一』の評価を持つ
高知県のネッツトヨタ南国さん主催の 「ベンチマーク研修」を受けるためです。
まずは、場所が場所だけに、飛行機とは言え、
恐い恐い 『プロペラ機』 に乗っていきました


そして、高知県と言えば、まずはこの方にご挨拶を!
土佐の高知が生んだ英傑、坂本龍馬さんです

当時からの外国かぶれ?、、、シェイクハンド と有りました
そして、研修は久々に頭がパニックになりそうな位、濃いものでした、、、

簡単にはかききれませんが、一つ大きなテーマは
『人間性・人間力』 でした!
会社の「経営ビジョン」にうたわれてるような
人間性の尊重、そして働く喜びと人間力!
特に『人間力』という言葉!です。
簡単には書けませんし、無理に書くと誤解が出るといけませんので、
またゆっくりと、、、、、、、
実践して参ります。
ところで、折角の高知でしたから、解禁間がない、
『鰹のたたき』 を食してきましたので、写真だけでもご披露を

藁焼きの鰹のたたき、と 塩たたき いずれもさすがの本場物でした。
最後には、高知りょうま空港で、大ファンの龍馬との記念写真で悦にいる氏田耕吉でした。

2013/05/01 安田 和弘
みなさんこんにちは。豊中店の安田です。
わたくし担当の新入荷車両の紹介です。
輸入車に乗る魅力は色々とあります。
メーカーのお国柄だったり、デザインだったり、高剛性のボディーだったり、
歴史だったり。。。
しかし大きな魅力の一つに”皆が乗っているアリキタリな
車じゃなく、自分の個性を演出出来る。。”というのが
あると思います。
何年かおきにヒットする某国産車は直ぐに町中に溢れます。
あのハイブリッドも店の前の中央環状線に目をやると
どんなタイミングでも必ず一台は目にします。
ショッピングセンターなどの駐車場でも何台あるの?という
位に同じ車が溢れかえります。
今回ご紹介するのはそんなことを感じているかたにピッタリの
希少車。
平成22年式、フィアットプントエヴォ。
走行はたったの11500キロ!、1オーナーの色は
綺麗なレッド。
まずは外観から。。。



コンパクトな車なのですが、何処を切り取っても
しっかりとデザインされており、他のメーカーと違う
個性をビンビンと感じます。

高い位置にマウントされたテールライト。

シートのカラーも何気にツートンカラーでお洒落に。

センターコンソールもレザー風の生地の中にきらりと光る
光沢のあるスイッチパネルが。。。

エンジンは1400ccのアイドリングストップ付きの
エコエンジンに近頃流行りの効率の良いクラッチ付き
オートマチックの組み合わせ。
お買得価格の128万円(消費税込み)で現在
豊中店に展示販売中です。ご来店お待ちしております。
2013/05/01 ちょっとしたお話
スマステでも紹介された
阪急うめだ本店限定販売の
亀田製菓 「HAPPY Turn’s」!
本日2時間並んだ娘のみやげです。
お疲れ様でした。
HAPPY Turn’s | 亀田製菓株式会社
http://www.happyturn.com/happyturns/

ハッピータン、恐るべし!
2013/04/29 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
ゴールデンウィーク真っ只中、いかがお過ごしでしょうか?
世間では、10連休の方もいらっしゃるようですが、ウジタオートサロンでは豊中店・住吉店はGW期間も通常通り営業中です。

皆様のご来店お待ちしております。
さて、話題のうめきた『グランフロント大阪』が開業しましたね。 なにやら、普通の複合ビルとは違いナレッジキャピタルという言葉が出てきます。 個人的には、、、、よくわかりません。
それより、あの鶴橋の名店『お好み焼き オモニ』が出店しているではないですか。 さらに地元の天下茶屋の名店『洋食 REVO』も。 なかなか目のつけどころがにくいです。
そして、一番の注目はやはり関西初出店の『メルセデス・ベンツコネクション』。

新型車の展示やCAFE、GOODS販売、そして新型車の試乗もできるようです。
ボールネンドの施設もあるようなので、子どもを連れていけそうです。
時間を見つけて行きたいと思います。
『思いやり』があれば何でもできる。 明日からも頑張っていきましょう。
氏田 裕吉