本格和太鼓の手作りキット限定販売
2012/08/10 氏田 耕吉
2012/08/08 安田 和弘
生まれて初めて本物の虹を見たのは
いつ何処でだったのでしょうか?
2012/08/06 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
ただ今、開催中のロンドンオリンピック盛り上がってますね。 金メダルの数こそ少ないですが、銀、銅メダルも合わせると、今日時点で27個と早くも前回の北京オリンピックを超えています。
寝不足の方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
オリンピックを見ていて、改めて勝負ごとについて考えてしまいます。
水泳を見ていると、ほんとタッチの差で勝負が決まります。 数字にすると、0コンマ何秒の世界です。
そこで勝負を分けるものって、いったい何なのか?? 私たちではわからない世界で、選手たちは闘っているのでしょう。
また、対戦競技では気になる選手としてはフェンシングの太田 雄貴選手。 いや~勝負強いですよね。
オリンピック前には、あまり調子も上がらず成績もよくなかったようですが、いや本番に強い。
いったい勝負強さはどこから来るのか?? これまた競技を見ながら考えさせられます。
まだまだ続くオリンピック、楽しませてもらいたいと思います。 ガンバレ、ニッポン!!
『想い』があれば何でもできる。 明日からも頑張っていきましょう。
氏田 裕吉
2012/08/05 加藤 宣晶
こんにちは、工場のかとうです。
今回は車検整備でご入庫頂いた、メルセデスベンツW126/560SELです。
下周りの点検、リフトアップしてタイヤを揺す振り、ガタの点検から開始~♪
タイヤを外して、ブレーキパッドの残量測定~。
ディスクローターは・・・ 擦り減り具合よりも『色』が青い!
焼けた色をしております。
スポーツ走行もしていない通勤用の560のローターが焼けるといふことは。。。
ディスクローターを回転させると。 ⇒ 重いです♪
〓 ブレーキペダルをリリース(戻)してもパッドが充分に戻っていません。
〓 パッドを故意に戻してやると、スムーズ回転♪
〓フロント・ブレーキ・キャリパー・オ ー バ ー ホ ~ ル !
と、キャリパーを外そうとすると、ブレーキパイプのボルトが堅くて緩まない!
無理をすると要らん出費が増えるので、車上でぶら下げて作業開始~・・・
パッドを抜いて、ナックルからキャリパーを外し、ピストンを抜いてお掃除~♪
ダストブーツも一緒に交換~♪
悪さをしていたのはこの子!
この輪ゴム君が、カチコチになって、ブレーキの油圧を解除しても
ピストンを戻す弾力が無くなってました。
ゴム関係を一式新品に替えて、組み付け~♪
ブレーキを踏むと、しっかりロック!
ブレーキを離すと、かる~く回る~@@@
リヤブレーキは・・・? ドライブシャフトが付いていて、重くて判りません・・・が、
ローターの色からしてリヤはOK!
ブレーキのオーバーホールで、引きづりが取れたら、
ブレーキタッチが良く成るかな?
燃費も改善されるかな!
加速や走りも良くなるかな!
と、一石三鳥位を狙ってしまいます♪
車検場までの往復位では、違いに自分では気づけませんでしたが、
いつも通勤で乗って居られるT先生なら、このわずかな違いに気付いて頂けるかな♪
2012/08/04 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
しかし今大会は日本競泳陣の活躍が目立ちますね。
やはりメダルの数によるところが大きいのでしょうが、
それにしても選手がみんな明るい!
個人競技にもかかわらずチームとしての団結力があり、
それが後押しとなって個々の勢いを感じます。
そんな勢いの一端が、
日本代表ヘッドコーチ平井伯昌の存在でしょう。
北島康介や中村礼子、寺川綾をメダリストに導いた
一人一人の個性を生かした指導方法で有名な平井コーチは、
一流と二流の差は、
「こんちくしょう、こんなところで負けてたまるか」
と思うのか、
「誰も見ていないから、もう今日はいいや」
と思ってしまうのか。
妥協しない日々を積み重ねられるかどうかの差だと言い、
一流と超一流の差は、「心」だと言っています。
======================
私は技術面の指導だけを伸ばしても、
世界で勝てる選手になるとは思っていません。
「心・技・体」という言葉があるように、
技術や体力だけでなく心や人間性といった面も鍛えなければ、
世界の大舞台でベストパフォーマンスを発揮することは難しい。
記録のスゴイ選手が一流だとしたら、
世界で勝つという大きな目標を達成するのは超一流。
一流と超一流の差は、“心”だと思っています。
心と脳、そして身体はつながっています。
心を育てるには、選手それぞれの特徴を見抜かなければいけません。
同じ北京代表選手でも、北島康介と中村礼子と上田春佳の特徴は
全く違いました。
=======================
この人のことをもう少し知りたくなりました。
それでは又来週、植田茂夫でした。
2012/08/03 氏田 耕吉
もう、四半世紀も続いてる
今年の 「帝塚山まつり」 の実行委員会が昨夜開かれました。
実行委員の皆さまにはいつも遅くまでのボランティア活動ご苦労様です。
今年は8月25,26日に開催いたします。
また、皆さまお楽しみに遊びにきてください!
さて、今年のとっておきは、、、、、、
先日見てきましたが、、、
太鼓正さんの 「和太鼓の展示イヴェント」 での特別企画の
倭太鼓 飛龍 さんの 生演奏が 帝塚山まつりの前夜祭で見れる事です。
演者は 倭太鼓飛龍 主宰の 飛鳥峯英さん と 堀江秀幸さん!
8月25日(土)の 17:00頃~からメインステージで始まります!
(勿論入場は無料!)
日本の心、和太鼓ファンに限らず必見です!
太鼓の大大大ファン、氏田耕吉の喜びの報告でした!