阿倍野が今、新しい!

2012/03/15 氏田 耕吉


 

阿倍野の再開発がいよいよ佳境って先日ブログで書きました。

その実証としては、、、、、、

 

何と! 驚く事に、、、、、

阿倍野初の動く歩道が、地下道に設置されてます!

今夜はそこを通って、

 

リゾートトラストの手掛ける、「ホテル・トラスティ・大阪阿倍野」のオープニングに

招待を受け、行ってきました。

と言っても、リゾートトラスト・エクシブのメンバーではなく、

友人の娘婿さんの職場と言うだけの肩身の狭い招待でした。

 

「夏川りみ」の生ライブ(写真は禁止)や

写真の「ブレンダ・ヴォーン」のライブで皆さんノッってましたが、

どうも場違い感で、、、、、、、、

1階に下りて見ると、、、、、、

博多で見慣れた看板が、、、、

つられて入って、「白丸」を注文、、(赤丸は次回に)

しっかり替玉も注文して食べてきました。

出て見ると、すでに行列が、さすが博多一の行列店、

そして向えには、

 

「天一(天下一品)」が、

南へ曲がると「神座(かむくら)」、と ラーメン横丁の風情でした。

これはやっぱり、天王寺?阿倍野かな?

地元大好き、氏田耕吉でした!

 

 

 


Comments: 0件 Tags: 

車業界は、今おもしろくなってきてる!

2012/03/14 氏田 耕吉


昨夜は業界の勉強会でした。

 

色々なジャンルがありましたが、

特に感じたのは、最近は車を長く使用される方が増えてきて、

車のメンテナンス、それも車検や、故障整備だけでなく、

長期使用にむけたモノに関心が向ってる気がしました!

 

昔は 「手洗い洗車&WAX掛け」 でしたが、

今は 「手洗いのみ」 と言うかこれもメンテナンス です!

その為にはコーテイング、昔のWAXがポリマーに代表される塗装面の加工に代わってきてます。

代表例は、ガラスコーテイング でしょう!

 

ところで、

昨夜一番の関心は、、、、、、、

 

アップにすると

 

ミニチュアシートをAMGで革で貼ってました、、、、、、、

なかなか凄い技術です!

 

 

また、これはSLの内装を貼り替えると見違えるPR写真!

 

 

シート、絨毯、ダッシュ、ドア で150万、

ホロまでやると200万仕事だそうです。

勿論、ワンポイントでも 良いんじゃないでしょうかね!

 

車を長く楽しむ、個性的な仕事に関心も得心もした、氏田耕吉でした!

 

 

 

 


Comments: 0件 Tags: 

二人の侍

2012/03/12 植田 茂夫



みなさん、おはようございます。

ここ数日また寒い日が続きます。

「三寒四温」ですね。

春が近づいているのでしょう。


さてさて今春の楽しみは、、、

やはりダルビッシュ投手でしょう。


そして彼のメジャーに挑戦する姿を見ていると

近鉄と揉めていきなりメジャー挑戦をぶちあげた

野茂投手を思い出します。

 

 

 

 

 

当時、

「通用するはずがない」と言われながら

開幕するやメジャーの強打者に「消える」

と言わしめたフォークを武器にバタバタと三振を取り

急遽日本のTVが放送をするようになりました。


あの頃のワクワク感がダルビッシュ選手にはあります。


野茂投手が渡米したのが1995年、阪神大震災の年でした。

ダルビッシュ投手が今年日本を元気にするような活躍をしますように。

 

     それではまた来週、植田茂夫でした。

 

 


 

 


Comments: 0件 Tags: 

メルセデスベンツW211の暖房が出ません!

2012/03/11 加藤 宣晶


こんにちは、工場のかとうです。

今回は良くある?トラブルでメルセデスベンツW211/Eクラスのヒータートラブルです。

暖房にしても、冷風しか出ない!

以前のヒーターバルブはクーラーにしても暖房が出る!ってのが多く有りました。

症状は逆に成り、温水が流れず暖房が出ない。

夏場のクーラーが効かないより、冬場のヒーターが効かない方が、

シートヒーターのヘルプも有り、マシな気もします♪

何れにせよ、故障は修理。

ヒーターバルブの取替ですが、このW211から変えにくく成ってます!

取付け場所は190Eの頃に逆戻り?

ワイパーカウルに埋まってます。

まずはワイパーの取外しから。

 

 

 

 

 

ワイパーのモーターリンク、ウォータートレイを外すと、

下の方に居てますが、結構狭いです。

スルスルとホース毎出してきて、上で付替えます。

 

 

 

 

 

 

こちらがお湯を流したり止めたりしているヒーターバルブです♪

 

 

 

 

 

取り換えれば、当然暖まった冷却水が室内のヒーターに回って、

無事に暖房が効きだします♪

作業完了後の腕は擦り傷だらけに・・・

しかもこの作業、依頼が来るのは肌がカサカサになる冬に限ります・・・

壊れるものは取り替え易い所に付けておいて欲しい!所ですが、

壊れるであろうと思って自動車を設計してないので、それは無理な注文ですね。

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

新入荷!!

2012/03/10 安田 和弘


起源は1946年発売のW136型。
その後ミディアムクラスというカテゴリーに発展。
1993年のW124型(最後の角型2灯ヘッドライト)
後期から”Eクラス”という名称に。

その後2回のモデルチェンジを経て現在の
W212型に更に進化を遂げました。

新入荷車両はそんなEクラスの現行モデル、
E300アバンギャルド。

21年式 ディーラー車 右ハンドル
外装はキレイな薄いブルーメタリック

内装は上質のブラックレザー。

サンルーフに純正HDDナビ、前後コーナーセンサー(PTS)
もついて装備は満点!

特徴的なグラマラスなフロントデザイン。

 

 

 

 

状態も良く、上質なメモリー付きパワーシート
シートヒーターも勿論付いてます。

 

 

 

 

 

 

先代に比べて明らかに質感の良くなった
インパネ周り。(間接照明など凝った作りとなりました。)

 

 

 

 

 

 

リアフェンダーのデザインは1950年代のモデルへの
オマージュです。

 

 

 

 

 

お買得価格の418万円!(消費税込み)

現在豊中店に展示中です。

仕入れ担当、安田でした。


Comments: 0件 Tags: 

「お水取り」、今年は1261回目!

2012/03/09 ちょっとしたお話


 

先日、告知の通り、昨日「お水取り」を見に行ってきました。

場所は、奈良・東大寺

 

 

そこから少し奥の 「二月堂」

もう準備は万端です、、、、、、

 

 

 

 

ここに立てかけてる

大松明(おおたいまつ)

10本が今夜使われます!

 

 

 

そして、開始の19時を前に、、、、、

 

1時間前の18時には皆さんの席とりが始まってきました、、、

(結局は19時からは皆さん立つことになりますが、、)

 

そして、全ての明りは消され、

お参お勉めの僧侶の二月堂への足元を照らす

大松明がまず階段を上がっていきます。

 

 

やがて、道先案内の後、いよいよ、欄干上に姿を現す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

堂下のわれわれは、火の玉となった松明を見て息をのみ、

燃え上がる炎、飛び散る火の粉の美しさに見とれてました。

( 事前にネットで写真を見て研究していきましたが、私のデジカメと腕前ではここが精いっぱいでした)

 

19時から約30分、

その後、頂いてた入場証で

男性だけが、本堂へ入らせて貰って、貴重な体験をしてきました。

何しろ初めての参拝、経験で本当に神聖な時間を過ごせました。

 

この行事は今年が1260年目!

一度も止むこと無く続いてるそうで、1261回目!

やっと61年の弊社、、、、、

比ぶべくもない壮大さに、感じるところ大きかった一夜でした。

只管感謝


Comments: 0件 Tags: 

大震災から1年

2012/03/09 氏田 裕吉


心のこもったメッセージをお伝えします。

あの大震災から1年が経とうとしています。 死者、行方不明者を合わせると1万9千人を超える被害となりました。

さらに、原発問題は私が生きている間も解決しない問題も続いております。

天災の前では、人間の力など微々たるもの。 そんなことを思い知らされると同時に、私たちはやはり生かされているのだと感じさせられました。

生かされている中で、『自分ができること』、『自分に与えれた使命』を考え、一秒一秒無駄にせず、一生懸命生きる。 それが何よりも大事なのだ思います。

 

東日本震災で亡くなられた方々に心よりお悔やみ申し上げます。

 

氏田 裕吉

 

 


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top