2010/07/17 安田 和弘
みなさんこんにちは。
只今世界4大メジャーゴルフ大会の中でも
一番長い歴史を持つ(今年で139回目!)
“THE OPEN”、全英オープンゴルフが開催中です。
今年の開催コースは“神々の作ったコース”
ゴルフの聖地「セントアンドリュース」。
ゴルフというスポーツの発祥については諸説あるようですが、
今回のセントアンドリュース付近の牧草地で羊飼いが
退屈しのぎにモグラ(?)の穴に羊追いの杖で小石を
何回で入れることが出来るかを競った遊びがこのスポーツの
始まりである。という説が有力とされています。
(バンカーは家畜の砂浴び場とのこと)
プレーヤーのズボンがはためく湿気を含んだ重く強い風。
ナイスショットが運次第で何処へ行くか解らない
他のコースには無いフェアウエーのアンジュレーション(起伏)。
身体がすっぽりと入ってしまう深いバンカー。
(下記は当時のトッププロ、中島常幸が出すだけで4打掛かった為
“トミーズバンカー”の渾名が着いている17番の名物バンカー“)

など人の手の入ったほかのメジャーコースより見た目は地味ですが
プレーヤーの運も大事な要素になるタフなコース。
3日目(決勝初日)が終わった時点で話題の石川選手は
41位に後退。日本人トップの14位で予選を通過した
谷口徹選手もスコアを落とし52位に後退と苦戦中。
最終日は18日日曜9時からのTV放映。5年に一度しか
見れないセントアンドリュースでの熱戦。
成り行きが楽しみです。
豊中店の安田でした。
2010/07/16 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
今週は、火曜日、木曜日と講演会に2連発行ってきました。
ひとつめが、「商売繁盛応援セミナー」、ふたつめが、「儲からんのはアンタのせいや」。
商売をしている人が好きそうなタイトルです。
内容はというと、両方ともとても勉強になりました。。。
講演会、勉強会に行くと、内容3割というのが結構あるのですが、内容8割でした。
考えなければいけないことはたくさんありますね。
マーケットが大きく変化している中で、変わることができない会社がどんどん潰れていく。
逆にいうと、マーケットに合わせて変化させることができれば、チャンスがある。
景気のせいにして、現状維持の会社は取り残されていくという厳しい現実があるように
思いました。
みんなで考えて、意見を出し合って、いい方向へ進んでいきたいものです。
「覚悟」があれば何でもできる。 明日からもがんばっていきましょう。
氏田 裕吉
2010/07/15 ちょっとしたお話
愚痴をこぼしたくなる時は誰にでもあり、お互いさまです。
相手かまわず愚痴る人は別として、「聞いてくれる?」と自分を信じ頼ってくる人には、心やさしくつき合ってあげたいと思うものです。
さて、不平不満不安と愚痴に、楽しいものはありません。
けれど、大切なことは「わかるわかる」「私も同じようにすると思う」「本当にそう」と、共感や同調のあいづちで寄り添うこと。
しっかり受けとめ、どんどん話をさせてあげてください。
まかり間違っても「それは、あなたも悪いんじゃないの?」などと意見しないこと。
よくある夫婦間のけんかはこのケースが多いので気を付けてくださいね。
愚痴を言う人は、相手に意見や正解を求めているのではありません。
とにかく聞いてもらいたい、そして私を理解してもらいたいと、味方や援軍を求めているのです。
面白いもので愚痴は吐き出すと、それだけでかなりスッキリし、平静心をとり戻すこともできます。
聞くという受け皿になるだけでも十分効果があるわけです。
そのうえで、できることなら、その愚痴の中からその人らしい長所を見付け出し「よくそこまで我慢しましたね(~したね)」「でも、そんな風に思えるのはさすがですよ、すごい」と、ひと言励ましの感想を言ってあげましょう。
これができれば、相手はうれしくなり元気と自信をとり戻すに違いありません。
ぜひ言ってあげてください。
(日経新聞より)
2010/07/14 氏田 耕吉
先週の土曜日、私は豊中店に居ました。
午後、お客様がたて込んで、営業員が間に合わず、
やっと(?)私にも出番が、、、、、、、、
その方は、ショルダーを担いで、気さくに展示車にむかわれ、見てられました。
お声をお掛けすると、、、、、、
「やっぱりベンツが良いなー、」、、、、、、
よくよく、お伺いすると、
十数年前に弊豊中店でベンツC230をご購入、十年前からは名古屋に引っ越されてるそうです。
今回はその車で、木曜日から島根県に旅行に向われ、そこでミッショントラブルに遭われたそうです。
以前から、そろそろ乗り換えを考えておられたそうで、
今回の出来事で、島根から名古屋に帰る途中にわざわざ新大阪駅で下車、ご来店頂きました。
本当に有りがたい限りで、
商談より大方が世間話に終始、
『 ドラマティック 』 がお好きなのまで、私は共感しました。
しかし、よくぞ私どもの会社を思い出して頂けた!と、お伺いすると
インターネットのHPで在庫検索をしょっちゅうして頂いてたとの事、
文明の力に驚きました。
まさに、
『 お客様あり!遠方より来たる! 』 有りがたい、只管感謝のかぎりです
その後は新大阪駅までお送りし、
私、氏田耕吉の ドラマは続いていくのでした、、、、、、、、、、、、、
2010/07/12 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
先週、20年以上振りにサッカー、、、ではなく
フットサルをしてきました。
『フットサルポイントMESSE天下茶屋』
http://futsalpoint.net/shisetsu/messe/tengachaya/
というとカッコイイのですが、
大半が20代前半の女子で
なかなか賑やかなフットサルとなりました。
ところが、1チーム5人という競技のなか、
集まった人数がわずか14名!
にもかかわらず借りた時間が3時間!
ということで、52歳、ほぼ出ずっぱり~~
一緒に行った子供達も、
「急に倒れたらどうする」
などと相談していたそうです。
おかげで翌日以降、階段の昇り降りもままならず
全身もがいていたのですが、
3日もすると徐々に回復し、
“まだまだ動けるやん”
とひとり納得していました。
次回は9月開催だそうです。
先週もうひとつ嬉しいことが、、、
以前から持ちたかったのですが、
高くて踏ん切りがつかなかった
耐久素材バリスティックナイロン使用
「TUMI」のブリーフケースが手元にやってきました。
これで益々仕事ができるかも・・・
それではまた来週、植田茂夫でした。
2010/07/11 加藤 宣晶
こんにちは。
工場のかとうです。
ついに! プール開きが来ました! が、
予定していた先週日曜日は、お空真っ黒降水確率50%…
朝からJボードで汗をかき、どうしてもプールに行きたくなり、決行!
家に戻り、支度をして出発!
自転車でプールに向かう途中、雨が腕にポツリ…
ガラガラの自転車置き場にチャリを留め、
入場券を買って入ろうとすると、「あと5分待って下さい。」とオープン前でした。
時間になり、中に入ると…


監視の方だけは、時間きっちりスタンバイ。
そんな貸し切り状態で一人プールへ。


(右の方に頭がポツリ)
監視員の注目の的です。
いつも、順番待ちの滑り台も滑りたい放題~♪
と、30本位連続ですべると、階段を上るのに息が上がりへとへとに。
しばらくすると、急に天気が回復!
あれよあれよと2時間後には、人がいっぱいになりました。


貸し切り状態も一瞬は楽しかったですが、やはり寂しいですね。
今回は、「ドンッ!」と震動のメルセデスベンツ C215のCL55にて。
アイドリング中に、「ドンッ!」と追突されたか!?物でも投げられたか!?
と言う振動が有り、車を降りるとドアの吸引が効かなくなったとのお話。
もう原因はお分かりですね?
って、それはメカだけでしょうか。
まずは、基本で点検開始。ドアライニングの取り外しから。

ベンツクーペ系は、この作業も結構時間が掛かります。
インシュレーターをめくって、アクチュエーターを取り外すと、

吸引のアクチュエーターが見事に爆発しています。
部品の交換となりますが、アクチュエーターだけでは部品が供給されず、
「ドアロックAss‘y!」。
高額な部品になりますが、このへんの部品は中古を使うと、
またすぐ同じ事になり、次は新品?となると、総額さらに高額!となりそうなので、
いきなり新品部品を注文~♪
M/B社の補修供給パーツは必ず改善されているはず!
一度換えると次の部品は大丈夫!っと、自信が持てますので、
機能部品の取り換えは新品がお勧めデス。
2010/07/11 ちょっとしたお話
「自分、居酒屋なんたら(仮名)は、絶対行かない主義なんすよ」。
知り合いの男子がきっぱり言う。
理由を聞くと、ひと皿の焼き鳥が、割り切りにくい5本入り。
最後に残った1本をめぐるツレとの心理戦がイヤだという。
そ、それだけで?
飲食店経営の落とし穴は、思わぬところに転がっているらしい。
そこで今週のお題は「関東の1個残し」。
宴会の大皿料理が、なぜか最後に1個だけ残り、誰も手をつけない関東人の気質を言う。
それも半分は、見えっ張りを自嘲(じちょう)ぎみに、もう半分は、やせ我慢にいとおしさも込めて。
古い言葉だけど、今流行の県民ネタの走りみたいなもんだと思う。
たしかに関東の宴会では、料理が皿にポツンと残った光景はおなじみ。
でも調べてみるとこれ、関東限定じゃなかった。
「肥後のいっちょ残し」とか、「津軽衆(最後の1個が残ると津軽人気質にかけてこう呼ぶ)」とか、似たような言葉が全国にある。
例外は関西。
それどころか、遠慮のかたまりを最後に関西人が持って行く「関東の1個残し、関西の全部食べ」なんて言葉もあったりする。
というわけで、1個残しの心理を探りに、焼き鳥5本入りの東京の居酒屋「なんたら」へ3人連れでGO!
はらぺこが悪かった。
頼んでも頼んでも、ぜんぜん残りゃしないし。
地域気質も、食欲にはあっけなく惨敗。