今年もまたマスターズウイーク!!
2010/04/03 安田 和弘
2010/04/03 安田 和弘
2010/04/02 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
先週に引き続いて、W221型のSクラスの後期S65仕様への道を。
<⑥:サイドミラー>
ベンツでは定番、マイナーチェンジの際のサイドミラーの形状変更。 新型Eクラス(W212)も
この形状のサイドミラーですね。
<⑦:テールランプ(テールレンズ)>
<⑧:リアスカート+リアディフューザー>
<⑨:エトセトラ>
前期タイプのS63と後期S65のサイドスカートは形状が共通のため、そのままでもOK
でした。
また、ホイールもご購入時にAMGスタイリングⅣ、FORGED20インチをお客様のご要望
で取り付けさせて頂いておりました。
今のベンツのAMGのアルミホイールの形状の流れを見ていると、先見の明ありでした!!!
後期仕様、かっこよくきまりました。 最後に改めまして、
(利用パーツ)
1.ベンツ W221(Sクラス) 2010y~ 後期ヘッドライト(ナイトビュー付)
2.ベンツ W221(Sクラス) 2010y~ 後期フロントグリル
3.ベンツ W221(Sクラス) 2010y~ 後期ドアミラー
4.ベンツ W221(Sクラス) 2010y~ 後期テールレンズ(テールランプ)
5.AMG W221(Sクラス) 2010y~ S65/S63 フロントスポイラー
6.AMG W221(Sクラス) 2010y~ S65/S63 リアスカート
ドレスアップのことも、ウジタオートサロンにご相談ください!!
「覚悟」があれば何でもできる。 明日からもがんばっていきましょう。
氏田 裕吉
昨日の続きですが、、、
千光寺さんにお参りに行くとこんなにきれいな景色も、、、
そして、山頂からはゆっくり歩いて下りてくると、、、
「おのみち文化の館」が続きます。
林芙美子くらいしか知らなかったのですが、
志賀直哉、中村憲吉の旧居が立ち並びます。
文化人が好んで往年住んだのもうなずける景色や街並みです。
余談ですが、大阪地元の安藤忠雄氏が改修した尾道市立美術館も訪ねました。
すると、地元のボランティアさんが親切に説明をしてくれます。
私の大阪なまりを気づかれて、話が及ぶと、、、、
ここでも大阪の元プロカメラマンの「そば鴻」さんはよくご存知でした。
それもその筈、15万人都市、尾道初の手打ちそば屋さんだからですよね。
http://mrtakuya.fc2web.com/gourmet/sobako/sobako.html
下山してきて、頂いたのは
手打ちの十割そばの釜上げでした。
美味い!いくら食べても飽きません
さらにそこに、、、、、、
行く前から聞いていた、活発な活動家
尾道市長の平谷祐宏氏も来られました。
そこで聞いた情報で、、、、、、、更に続きます。
2010/03/31 氏田 耕吉
ここ最近、長距離づいている、氏田耕吉のレポートです。
さて、今度は尾道です。
初めて訪れる街ですが、静かで情緒が有って
何とはなしに落ち着きます。
そんな中、駅前から続く商店街ではなしに、海岸線を15分ほど歩いて、
目的地 、尾道初の「本格手打ちそば」の 『そば鴻』さん に着きました。
早速頂いたのが、手打ちたて、、、、、、
釜上げの「二八」のホンマモンでした!
美味い!!
実はこの店は、、、
私の府立阪南高校の先輩、鴻上和雄夫妻のお店です。
高校当時は花園常連(?)のラグビー部の有名人でした。
還暦を過ぎて、福山出身の奥さんの実家に近い尾道で
趣味と実益を兼ねたお店を始められています。(写真は一緒に食事した廻船酒造です)
http://tabisanpo.com/MENU/sannichi2009/20090520a.htm
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
尾道市十四日元町3-34
TEL0848-37-1313 (営)11:00~売り切れまで
(休)月・木(その他不定休あり)
参遍来の店主さんに教えてもらって
尾道の中銀の真向かいに出来たお蕎麦屋さんへ行って来ました~。
店名は「そば鴻」と書いて「そばこう」と読みます。
お店の外観からしてアートなオーラを放ってます。
そんなに広くない店内におっきなテーブルとイスが。
よ~っく見て見るとなかなかシンプルでセンスのいいデザイン。
お若い店主さんのこだわりが感じられます。
さりげなく置いてる花瓶がなんと備前焼。
出てきたお蕎麦の器も備前焼!
色合いがお店に合っててナイス~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーとブログに有りました。
ご夫妻に、せっかく尾道に来たんだからと、奨められて
尾道一の名所、「千光寺」へケーブルカーで登る事になりましたら、、、
こんな素晴らしい景色が、、、、、、、、
と、話は続きます、、、、、、、
2010/03/29 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
いきなりですが、
「Wii Sports Resort」です。
モーションプラスを使ってゴルフを始めてから
毎晩家族ではまっています。
チーム戦を行うために
リモコンとモーションプラス(黒)も新たに追加。
フリスビーやボーリングもこのモーションプラスのおかげで
よりリアルな動きが可能となり、
TV番組もそっちのけで楽しんでいます。
Wiiは家族の会話を増やしてくれると言うことですが、
確かに家族団欒にはもってこいの、
大人も子供も夢中になるおもちゃです。
話は変わって、毎年この時期に載せている
地元「万代池の桜」が咲き始めました。
昨日も場所取りのシートが置いてありましたが、
今週末あたりが見ごろのようです。
今度の休みは、お花見に出かけます。
京都か、奈良か、岡山か、、、
また、報告します!
それではまた来週、植田茂夫でした。
2010/03/28 加藤 宣晶
こんにちは。
工場のかとうです。
先週は試乗会にご来場頂きました皆様、
有難うございました。
程良いご来場者数で、待ち時間も少なめに終了できました。
試乗にご来場いただきました○○様のカメラでカシャッ!
花粉予防マスクが、何とも嫌な感じになっていましたm(__)m
今回は、、、前回に引き続きBMWオイル漏れ E39 528にて。
オイル漏れの修理依頼で、点検。
上から見ても特に漏れの気配は無く、
リフトアップして見ると、エンジンの左前が、ベタベタです!
オイルパンから、ブロックを伝って落ちてきています。
下から見ていても、汚れが見えるだけなので再度上から点検。
推測するにこの隙間から出ているようです。
すぐ右にオイルエレメントのケースが有るので、
多分ここのパッキンが劣化しているようです。
展開図を貰うと、
怪しいパッキンが有りました。
このイラストの様に、これだけの部品構成なら、
鏡が有ればすぐに見えそうですが、実際ココに到達するには
周りの付属品の取り外しから始まります。
まずは、画像右側のエアークリーナー周りの吸気系部品を取り外します。
続いてパワーステアリングのオイルタンク、
それからベルトを外し、オルタネーター(発電機)の取り外し。
そこまで取り外すと、やっとイラストのオイルフィルターケースが
見えてきます。
フィルターケースのハウジングを一式取り外すと、
やっと、パッキンに到着です=3=3
取り外したパッキンは、予想通りのカリンカリン状態。
新品のふっくらゴム質のパッキンに取り換えて、
作業完了~♪
と、エンジン始動して漏れが止まったか最終確認。
漏れなし!これでオッケ~とエンジンルームを見ていると…
エンジンルームの奥から、煙がボワッ!!!
何かと覗いてみると、
シリンダーヘッド・カバー右後部のパッキンからもオイルが漏れて、
あつあつマフラーの上に落ちて、煙となっています!!!
下にはオイルが垂れてきていませんが、
こちらも一応オイル漏れ…
気化してしまって、形跡が無かったので、見落としていました…。
「 追加作業 」
嫌な響きです。
連絡を入れ、ご了承を得て「追加」作業も完了となりましたが、
後から「ココも!」って言うのは気が引けます。
入念にチェックの上、お見積り⇒ご連絡が基本なんですが、
1つ悪い所を見つけるとすぐに「ココですわ!」って連絡してしまう悪い癖…
もう一歩「プロ」にならなければ##