2008/11/17 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
11月13日の早川さんの第2段。
近所のセルフにマイカーの給油に行ってみると、
「ハイオク128円也!」
おぉっ!!! ホンマに財布にヤサシイー!!
ここまで下がってくると、精神的に楽になりますね!

それにしても、つい数ヶ月前のあの200円に届くか、
という勢いは、いったいどこに行ったのでしょう?
しかし下がったのはガソリンだけではありません。
スクラップ鉄の価格は、わずか2ヶ月足らずで
一気に1/10まで下がったと言われています。
原因は、“北京オリンピック特需”などと言われていますが、
閉幕と同時にあっという間に終焉を迎えたようです。
ガソリンや鉄しかり、最近の株や為替の値動きしかり、
はたまた土地の下落しかり、
全てがどこかで連動しているのでしょうが、
動きがあまりにも早すぎて、
誰もがついていけないように見えます。
本当の所はどうなんでしょう?

京都の紅葉が見頃を迎えます。
それでは又来週、植田茂夫でした。
2008/11/16 加藤 宣晶
こんにちは。
工場の加藤です。
朝晩冷え込む日が出てきましたね。
こうなってくると湯豆腐の出番が増えてきます♪
しかし、ポン酢と豆腐ばかり食べていても飽きてくる。
スーパーには「豆乳鍋」やら「カレー鍋」やら
色々なスープが売っていますが、
キムチ鍋
以外はなかなか手が出ない。
このキムチ鍋には、ホルモン、豚肉、豆板醤、豆腐、白菜、うどん、
何を入れても結構イケます♪
しかしこのキムチ鍋こそ、飽きやすい。
そーいえば以前…、
「インスタントラーメンの鍋を、毎週食ってる」
と言っていた、H氏に問い合わせ、試しに作って見ることに。
用意する物。
・インスタントラーメン(乾麺)を人数分。
・豆腐を適量
・カットワカメ
適量
以上!!!
安上がり!!!
では、調理方法を♪
1)鍋に水を張り、火にかける。
2)鍋にラーメンのダシ粉・豆腐・ワカメを入れる。
(今回は家に有った、サ○ポロ一番・塩ラーメンにてトライ)
第一のスープ豆腐完成!

チョット味が薄い場合には、ポン酢で味付け。
豆腐を完食したら、第2段!乾麺を投入!
これは、フツーのインスタントラーメンの要領にて♪
第二のワカメ入りラーメン完成!

と、伝授頂いたのはココまでやったんですが、
旨いダシが残ったんで、冷蔵庫に入ってた冷やご飯を投入!
第三の塩味雑炊完成!

ココにも若干ポン酢と鰹節を入れた方が、好みでした♪
結構、旨い!簡単!節約!
*以前にウジ○オートサロン豊中店の安○店長から伝授いただいた
塩鍋の23倍位は美味しいと思われます。
ピンチで邪魔くさいときにでもお試し下さいw
洗い物も少なくて、片づけもカンタン!
それではお題のメルセデスベンツ・W220・S600Lの
ラジエター脱着作業を。
車の構造はどんどん複雑になってきました。
昔は、ラジエタに刺さっている、2本のホースを外して
取り付けボルトを外せば、2?3分で外れました。
それから、ファンシュラウドと呼ばれる、
風を効率よく吸い出すカバーが付き、
FF車が増えてくると、電動ファンモーターが付き、
オートマチック車には、A/Tのオイルを冷やす
オイルクーラーのホースが付き…
どんどんエンジンルームが狭くなってきて、
ラジエターの存在は狭い場所に押し込まれてきました。
そうなった最近では!
ラジエターを取り外すのにも、
前回りの部品を、たくさん取り外さないと
ラジエターが出てこない!
と、ラジエター取り外し、取り付けはこんな感じに…

なんか事故修理でもしているような#
こんなに外し難いんやったら、
漏れんよーにして欲しい!所ですが、
機械ですから、そうは行きませんね。
2008/11/15 安田 和弘
「お父さん。”マエダオシ”っていうのん使えるかなぁ?」
などと小三のクリクリ坊主の息子が突然少しハニカミながら聞いて
きました。
『マエダオシ・・・・・まえだおし・・・・。”前倒し”(?)まさかなぁ。』
と思いながら「どういう意味や?」と聞くと
息子:「いやぁ。クリスマスのプレゼントなんかを”前倒し”して先に
もらうっていう・・・・・。」
私:『なんでそんな言葉しってるねん』と思いつつ。
「そんな言葉誰に教えてもらってん」
息子:「○下(息子の友達)がなぁ。いっぺん親父に使ってみろって
言っててん。先に貰えるでって」
私:「ユウスケ、残念ながらうちの家ではその制度は使われへん
ねん。残念やったなぁ。
他にもっと覚えんとイカン漢字とか言葉とかあるんちゃうか。」
息子:『ガッカリ』
おい○下! 息子に何を教えるねん。
しかし、○下君に誰がそんな言葉を教えたのかに非常に興味の
沸くところです(笑)
今年7、8月のオイルショック(?)のお陰で、特に高排気量の車
の相場が全体に下がりました。更に、車検を受けて長く乗る方が
増えてきているのか状態の良い物件も少なくなってきております。
しかし皆さんご存知の通り、ガソリンの値段はここ一ヶ月程で落ち
着き、安くなっております。
このまま来年になると下がっていた車の相場はどうなるか・・・・?
来年にお乗換えをお考えの方、是非一考下さい。
中古車は”前倒し”購入が得策かも?です。
少し気は早いですが、どうせならお正月を
新しいクルマで迎えましょう。
当社もお買い得車両を多数取り揃えております。
先週ココに書き込んだ通り、ご注文車も承ります。
状態の良い車が市場から少なくなる前に
お気軽にお申し付け下さい。
豊中店の安田でした。
2008/11/14 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
フォルクスワーゲン・ゴルフ6の情報を以前にお伝えしましたが、
パリのモーターショーではその「GTI」モデルの発表があったよう
です。
写真はこれ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

まさに新型モデル感じさせる1台になりそうです。
エンジンはワーゲンが進めているTSIユニットではなく、ゴルフ5の
GTIを引き継ぐ直4ターボを搭載します。
来年は、このゴルフ6、ベンツEクラスの新型モデルが最注目です。
「夢」があれば何でもできる。 明日からもがんばっていきましょう。
氏田 裕吉
2008/11/12 氏田 耕吉
熱い、
って何が?
とか思われそうですね。
決して気候の話ではありません。
年のせいか?
無性に
「熱い」のを求めてしまいます。
身近なところでは、
プロ野球でしょうか?
そんなに好きでもなかった筈が、
最近はハマってましたね?
阪神、ダントツ1位でおもしろくなくなってきてたのが、
あの屈辱の2位からは、昨年の中日よろしく、
思わず必死で応援してしまってましたね。
しかし、、、
楽しみにしてた、クライマックスシリーズ、然るに中日に負け負け、、、
ならば、と次は中日を応援してみると、

巨人に貫禄負け、、、、、、、、、、、、。
応援しても勝てないならと、冷静に日本シリーズを見れましたが?。

同じく、日本シリーズで就任1年目の優勝、
渡辺監督のあっさりインタビューにも熱くはなれませんでしたね。
(同じあっさりタイプでも、去年の落合監督のこらえ切れなさは熱くなれましたが)
その間にはハニカミ王子、石川遼の最終日逆転のプロ入り初優勝、
あの涙は最高でしたね。

「ゴルフをやっていてよかった…」 石川遼・涙のインタビュー
余談ですが、同じころの柔道の石井慧の話題だけはどうも熱くなれませんでしたが?
内容はどうあれ、実は私は「熱さ」を求めてのスポーツ観戦に終始してたんですね。
さて、今日からのプロ野球、「アジア王者決定戦」、
そして原監督のWBC「サムライ ジャパン」は、熱くさせてくれるんでしょうかね?
さてさて、スポーツで熱くなってばかりでなく、
仕事で、自分の人生で熱くなれるよう
頑張らねばならないと、自覚した 氏田耕吉 のブログレポートでした。
2008/11/10 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
第7戦までもつれた日本シリーズは、
西武が巨人を破り日本一に輝きました。
素人目にも西武投手陣の安定感は、
巨人より一枚上手だったように思います。
先日の休みに話題の映画「レッドクリフ」をゲームで憶えたのか、
やたらと詳しい次男から予習を受け、一緒に観てきました。
(当社、紺野君も三国志に精通しており、登場人物を
教えてもらいましたが、なかなか憶えられませんでした)

公式サイト ⇒ http://redcliff.jp/index.html
見る前は、CGや衣装などの見ごたえはあっても
この壮大なドラマを2時間強でまとめるとなると
内容は大雑把だろうな、、、
なんて思っていたのですが、これがなかなか良く出来ており、
三国志を知らない私でも文句なく楽しめる映画でした。
本編の、5万人の孫権軍が、80万人という圧倒多数の
曹操軍に圧勝するという「赤壁の戦い(レッドクリフ)」は
三国志のハイライトなのですが、
優秀な作戦参謀と、その作戦の意図を汲める
優秀な実行部隊長が一丸となった時の強さは、
いつの時代も組織を動かす者の教訓となるようで、
三国志の面白さを少し垣間見た気がしました。
来年にはパート2があるらしいのですが、
1800年前の物語をここまで映像でよみがえらせた
ジョン・ウー監督に脱帽です。
そうそう、
周瑜と諸葛亮孔明の琴の即興と、
小喬の透明感ある美しさも
見逃すわけにはいきません。
それではまた来週、植田茂夫でした。
2008/11/09 加藤 宣晶
こんにちは。
工場の加藤です。
またまた呼んでますよ?!


いろもおんなじ?♪
もいっこ

どうでもイイすか? スミマセン…
そういへば!ついに我が家も
第3へ突入!!!!!!!!
ビールを飲んでいるときは発泡酒をバカにして…
発泡酒(=淡麗)を飲んでいるときには、
第3のビールをバカにして…
ついにお気にの第3を発見!
で?ん!!

なんか、アルコール度 7% ってのが引かれる!
お得な気分♪
コレで100円!
友人宅で良く「のどごし生」をゴチになり、
「結構行けるな?」って思って買ってみても、イマイチ…お別れ+
コレはなかなかGoooo!
でも久しぶりに淡麗を頂くと…
いやいや、コレでもイケるはず!
麒麟派は一度是非!
(ちな?に私は、麒麟・日産・ダイソー派ですw)
スミマセン、本題ハズレ過ぎ!
では、お題のリレーおば。
以前、ベンツの故障原因でよくあった、
オーバーボルテージリレー。(古っ!)
コンピューターなんかを保護したり、
アイドリング回路を制御したりと
結構活躍するこのリレーですが、
時々悪さをします。
アイドリングを保てずにエンストを起こしたり、
はたまたエンジンを始動不能にしたり!
やっかいな時には、
「たま?にエンジンが掛からない」
カンタンに原因が分かる時も有るんですが苦労するときも。
普通、リレーの不具合は良くあり、
劣化してくると、接点不良。
ON・OFF時のスパークにより、接点が焼けて
導通・通電しなくなります。
又、欧州車のリレーにはハンダの割れが有り、
平たく言えば、接触不良。
コレは殆どが、電圧供給回路に発生して、
大きな電気を流すところに不具合が発生します。
しかし!
この、ボルテージリレーは作動回路に接触不良が…
むしめがねで見ると分かり易いんですが、
肉眼ではなかなか##
頭にヒューズの付いた、アルミボディーの
縦長のリレーですが、内部はこんな感じ

この小さいハンダの一部に、髪の毛の半分位のスジ。
それを見つけたら!
…
嬉しいです♪
治ります♪
取り替えても2?3万円の物ですが、
ハンダを付け直せば治ります♪
お客様にお安く修理が完成する事よりも、
ハンダ付けで治ることが嬉しい○○冥利です♪
さぁ今日は定休日!
ママチャリブレーキワイヤー交換に
のりっぱ娘の原チャ整備…
日曜メカニックです。