コイルからオイル?

2008/03/27 加藤 宣晶


こんにちは。
工場の加藤です。

「タスポ」=愛煙家の皆様は申し込まれましたか?
自分は証明写真の代金を
負担するのに納得出来ないまま申込書が眠っていました。
と、先日長吉のダイエーに行くと!
おっちゃんに声を掛けられ、今なら写真にコピーが無料!
と、滞っていた申し込みもやっと済ませました♪
ラッキーと思っていると、自分が終わって約一分後に糸冬了###
ギリセーフでした=3=3

今回は、良くある修理のオイル漏れにて。
簡単に分かるはずの、「ボタ漏れ」@
下を覗くと、数秒に一回「ポタッ」。

コレならすぐに分かるであろうと、ボンネットオープン!

?  ?  ?

エンジンルームの各所がオイルだらけ!!!

しかも基本的に漏れの探求には、「上」「前」から
広がっていくのですが、一番上の一番前は
イグニッションコイル!?

なわけ無いヤロ… でも漏れてるw

すぐに判ると思った物の、あちこちからオイルが出るまま
原因がその場で判らず、お預かりに(-_-;)

リフトアップしてみていると、エンジンオイルの目薬ガッ!
顔にも身体にも頭にも!

下からは見ていられないんで、やはり上からチェック@

と見ているとエンジンハーネスの
つなぎ目と言うつなぎ目からポタポタ…

ッッッッッッッ!!!

となれば原因はオイルプレッシャースイッチ!

って言うのは、エンジン内部を潤滑しているオイルの
圧力を測る物もので、オイルが無くなってきたりしたら
圧力の低下をドライバーへインジケーターランプによって
お知らせするセンサーです。

このスイッチの内部のギボシ端子からオイル漏れ。

スイッチには水、埃の進入を防ぐためにラバーブーツが
被っていて、密閉されています。
本来、水分等の進入による錆=>接触不良を防ぐ為ですが、
中から漏れたオイルもそこから外に出れず!
外に漏れ出せ無いため、配線のカバーの中を通り、
エンジンハーネスカバーのトンネル内をひたすら突き進む!

で、つなぎ目となるところから、ポタポタ…
そのハーネスに一体となっている、点火系の方にも突き進み、
イグニッションコイルにまで、瀧登り====<=<I
そこで配線の先からオイルが解放@@

オイルプレッシャースイッチを取り替えれば、修理完了@
とはイカず…ひたすらオイルの洗浄!
エンジンハーネスカバーのトンネルの中!
各、電装部品とそのカバー内!
なんとフレームの中にもたっぷりとオイルが!
洗っても洗っても時間が経つと、黒い涙が(T_T)

水分進入防止の為の完全密閉ですが、
中からの漏れが出ると、なかなか厄介でした@

ーーーーーおススめ おにぎりコーナー???ーーーーーー
以前に友人から、お勧めおにぎりとして、
海苔の替わりにベーコンで巻くと旨いと伝授され、
焼いたハム等でもおいしく頂いとりました♪
で、今回の新作!

チキンおにぎり!
カルフールチキン等の皮を剥いで、そいつでおにぎり♪
なかなか旨いッス!
*食べ過ぎメタボにご注意デス (>_<)


Comments: 0件 Tags: 

BMW 116i Mスポーツpkg ご納車 & カーナビ取付

2008/03/26 氏田 裕吉


IMG_3817.jpg

心のこもったメッセージをお伝えします。

BMW 116i Mスポーツpkg、人気のアルピンホワイトをご納車させて
頂きました。

以前よりこのBMW1シリーズのホワイトを探していたそうで、
豊中店のショールームにあったのが目にとまり、ご契約となりました。

これでご家族で3台目を購入頂いたことになります。 本当にありが
とうございます。

アフターサービスも万全の体制で行います。 末永くお付き合いの程
よろしくお願いします。

さて、今回はご納車前にカーナビを取り付けさせて頂きました。

このBMW1シリーズ(E87)や3シリーズ(E90)にはカーナビ取り付け
の方法が3つあります。

その中で今回選んだのは、1DIN型のインダッシュナビの取り付け。

機種は、1DINサイズのHDD型で、DVD再生、CD再生機能がある
優れものイクリプスの「AVN 076HD」。

http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/navi/avn076hd/index.html

装着前、後はこんな感じです。
(装着前の写真はマイナーチェンジ前のものです)

IMG_3788.jpg

IMG_3801.jpg

IMG_3794.jpg

輸入車へのナビ取付には一長一短があるのですが、この1DINイン
ダッシュにすると、画面が立ち上がったときに、ハザードランプや
キーロックのボタンが押しにくくなります。 そしてエアコンの噴出し
口にモニターがかぶってしまいます。

なにわともあれ、この方法がすっきり取り付ける方法のひとつだとは
思います。

また、E87やE90で注意しなければならないのは、この2車種では
エンジンプログラムのアップデートは純正オーディオを介して行う仕
様となっています。

そのため、純正オーディオをはずすことはできず、移設する作業が
必要なります。

移設場所は、トランクへ。

IMG_3803.jpg

IMG_3806.jpg

この1DINの取り付けキット、純正オーディオの移設キットがセット
販売されていますので、これを利用すれば取付問題なしです。

さらに今回は、バックカメラ&ETCを取り付け。 ETCは助手席前
のグローボックス内へ。 開け閉めの際に動いても全然問題なしです。

IMG_3810.jpg

IMG_3797.jpg

最後に、ちょっとした情報を。 さきほどご案内したイクリプスの
カーナビの後継車種が近々発売されるそうです。 おそらく地デジ
標準になってきます。 要チェックです。

「夢」があれば何でもできる。 明日からもがんばっていきましょう。

氏田 裕吉


Comments: 0件 Tags: 

くろそやま。

2008/03/24 安田 和弘


先週の続きです。

先週”クロス岳”などと書きましたが、色々と調べて結果
倶留尊山(くろそやま)だということが解りました。

更に子供の頃目の前に広がった高原は倶留尊山のふもとの
”曽爾高原(そにこうげん)”だということも。

で、早速ですが春休み中の子供たちを連れて曽爾高原に行って
まいりました。
30年前と同じように、折にご飯を入れて海苔をのせて醤油を
かけただけの弁当と少しのオカズを詰めて。

当時はかなり離れた駅から山のふもとまで数十キロを歩いて
そこから高原近くの山を上り下りして高原に突き当たったの
だと思いますが、実は近くに温泉や駐車場もあることが
わかり、今回は車で近くまで行きました。

調べて解ったのですが、高原は実はススキ野原として有名で
秋が深まる頃は背丈より高いススキが群生しており、
夕日を浴びて黄金に輝くススキ野原はとても美しいそうです。

毎春、地元の方が野焼きをし、この景観を保っているとの事。

今回はちょうどその野焼きが行われた後で、黄金でも新緑でも
無い少し荒涼とした風景がしかし広大に広がっておりました。

高原の上端までふもとから数キロを登り下りし、上からの
景色も楽しんで程よく疲れた頃に例の弁当を取り出し少し遅い
昼食。

あの頃と同じようにとても美味しく感じました。

フウフウ言いながら急坂を登る子供たちを後ろから
励ましながら、30年前は私の親父も「頑張れ、頑張れ!」
と私の後姿を見ていたのかと思うと感慨深いものがありました。

今度は新緑の季節に是非訪れたいと思います。

帰りは近くの湯につかりながら山を眺められる露天風呂へ。
これがまた良い湯で、、、、、。

久しぶりに充実した休日を過ごした豊中店の安田でした。

NEC_0445.JPG

21007.jpg
新緑の曽爾高原

NEC_0053.JPG
風呂上りはやっぱりこれ。


Comments: 0件 Tags: 

“桜”のシーズン到来です!

2008/03/23 植田 茂夫


みなさん、おはようございます。
いよいよ“桜”のシーズンが到来しました。

ここ数年、銘桜と呼ばれる一本桜、

     根尾の淡墨桜
     

     大宇陀の又兵衛桜
     

     真庭の醍醐桜
     

を追いかけ、4月になると東へ西へと距離の延びる我家です。

人の手をへて、山から里へ、里から都へ、
そして春の嵐と共に散り際の潔さも見事な桜は、
やはり日本人の心を象徴する「花」だと思います。

昨年は、滋賀の海津大崎から京都の名所を巡ってきました。

今年は、京都府緑化センターの枝垂桜から丹波篠山の予定です。

ここの桜は、品種の異なる遅咲きの“八重紅シダレ”が
桜のトンネルを造るそうです。

上手く時期が合えば良いのですが、、、

 【京都府緑化センター】
 福知山市夜久野町平野
 TEL 0773-38-0066
 午前9時から午後5時 
 休園日・土日祝日(桜時期は無休)
 入園料・無料 駐車場あり
 
 桜のライトアップは4月中旬までの予定で、
 午後6時30分頃から午後10時まで

 開花状況により変更する場合もあるそうです。

 それでは又来週、植田茂夫でした。


Comments: 0件 Tags: 

ホームレス中学生

2008/03/22 氏田 耕吉


昨夜は休肝日、食事が終わって
テレビを見だすと金スマで

麒麟・田村裕の

「ホームレス中学生」を取り上げてました。
 早くに100万部突破 で200万部目前とか?

以前から話題になってたのは知ってはいましたが
又、いつものお笑い芸人の
作られた話かと思って見ていましたら、、、、、、

ところが、どっこい

(さらに…)


Comments: 0件 Tags: 

レーダー探知機取り付け

2008/03/20 加藤 宣晶


こんにちは。
工場の加藤です。

今日は祝日♪
工場メンバーは週の中日でお休みを頂いておりますm(__)m

で、アップ遅刻しました!
いつもは朝までに書き上げて出勤=3=3 デスが
昨夜はで、発泡酒=>日本酒♪
食後にパソコンの電源を入れ、立ち上がるまでにマウスを片手に爆睡…zzz
元同僚の藤田さんから菊正宗を伝授して頂き、ハマってましたが、
今回「辛口」に目を引かれ、試した「晩酌」2リットルパック980円!
なかなかイケますよ♪

ちなみにワイン選びなら「カルフール」!
いつも1000円以内で!と探し回るんですが、
カルフールなら1000円以内でたくさん選べます♪
ワインの種類も豊富です!
先日は金賞受賞の中から、をゲット!
「辛い」「渋い」「重い」の三拍子を探すのも楽しいです♪
にも合う合う♪
で、ワイン後のグラスでピンクの泡の発泡酒もGOODデス

同じ980円でもワインは一晩…日本酒なら一週間。
やっぱ自分には日本酒かな…

さて、春のキャンペーン!
皆の折り込みDM、ポスティングのおかげで盛り上がっております。
落ち着いてきたところで、第1号のレーダーがやっと取り付け完了♪
(K淵様お待たせしましたm(__)m)

本体を持ちながらこの辺に取り付けかな?
と、進めた物の…なかなか場所が定まらない!
最近の車はミラーのまわりに物が多く、ミラーも大きいので
いつもつけている場所のハズが、大変苦労しました###

お次はお久のW124へのインダッシュ!(M上様ありがとうございました!)
W124のオーディオは奥まって居るので、手前のホーにニョキッと。

この状態ではチョット浮いた感じですが、モニターが出てくると…

んーなかなかイイ感じッショ♪

中古ETCは、一体型がラスト一個!中古ナビはまだ有りますので、
気になっている方は見に来て下さいね。


Comments: 0件 Tags: 

「丹波篠山」へGO!

2008/03/19 氏田 裕吉


心のこもったメッセージをお伝えします。

休みを利用して、「丹波篠山」へ日帰りツアーに行ってきました。
「食・癒・買」と三拍子揃った一日となりました。

まず向かったのは有名な郷土料理店「いわや」。 お客様のM様
に教えてもらったお店で、あらかじめ前日に予約してから行きました。

ぼたん鍋が有名なのですが、あえて「地鶏のすき焼き」食べることに。
地鶏はもちろん、なんと言っても野菜がとてもおいしいです。

写真をご覧くださいませ。

IMG_0803110782.jpg

IMG_08030746.jpg

IMG_08030760.jpg

IMG_08030773.jpg

いわや:http://www.eonet.ne.jp/~iwaya/index2.html

その後、JAが運営する「味土里館」を経由して、「薬師温泉」へ。
いわやより30分ほどのところにあり、帰りに立ち寄るにはいいところ
にあります。

循環式ではなく、源泉かけ流しがいいですね。

IMG_08033575.jpg

IMG_08033579.jpg

こんだ薬師温泉ぬくもりの湯:http://www.city.sasayama.hyogo.jp/nukumori/tp04010801.html

最後は三田にあるアウトレットへ。 お買い得なものがたくさんあり
ますので、買いすぎに注意です。 ビームスでネクタイを調達しました。

IMG_08033582.jpg

神戸三田プレミアムアウトレット:http://www.premiumoutlets.co.jp/kobesanda/

充実した休日を過ごすことができました。

「夢」があれば何でもできる。 明日からもがんばっていきましょう。

氏田 裕吉


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

カレンダー

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top