『お肉!!』

2008/05/26 安田 和弘


こんにちわ。

我が家では週に一回は家族で外食をするのが
通例となっております。(財政難の為に行けないこともありますが、、)

子供たちに『何を食べたい?』と尋ねると
普段の食事が質素な為なのかどうか『お肉!!』という
答えが毎回聞かれます。

安くて美味しくて安全そうな焼肉屋さんは近場で
何件か見つけておりますが、ステーキ屋さんは
ナカナカ予算も嵩み、発見できておりませんでした。

しかし、ついに見つけました。

北摂の方には御馴染みの新御堂の北端、171号線を跨いだ
左右に広がるショッピングセンター”ヴィソラ”一階にある
『ナイトバーズ』というステーキレストランでした。

→ http://night-birds.jp/minoo/index.html

出来るだけ大きなステーキを少量頼み、
切り分けて頂きましたが、それでも食べきれないほど
お腹一杯。

↓巨大なステーキ!!

NEC_0504.JPG

↓こんなに食べれるのか?(しかし彼女は食べます、、、。)

NEC_0505.JPG

お値段もリーズナブルで、とにかく『お肉!!』という時には
オススメです。

お腹一杯になりつつ、何故か今回の健康診断で
お腹周りのサイズを何度も測られたのが気になる豊中店の安田でした。


Comments: 0件 Tags: 

みんな、ガンバレ!

2008/05/25 植田 茂夫


 
     みなさん、おはようございます。
     いきなりですが、

       「日本女子バレーチーム、おめでとう!!」

      

ご存知のように日本女子バレーが韓国を破り、
念願だった北京五輪の切符をつかみました。
それにしても僅かの間に強いチームになりました。

  TVを通して見たチームの印象は、、、

  選手に悲壮感がなく全員明るい。

  一人ひとりが自分の役割を理解し、
  チームとして常に進化し続けている。

  若手の成長でチームに安定感が出てきた。

  そして不思議なくらい親近感がある。

いかがでしょう?
このあたりが強さと人気の秘訣であり ”柳本マジック” だ。
なんて思ったのですが、、、、
しかし考えてみればこれって目標を持つグループ
全てに言えることなんですよね。

そして彼女達は強靭な心を備えたのでしょう。

オリンピック女子バレー、今から楽しみです!

もう一度勝利の笑顔を見たいものです!

     それでは又来週、植田茂夫でした。

     あっ、そうそう、これを忘れてはいけません。 
     6月7日の 「+1フットボールマッチ」 が
     いよいよ近づいてきました。

       

中田英寿選手が現役引退後、934日ぶりに
世界選抜相手に日本のピッチに立ちます。

出場選手はいまだベールに包まれていますが、
世界中からそうそうたるメンバーがやってくるようで
こちらも今から楽しみです。


Comments: 0件 Tags: 

第22回帝塚山音楽祭

2008/05/24 氏田 耕吉


  

  第22回帝塚山音楽祭

2008年5月24日(土)・25日(日)開催!

 

帝塚山音楽祭最新トピック


 ★当日は「雨天決行です!」

 

皆様ご来場お待ちしております♪

 

詳しくは

 

http://www.tezukayama.com/hoge/ongakusai/index.html

 

 


Comments: 0件 Tags: 

防災訓練=3

2008/05/22 加藤 宣晶


こんにちは。
工場の加藤です。

良い季候です^^
朝晩寝易い!
日中は暖かい!
まだクーラー無しでも絶えられる!

そんな五月晴れの日曜日に
防災訓練(我が家が町内班長のため)に行って来ました=3

まずは火の怖さを知るために実験…
天ぷら油の鍋に火をかけて放置プレイ
10分くらいでフライパンからケムリがモクモク!
15分くらいで油に点火!
次に火のついたフライパンにコップの水を投入!!
すると!「ボワっ」って音と共に3m位の火柱が上がり、
爆発?みたく辺りが熱かったデス@。@
火に油も駄目スが、油に水もXXXってお勉強。

そこに消化器のセールスマンが登場w
スプレータイプの消化器で見事に火を消してました。

お次はメインの放水テストー!
各班3本ずつのホースを持ち寄り、全て結合!
まずは、集合した池のガレージにポンプの吸い込みのホースを入れ、
ポンプから順にホースをどっきんぐー♪
途中でどんな水圧なのかテスト。良く出る!
(一人で放水口を持っているのがツライくらいです)
最後までホースをツナギ終わる頃には、
チョロっとしか出ないんチャウか?と話していましたが、

信じられないくらい、凄い勢いでした!
(しかし、発射する水のまわりに飛び交う緑色の池の水が
 何とも野生的なアマゾン臭で、身体がカエルに…)

火事になったらあの水をかけられるのかと思うと…
いっそう火の用心です(^^ゞ

ーーーーーーーーーーおまけーーーーーーーーーーーーー
「晩ご飯のおかずは何にしよう?」
ドコのご家庭でもこの会話は多少でますよね。
そこで行きつけ?の亀八食堂を真似て見ました。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2004-06,GGLD:ja&q=%E4%BA%80%E5%85%AB%E9%A3%9F%E5%A0%82
たっぷり野菜に肉と味噌。後はうどんで完成!

  モノホン                自作
 

本物みたく野菜から水が出なかったので、水を注入!
何となく似てました♪


Comments: 0件 Tags: 

ヤナセ主催のサブディーラー向けの研修会

2008/05/21 氏田 裕吉


心のこもったメッセージをお伝えします。

今日は、ヤナセ主催のサブディーラー向けの研修会に参加してきました。

午前中はみっちり座学。 新型Cクラスステーションワゴンを中心に、Eク
ラス、Sクラスと売れ筋の車種の最新情報を聞かせてもらいました。

現場のセールスを中心とした講師だったこともあり、日頃の商談での実話
もリアル感があって、楽しい内容でした。

「Sクラス」と「レクサスLS」、「ベントレー」との比較話などなど。

午後からは、メルセデス・ベンツを中心とした実車の説明並びに試乗会。

今回は、7車種がノミネートされました。 メルセデス・ベンツ E300AVGS、
E320CDIワゴン、CLK350カブリオ、B170スポーツPKG、S350、
R350、キャデラックCTS。

それぞれ、特徴があって、良い面、悪い面を感じることができました。 
以前乗ったときも感じたE320ディーゼルのトルクの力強さ、そしてE300
の7速V6エンジンの良さも目を見張りました。

ここで感じたことを、お客様へうまくフィードバックすることができればと
思います。 

今日は、とても有意義な一日となりました。 ヤナセのみなさま、ありが
とうございました。

「夢」があれば何でもできる。 明日からもがんばっていきましょう。

氏田 裕吉

0805yanase1.jpg

0805yanase2.jpg

0805yanase3.jpg

0805yanase4.jpg


Comments: 0件 Tags: 

美文字。

2008/05/19 安田 和弘


こんにちわ。豊中店の安田です。

私、文字を書くのが苦手で、何歳になっても
字が下手で困っております。

小学生の頃、習字教室の習い事に通わせて
もらっていたこともあったのですが、
右手首の間接が他の方より一つ少ないのでは
ないか?というぐらいキレイに文字が書けません。

5年生になった長女の春香も同じ悩みを抱えて
おり、彼女のリクエストでおばあちゃんから貰った
こどもの日のおこずかいを使って
”美文字トレーニング”なる携帯ゲームのソフトを
購入しました。
(アマゾン書店にて中古をネット購入。)

これがナカナカ難しく、楽しく、大人の私が
はまってしまいそうです。

トレーニングしていると、ずっと信じていた
書き順のいい加減さや、手遅れで治らない
ほどのクセ字にきずきます。

画像は息子の心の友(笑)愛用のDSにて
美文字トレーニングの画面です。
(”目をはなすこと!”ステッカーは私の自作。これ売れませんかね?)

NEC_0508.JPG

親御さんにはいつも頭の痛い子供のゲーム機ですが、
こういうソフトをもっと発売して欲しいものです。


Comments: 0件 Tags: 

「東海大学 ル・マンプロジェクト」

2008/05/18 植田 茂夫


みなさん、おはようございます。

それにしても驚きです。
すごい話です。
久しぶりにワクワクしています。

一昨日、特ダネで「東海大学がル・マンに挑戦」
という特集をしていました。

    

元日産のレーシングエンジン開発責任者で、
現在、東海大学教授の 林 義正氏 率いる
 
「東海大学 ル・マンプロジェクト」
       ↓
http://www.u-tokai.ac.jp/lemans/index.html

参戦援助金も募集しているようです。
       ↓
http://www.u-tokai.ac.jp/enterprise/le_mans/publicoffice/index.html

多分、学生のマシンで「ル・マン」を走るなど、
関係者からは見向きもされないほどの
無謀な挑戦なのだと思います。

先日のスーパーアグリ・ホンダF1撤退の話を聞いても、
モータースポーツの世界は我々の想像をはるかに超えた
色々な意味で体力のいる世界だと思うからです。

そのような中で、夢に向かい、今年とうとう
学生達がスタートラインに立ったのです。

ここまできたからには、勿論結果も重要ですが、
是非見るものに感動を与えてほしいと思います。

将来の日本の物作りを受け継ぐであろう
学生素人集団がどこまで走れるか本当に楽しみです。

みなさんも是非応援してやってください。

それにしてもこういう話を、「プロジェクトX」あたりで
組んでくれたらなぁ、なんて思うのですが、
今のモータースポーツ熱ではまだまだなのでしょうね。

   
    それでは又来週、植田茂夫でした。

《ル・マン24時間レースとは》

フランス、ル・マン市で1923年から開催されている
大変歴史あるレースでありモータースポーツの原点
とも言われています。

今年で76回を迎えるこのレースは、毎年6月の夏至
に近い土日に本戦が行われ、車検から予選、決勝までの
1週間は「ル・マン ウィーク」と呼ばれ、全市を挙げての
レースウィークとなり、世界中から観客が集まり市の人口は
通常の5倍以上に膨れ上がります。


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top