本日より平常営業です!
2008/01/05 氏田 耕吉
新年あけましておめでとうございます
昨年は大変お世話になりましてありがとうございました
ながらく年末年始の休暇を頂いておりましたが
全店、本日より平常営業させていただきます
本年も変わらぬご愛顧のほどお願い申し上げます
代表 氏田耕吉
2008/01/05 氏田 耕吉
新年あけましておめでとうございます
昨年は大変お世話になりましてありがとうございました
ながらく年末年始の休暇を頂いておりましたが
全店、本日より平常営業させていただきます
本年も変わらぬご愛顧のほどお願い申し上げます
代表 氏田耕吉
2008/01/03 加藤 宣晶
明けまして
おめでとうございます。
工場の加藤です。
旧年中は色々お世話になりました。
本年もよろしくお願いします。
現在年末年始のお休みを頂いて居ります。
明日の4日までお休みを頂き、
5日から平常営業とさせて頂きます。
我が家の年末支度はスタートが悪く、
29日から年賀状作成=3=3
30日の昼頃に投函とギリでしたが、
郵便屋さんの頑張りで、どうやら
近所の方には元旦に届いたようでした♪
郵便屋さんアリガトぅです。m(__)m
我が社では、会社宛に頂いたお歳暮を
全社員で分けて頂いて帰るのですが、
今年はその中に、「ワイン」が♪
帰って味をみると!!!◎◎◎♪♪♪
翌日、そのワインをもっと楽しもうと、
チョット値の張る「スモーク・チーズ」をスーパーでGET!
呑みきっては勿体無いので、翌日へ残し、
翌日は、ロースト・チキンをGET!
正月は朝から日本酒におせちに数の子♪
それから実家回りで、刺身にお鍋に…
取りあえず3kg増量中…XXX
徹夜で年賀状作り…
ジャージで朝から家の大掃除…
手を凍らせながら、洗車…
実家を回り、お義母さんと初詣…
又、翌日は甥・姪達10人を引き連れ住吉大社…
そろそろ、「いいお父さん」もイ木憩ーー♪
今日は初走り!SUZUKAツインサーキットまで
遊びにいってきまーす♪=3=3
http://www.ujita.co.jp/shinnen.htm
2008/01/02 氏田 裕吉
明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になり誠にありがとうございました。
「クルマを通じて一生涯のお付き合い」をモットーにお客様の期待を
超えるサービスを目指してがんばってまいります。
本年も変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
氏田 裕吉
http://www.ujita.co.jp/shinnen.htm
2007/12/31 安田 和弘
今年は本当にいろんな出来事があった一年でした。
春に父親が亡くなり、夏に叔父が亡くなり、、、。
42年間、色々な別れは経験して来ましたが、
永久の別れを味わうと“人はいつか死んでしまう”
というあまりにも当たり前のことに気づいたりします。
限りある時間を大切にしたいと心から感じました。
今年も一年、大変お世話になりました。
来年も宜しくお願いいたします。
安田和弘
2007/12/30 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
二〇〇七年もいよいよ後二日、
日曜日のデイリーメッセージも最後となりました。
今年もゆっくりと、除夜の鐘を聞けそうです。
ところで我家では、ここ数年、仕事納めの翌日
兵庫県は香住漁港にカニの買出しに行っていたのですが、
今年はバイトの娘と家内を残し、息子二人と男三人で、
会社の忘年会の“雑炊の味”が忘れられず、
そして雑誌で見た「三年ふぐ」という名前に
惹かれたこともあり、淡路島に行って来ようと思います。
今夕食は、てっさに湯引き、から揚げにてっちり、
そして白子に雑炊のフルコース。 楽しみです!
この珍道中、又ブログでアップします。
最後になりましたが、
この一年間、本当にありがとうございました。
皆様、良いお年をお迎え下さい。
「偽」がはびこった二〇〇七年の後遺症を引きずらず、
来年こそ平穏な一年でありますように。
それでは又来年。
平成十九年十二月三十日
ウジタオートサロン
植田茂夫
2007/12/29 氏田 耕吉
最後に、本日お招きいただきましたポイントで、
育縁、活縁についてちょっとお話をさせてもらいます。
私はいろんなところでご縁をいただけてきてると自分で思っています。
今日の話の通り私は『ご縁』に生かされてるということです。
それは人の縁であったりグループ、団体、組織とのご縁であったり、
言葉と言うのですか、お話とか諺(ことわざ)とかそういう事のご縁である訳です。
このメインテーマであります「育縁」「活縁」ということを考えたときに、
その「増殖法の秘訣」ということがポイントだと思われます。
例えば、私がどなたかとお会いする、また、どっかの会に入れていただく、
そこで何か物事を聞かせて頂く。
いずれの場合にもその人や場所と、私とのご縁を見つける?
ご縁を見つけ出すということに対して、非常に努力します。
こじ付けかも知れせんけども、いろんなことを考えたり、
何かその間の縁を見つけ出す、そしてそれを育てる、活かすということですね。
それが「育縁」「活縁」という事だと思うんです。
私は『ご縁』というのを育んでいくのがどちらかというと得意です。
また一度得た縁というのはやっぱり大事にしたい。
これは「尊縁」というんですかね、
ご縁を大事にしながら人生を生きてきているような気がします。
「尊縁」というのは、縁を敬い、大切にするということだと思うんです。
どっかでどなたかとお知り合いになったら、
できるだけ関係を切らないようにする。
「つかず離れず」とよく言うんですけど、相手さんとの間にちょうど良い間をおく。
昔、人から聞いた言葉で「盛んなときには行くな」があります。
相手さんが異常に調子がいい、景気がいいときには人は一杯集まるから、
そのときには、あえてそちらさんとおつきあいをしてもらう。
ところが相手さんが何か苦境に立ったり、苦しいとか困った時にこそ、
自分はその縁をさらに育てるというか大事にしたいと思います。
また、私はたいがいの会に入ったらよっぽどでない限りは辞めないんですよ。
スリーピングでも絶対続けますね。
そこの会にいて、本当にスリーピングで、えらいメンバーやなと
思われるかもわかりませんけど辞めませんね。
よっぽど何かがない限りは、フロアーメンバー、スリーピングメンバーと
言われていてもそこに在籍してその関係を切らないということが大事かなと思います。
いずれにしろ、私は総括的には会った人、ご縁ができた人、
ご縁ができた団体、組織に対して、どうしたら相手の役に立てるのか、
一体どういうことをしたら相手さんに喜んでいただけるのか、を常に考えています。
ですからそれこそが、
私が『ご縁』のおかげで今日まで生きさせてもらえた、
生活もお仕事もさせてきてもらえたことのキーポイントかと思う次第です。
今日の最後に寺田一清先生が書いておられた、
森信三の「人間の一生」という言葉との『ご縁』を紹介して終わりたいとおもいます。
これを見て私はいつも元気を出してやっています。
たぶん皆さんも心に思われるところもあろうかと存知ます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「人間の一生」 (森信三・魂の言葉)寺田一清著
職業に上下も なければ貴賎もない。
世の為人の為に役立つことなら、何をしようと自由である。
しかしどうせやるなら覚悟を決めて十年やる。すると、、、、.
、
2007/12/27 加藤 宣晶
こんにちは。
工場の加藤です。
忘年会シーズン!
しっかり働き!
飲んで♪歌って♪遊んで?
しかし、年末年始ってお金のかかる事が多いですね。
クリスマスに、お正月、
忘年会に、新年会。
今年はプラス走行会…
クリスマス・プレゼントも年齢と共に金額が…
クリプレに携帯機種変とかって、
サンタさんが持ってくるモンじゃねーっ!
頃合いをみて、卒業させねば!
えっと今日は、メルセデス・ベンツの消耗品関係を少々。
まずは、ちょくちょく耳にする、「エンジンマウント」
じわじわ劣化してくるので、
劣化具合が体感的に分かりづらいですが、
新品に取り替えると、違いがかなーり良く分かります!
以前のベンツのマウントはペシャンコに成るだけでしたが、
最近(って、これはW210ですが…)の物は、オイル漏れも発生!
ちなみに、一番手前がオイル漏れ。
真ん中が、劣化してペシャンコ大
(Dレンジ信号待ち時にボディ振動ブルブル)
一番奥が、新品♪です。 背が高いでしょ?
エンジンの振動が、シートや足元、
ハンドルに伝わってきたら要点検です!
お次はテンションロッドのブッシュ。
こちらはW211の物ですが、
やはりオイル漏れを伴います。
ブレーキ操作等によって、フロント足回りが、
前後に動くのを抑えてくれます。
昔はオイル漏れと言うと、エンジンオイルにパワステオイル、
ブレーキ・ミッション・デフと、決まっていましたが、
ブッシュやマウントも劣化すればオイル漏れが発生##
お次はまたW210ですが、車検時に良く引っかかる
「フロント・ロワー・アーム・ブッシュ」
前の足回りがボディーを接合している、可動部分です。
タイヤを外して、前のバンパー左下からの写真です。
まずは、ロア・アームの取り外しから。
この丸い筒の中のゴムが劣化、亀裂します。
(この画像は右側です)
左の白い方のブッシュが劣化して、ガタが出てきます。
(右の小さいほうは、なかなか劣化しませんが、
部品が一緒に付いてくるので、一緒に取り替え♪)
かんせー♪
苦労して取り替えても、
タイヤをつけて降ろしてしまうと、何処を触ったのか分かりません…
しかし乗ってみると!足回りがしっかりシャキッとします!
走行中にブレーキを踏んだり離したりして、
ガクガク感が出ていれば、お早めに♪
W220のSクラスでは、
ガタがひどくなって取り付け部分が削れることも!
今年も後わずか、やり残しの無いよう
段取りを考えていきましょー!
一一一一オススメ調味料コーナー一一一一一一
中華料理系。結構どれに入れてもオイスィー「ラー油」
こないだナニゲに玉子スープに入れるとっ!
雰囲気が一気に変わりますが、まいうー@
是非お試し下さい♪