2007/06/27 氏田 裕吉
いよいよメルセデス・ベンツ 新型Cクラス(W204)が22日より発売
開始になりました。 今年一番の注目車種といって間違いなしの1台です。
主な特徴として挙がられる点としては、2つのモデルラインナップを持つ点
でしょう。
1.アバンギャルド…スポーツモデル。スリーポインテッドスターをグリル
中央に配置。
2.エレガンス…セダンモデル伝統の威厳のあるフロントグリルを継承。
そして、メーカー打ち出しているのが「アジリティ(俊敏性)」と「コンフォ
ート(快適性)」です。
1.車両重量の前後配分を52対48に設定。 (微妙にBMWと違うところが
にくい)
2.前後のサスペンションに、走行状況に応じて減衰特性が変化する「セレクト
ダンピングシステム」を採用
3.車速に応じてステアリング操作トルクを調整する「車速感応式パワーステア
リング」を装備
その他の快適装備としては、W204よりHDDナビゲーションを搭載したことも
特徴のひとつです。
最後に発売時のラインナップは3車種。
1.メルセデス・ベンツ C200コンプレッサー エレガンス
2.メルセデス・ベンツ C250アバンギャルド
3.メルセデス・ベンツ C300アバンギャルドS
メーカー発表会は7月7日(土)、8日(日)となります。
「笑顔」があれば、何でもできる。 明日からもがんばっていきましょう。
氏田 裕吉
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2007/06/24 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
2007年06月20日(水)の“植田のひとりごと”
http://www.ujita.co.jp/mt-backup/blog-ueda/ の続報です。
昨晩家に帰ると家内と次男が、到着したDVDを見ながら
早速汗だくになって、「ビリーズブートキャンプ」IN!
1時間近く基礎編にチャレンジしていました。
横で見ながら “無理は禁物!” と実感。
私には、深夜映画を観ているほうがあっているようです。
・・・で、観てきました。

宮藤官九郎 脚本の『舞妓Haaaan!!!』
『スパイダーマン3』は、シリーズ物の常で
派手さが増しただけの無理矢理感がぬぐえず、
『ラスト・ラブ』は、年には勝てない田村正和の
プロモーションDVDで、伊藤美咲もパッとせず、
「面白い作品ないなぁ?」なんて思いながらの
『舞妓Haaaan!!!』 ところが、ところが、、、
「一見さんお断り」という神秘のベールに包まれた《舞妓の世界》で
野球拳をしたいというサラリーマン鬼塚公彦(阿部サダヲ)と、
そのライバル、プロ野球のスター選手、内藤貴一郎(堤真一)、
そして舞妓の大沢富士子(柴咲コウ)が絡む、エンターテインメント大作。
歯茶目茶で波乱万丈の展開ですが、
久し振りに腹を抱えて大笑いしました。
起承転結もしっかりしており、阿部サダヲ、堤真一ともにさえまくり、
この映画を観ると、「俳優を生かすも殺すも脚本家しだい」
と言われるゆえんが良く分かりました。
この手の作品が好きな方には絶対オススメです。
そして“昭和の無責任男” 植木等 の遺作にもなりました。
次はあまり期待をせずに、『ダイハード4.0』です。
それでは又来週、植田茂夫でした。
2007/06/23 氏田 耕吉
その昔、政治がちゃんと機能していない後進国は恐い!
と聞いたことが有ります。
今だと信じられないでしょうが、中国もその中に入ってました。
「何で?」
「権力者が政治を操れるから!」
「?」
「ルールを自分の好きに、都合よく変えれるから!」
「??」
「ルールとは法律。政治がその法律を変えれる!」
「???」
私はまだ小さな子供でよく判ってなかったんですが、
「ルール」を自分に都合よく勝手に変えれる、
この言葉に競い合う、どんな遊びでも絶対勝てる!
と思いました。
何のこっちゃろ?
ここ数日、国会の会期延長で
参議院選挙が延期になる!と騒いでましたね。
また、それで選挙が一週間先になったことで
色々と取り上げられてます。
まずはポスターや掲示板業者の嘆き、
はては、夏のまつりやスポーツ大会などの
イヴェントの日程の変更や公共の開催場所が使えない、等、、、
社保庁、年金問題で、今すぐの選挙は
自民党、公明党の保守に不利に働くから、、、とか?
騒がれてますが、、、
もし、
本気でそんな策略が政治の世界で働いたなら
まさしくこれは、
時の権力者なんでしょうかね?
しかし、そんな事にも
正義は勝つ!と、
変に燃えてる
氏田耕吉でした。
2007/06/21 加藤 宣晶
こんにちわ。
工場の加藤です。
暑く成ってきました!
今日は久々のお天気マーク♪
今日の大阪はいい汗かけそうです★
先日、朝刊に面白いクイズが載ってました。
(朝日新聞だけみたいですが)

クイズ好きな方は是非お試し下さい。
http://www.layton.jp/pr/
脳のトレーニング。
朝から、取り組んでみたんですが、
出勤時間も迫っていたため、
帰宅後の楽しみにとって置きました。
帰宅後、晩酌のお供に、
始めたんですが、時計の一問だけ
解ったものの、他の問題は、なかなか解き方すら
思いつかない…
子供(中3)に声を掛けると、
ライバル心むき出しに、
「絶対、解いたる!」と登場。
すぐにマッチ棒を解き、
チョコと犯人探しをいきなりクリア!
そうなると、こちらもライバル意識が芽生え、
「子供に負けてられん!」と
算数問題をクリア!
2?3問解った自分と子供は、
一問も解らん嫁をばかにしていると、
こちらもライバル意識からか、
タイルの枚数に続き、文字当てをゲット!
氏田自動車の社訓「チームとして物事を成し遂げ!」
とは、違ってライバル心から、
3人寄れば文殊の知恵?で8問クリア!でした。
帽子の問題だけは、皆、パッと見で応えて
「間違い!」と成っちゃったんで、
全問正解成らず!
(ちなみに面積問題は、答えは合っていた物の
ネットで解説を見たところ、裏付けが不十分でした。)
久々の「なぞなぞ」
面白かったんで、よろしければ遊んで見ては?
(ゲームの宣伝ですけど)

http://www.layton.jp/pr/ から【新聞のナゾ】をクリック!
いっしょーけんめーなぞなぞを考えながら、
「うーん、脳みそ柔らかなるわ」
と言う、子供のつぶやきが
何故か頭から離れません…
、
2007/06/20 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
昨日の「リンカーン」見ましたか? ホリケン先生の特別授業は久しぶりに
おなかを抱えて笑わせてもらいました。 「笑い」はストレス解消にぴったり
です。
さて、今年に入ってから自宅近くにあるジェラート屋さんにはまっています。
歩いて10分くらいの「けやき通り」に面しているお店で知る人ぞ知るお店
です。
(ちなみに、弊社の植田さんはもちろん知っていたみたいで、私が行った堺
のお店の話をすると、98%知っています。恐るべし)
まずお店に入ると、笑顔が素敵な店主が試食をさせてくれます。 旬のもの
や定番のものまで試食して選べます。
値段もお手ごろ価格で、味も最高。
たったジェラートひとつなのですが、私に「喜び」を与えてくれます。
そんなお客様の「笑顔」を間近に見ながら、仕事ができる店主がうらやましく
なります。 ええ仕事や?。
前の会社に入社する志望動機は、シンプルに「旅行の楽しさ」を伝えたい。
お客様と一緒に旅行したときに見る「笑顔」「感謝の言葉」を聞かせてもらう
度に原点に戻れていたような気がします。
弊社の社長の信念にあるように、「人様に喜んで頂ける仕事をする」そんなことを
最近忘れていたような気がしてなりません。
「笑顔」があれば何でもできる。 明日からもがんばっていきましょう。
氏田 裕吉
(お店の情報)
Italian Gelato CIAO(イタリアン・ジェラート チャオ)
堺市南三国ケ丘町3-4-13
072-282-5800
11:00AM?9:00PM 月曜休
関連URL:http://www.natts.net/tokushu/200504008.html
2007/06/18 安田 和弘
「ハルカなぁ、プール始まるから嬉しいねんけど”地獄シャワー”と入った後
あっちこっちピリピリして痒くなるのが嫌やねん」
彼女が学校から貰ってきたプールに入れても良いかどうかを確認する「
「健康調査票」を記入していると突然娘が言い出しました。
私:「地獄シャワーってなんやねん」
娘:「えーーっ。知らんの?」
私:「知らん、知らん。なんやねんそれ?」
娘:「あのなぁ、プール入る前に長ーいシャワーの下を通るんやけど、それがいきなり冷たくて
地獄みたいやねん。」
私:「お前なぁ、ジゴクって、、、」
娘:「でもな。うちの小学校で1年から6年まで誰に聞いても”地獄シャワー”は知ってるで。」
私:「・・・・・・(笑)」
子供達の世界はホント面白いです。あの小学校の卒業生含めずっと”地獄シャワー”の呼び名は
引き継がれていくのでしょう(笑い)。
ピリピリの方は2年前に少しひどくなり、昨年は落ち着いていた軽いアトピーが
また芽を出してきているようです。
で、ビタミンC、イソジン(消毒用)、紫雲膏、を買ってきました。
数年前にココにも書きましたが、使い方を再度書きます。
まず、お風呂の湯船に溜めたお湯の中にビタミンCの粉末(何も入っていない純粋なビタミンC薬局にて一瓶1200円くらい)
を茶さじ1?2杯入れます。
塩素を飛ばしてくれるので、ピリピリが不思議なくらいに無くなります。
入浴前にイソジン(うがい用じゃなく、消毒用。これも薬局で売ってます。)を薄めたものを霧吹きで
痒い所に吹きつけ、1?2分置いて、殺菌します。
その後ビタミンCのお風呂に入り、出来るだけシャワーのお湯(塩素入り)を使わず
湯船のお湯で体を洗い、流します。
風呂上りに”紫雲膏”(これも多分古くからある漢方の塗り薬で”やけどに、、”などと書かれています。薬局で売ってます。)
を患部に塗ります。(ニオイは少々キツイのですが、ホルモン剤など入っておらず、副作用もありません。)
どれが効果あるのか解りませんが、以前はこれでよくなりました。
特にビタミンC入りにお風呂は効果大かと思います。
皆さんも是非どうぞ。
豊中店の安田でした。
2007/06/17 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
時節柄ではありませんが、以前この時期に
和歌山にホタルを見に行ったことがあります。
場所をお伝えしたいのですが、残念ながらはっきりと
憶えていません。30分ほど山に向かって走り、
右手にダムを見ながら真っ暗な中を右に曲がると
小川が流れていました。
そこは山の中ということもあり、月明かりも通らず、
歩くこともままならない、まさに漆黒の闇。
車を停め、恐る恐る川べりを歩き、目を凝らすと、
一匹、二匹、三匹、黄緑色の光が見えだしました。
それまでの私の中のホタルといえばせいぜい
このくらいの明かりでした。
しかしそれから数分、闇にも少しずつ慣れてくると、
今度は橋の欄干から土手にかけて次々と光が見え出し、
その幻想的な光景にしばし見とれてしまいました。
その数、数十匹!
大阪近郊ではこれだけ見れれば十分に鑑賞に値すると思います。
ところが、ところが、、、
ひと時たって完璧に目が慣れ、その視線を夜空に向けると、
そこには今まで見たこともない数のホタルが・・・
これぞまさに乱舞!
両手をかざせば向こうから手の中に入ってきそうなほどで、
あれだけの光を見たのは後にも先にも初めてでした。
ホタルの寿命は成虫になってからわずか1、2週間と短く、
しかも夜空を活発に舞いながら求愛をするのは一日のうちで
2時間足らずだそうで、視界一面をホタルが乱舞、
などという光景は、地元ではない我々にとっては、
偶然も偶然、の出来事だったのです。
今でもこの時期、ホタルと聞くとこの日のことを思い出します。
たかがホタルというなかれ、皆さんもこの一瞬の光を
探しに出かけてみてください。
それでは又来週、植田茂夫でした。