2022/06/10 氏田 耕吉
キャベツだらけ?
これ何?
って言う感じですけど

実はこれは、広島焼

どうしても前回の続きを食べたくて
また厳島(地名でなく店名ですよ)に行ってきました
ちょっと物足りないかと思ったので
ソース味、しょうゆ味よりも、
広島風?に
味噌味の焼きそばも一緒に〜ただただ、、、

ほんちゃんの広島焼は
はじめてスペッシャルという名前の
全部乗せを選びましたが、、、

本場広島の
おたふく のお好みソースがやけに気になった
粉モノ好きの氏田耕吉でした、、、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2022/06/04 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
滋賀は湖北の名物と言われる
「長浜の焼鯖そうめん」
あまり期待せずに頂いたのですが、
これがなかなかに美味でした。



焼いた鯖を甘辛いしょうゆ味のだし汁で煮込み、
その煮汁で味付けをしたそうめんと共に食べる。
そうめんなのに汁無しという郷土料理です。
若狭から京都に向かう鯖街道の途中にある湖北は
昔から鯖が手に入りやすく、
又農繁期に保存食として置いてあるそうめんと
栄養価の高い焼鯖をあわせて食べたのが由来だとか。
郷土料理の由来はどれもなるほど、、、
と納得のいく話が聞けます。
鯖が好きな方は美味しいと思います。
それでは又来週、植田茂夫でした。
2022/06/03 氏田 耕吉
三年ぶりとの帝塚山音楽祭!
キャッチフレーズは「今年は会えたね」と、
ホントそんな感じでした、、、

まず。メインステージは過去に比べては? かもしれませんが、
これはこれで、なかなか良くできてますよね~
写真は朝一の準備中です、、、

今回は気合入れてボランテイアスタッフに名乗り出たのですが、
暑さでいきなりバテバテ、、、
ところ、会場で同級生見つけたので、昼食に
出店の而今(じこん)のラーメンおごって貰いました〜
ラーメン-401x500.jpg)
公園の地面に座って食べようとしたら
スタッフの方に奥の席まで提供してもらいました〜
器はプラスチックで小さいですが、全部乗せで
何もかもびっしり入ってめちゃくちゃ美味しかった〜
ホントめちゃ美味! あと何杯も食べれそう

春田さん、またお店にも行きますんで

奢ってくれた大崎さんありがとう。

音楽祭のスタッフ役は、結局はあまりの暑さに最終かたずけまでもたずに
退散、、、
歳を痛感した氏田耕吉でした、、、
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2022/05/29 加藤 宣晶
こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏田自動車工作所の加藤です。
今回はV.W.アルテオンへドライブレコーダーとレーダーを取り付けて、
同乗者が走行中もテレビを見れるようにとのご依頼です。

ドラレコはフォーマット不要の前後タイプにレーダーはいつもの~


テレビキットは。。。
悩んだ末にI社の3年保証付きインターフェイスに決定♪
こちらの方がリーズナブルで操作もカンタンに画面切り替えも(^^)/

このボタンを押すと~

ノーマルサイズの画面が横の黒まで広がってワイドに!

更に押すとジャストサイズに!

また更に押すとズームに!
(時計も字幕も見えませんが、後部席からの視聴には見やすいです)

ボタンを長押しで小さい〇が出れば、同乗者が走行中も視聴可能に♪

また長押しをすると、走行中は見えない運転者モードへ(>_<)
ご遠方から取付にご来店頂きましたが、3年保証を使わなくてよいことを願います。
中古車/新車・輸入/国産車のご購入~車検/点検・事故/故障等修理のご用命は、





★■★SNSで最新情報を発信中!★■★


★■★お得な情報をLINEでお届け!★■★

★
★ぜひ、お友達になってゲットしてください!!★■★
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2022/05/28 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
昨日の“WebCG”に、
「EVシフトにみるメーカートップの本音と建前」
というコラムが載っていました。
デイリーコラム → https://www.webcg.net/articles/-/46403

ゼロエミッションの共同声明に賛同はしつつも
EVへのシフトが企業として大きな成功を収め勝ち組となるのか、
はたまた取り返しの付かない失敗を生み負け組となるのか、
投資額も膨大で後戻りの出来ないギャンブルに
巨大産業の巨大メーカーが揺れだしている、という話です。
EVへのシフトは進むのでしょうが、
100年企業がどのような形で参入するのか、
あと数年もすれば大きな流れが見えてきそうです。
既存リスクの少ない新興メーカーも目が離せませんね。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2022/05/27 氏田 耕吉
コロナでホームステイしてるうちに
すっかりプロ野球のテレビ観戦が日課になっております
しかし、これだから阪神の応援はやめられません〜
セパ交流戦、初戦のパリーグ一位の楽天には
一勝二敗と負け越しはしましたが、
田中将大に勝てたのはさすが?と思いきや、
負けたに二戦は最低の試合っぷり?
しかし今夜のロッテ戦は、
あの完全試合の佐々木朗希に阪神はフラフラにされていたのに、
0-0の9回表、代わった益田のとんでもないシンカーを
佐藤がすくい上げての決勝ホームラン

悔しい思いが続いて嫌気がさしてたら
素晴らしい勝ちっぷり

久しぶりに矢野監督の嬉しそうな顔が見れました
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2022/05/25 お知らせ, ちょっとしたお話
2022年帝塚山音楽祭は
5月28、29日に開催!
詳細書いたチラシが出来上がってきました、、、

「今年は会えたね」の
メインキャッチコピー通り
3年ぶりの開催
です

週間天気予報では、
土日は天気がよさそう!
最高の季節を楽しみましょう

ただ、まだまだコロナ禍ゆえ
色々と規制はかかりますが皆で楽しみましょう
スタッフの皆さんに感謝。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: