2024/11/29 <ベンツ> 修理事例
みなさん、こんにちは豊中サービス工場です。
今回はメルセデスベンツのEクラス(W211)のエンジン始動不良のご修理です。
お客様よりエンジン始動後、しばらくするとエンストとして始動しないとのご連絡頂きました。
症状としては、またしばらくするとエンジンが始動するとの症状。
当社のベンツに精通したメカニックがその症状を聞いて、、、、、、
「クランクポジションセンサー」
レッカーでのご入庫後、専用テスターで診断、故障コードの入力もございました。
こちらのパーツとなります。
クランクポジションセンサー
⇒ エンジンの回転数を計測してエンジンの状態を監視するセンサー
こちらのセンサーが故障すると、エンスト症状を起こしてしまいます。
エンジンの後方の下側に取付されており、ご交換させて頂きました。
最後に専用テスターで故障コードを消去して、作業完了となりました。
何かお困りごとありましたら、お気軽に当社の担当アドバイザーまでご連絡ください。
では、次回のメカニックの部屋もお楽しみに!!
2024/11/29 <ベンツ> 修理事例
こんにちは、ウジタオートサロン住吉店 上原です
W205、Cクラスのオーバーヒートの修理です
レッカーで搬入され早速の診断です
テスターにて故障メモリを見てみてもとくにオーバーヒートのメモリは無
怪しげな場所から点検開始!
電気式のウォーターポンプからの点検、テスターにて強制的に回れの指示を
出してもシーンと無音、コネクターを外して電気を点検すると通電しています
ウォーターポンプの交換になります
ホース類を外してポンプの取り外し
外して中のインペラをドライバーで回すと固着して回らず
インペラのフィンがバラバラになり昔に悩んだカマロの燃料ポンプみたいやな
と思いつつ・・・・・・
外して見ているとタービンそっくり
サクッと交換、クーラントを補充してテスターでウォーターポンプを回し
エア抜き、ヒーター全開で試乗して水量をあわせて完了
以上、住吉店 上原でした
2024/11/29 <ベンツ> 修理事例
こんにちは!㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏田自動車工作所の松井です。
先日、和歌山の九度山町主催の九度山ジムニ-ミーティングに参加してきました!今年は何と202台のジムニ-が集まり、色々なジムニ-を沢山見てきました(^^)
ジムニ-に興味がある方、お乗りの方は一度調べて見てください!
さてさて、今回はW212のベルトテンショナー交換です。
カタカタ音が鳴るということで見せていただくとテンショナーが左右に震えて荒ぶっていました。なので部品を注文し、いざ交換!!
真ん中に見えているプーリーがベルトテンショナーです。昔の車(特に国産車)は基本オルタネーター(発電機)でベルトの張りを調整していましたが、最近はベルトテンショナーになっている車が多いです。
ベルトを外して二本のボルトを外すのですが、これがまたやりにくい!不器用な自分には少し苦戦…
無事に外せました!左が古、右が新です。外観は綺麗か汚いかですが、プーリーの中にベアリングが入っていてそれが劣化してくると震えて音が鳴ります。
取り付け、ベルトも戻し、エンジンを動かして異常がないかチェック!
これで完了です!
色んな車に色んなテンショナー、中には非常にやりにくい物も…ですが、自動でベルトを調節してくれるので便利な装備ですね。
以上、松井でした!それではまた次回お会いしましょう、さようなら!
2024/11/24 <ベンツ> 修理事例
こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏田自動車工作所の加藤です。
今回は車検整備でご入庫頂いたメルセデスベンツW176
車検の受付時のご要望事項は「窓が斜めに上がるんです」
?
車両を確認すると、窓が窓枠から外れています!
一度窓を開けると、次に上がってくる際には斜めに歪みながら上がります!
何故?
とりあえずガラスを外そうとドアの内張を取外し=3
ドアレギュレターからガラスを外して抜き取る!
狭く奥まったところにあるガラスはロングプライヤーで♪
傷が着いたらダメなので、ゴムホースにお助けいただき、
サッシュにガラスを収めて、なぜ抜け出てきたのか見てみるが、、
なんでだろう~♪
ガラスをレギュレター(ガラスを上下させる部品)に取り付けると
スムーズに動きました。
原因不明なガラス脱出劇でしたが、部品交換も無く、元に戻ってめでたしめでたし?
《《オンライン入庫予約ができるようになりました!》》
《《営業日カレンダー》》
中古車/新車・輸入/国産車のご購入~車検/点検・事故/故障等修理のご用命は、
★■★SNSで最新情報を発信中!★■★
★■★お得な情報をLINEでお届け!★■★
★★ぜひ、お友達になってゲットしてください!!★■★
2024/11/21 <ベンツ> 修理事例
こんにちは、ウジタオートサロン上原です
Aクラス、W169のフロント足回りからガチャガチャ音がすると
ご入庫です
予想はしていましたがフロントストラットのブーツが分解しての異音
ストラットを取り外しして、分解です
この丸いリングがショックアブソーバーに当たってガチャガチャならします
ラバーも劣化してリングも外れています
後はストラットを組み上げて取り付けて完了!
これでトラックのようなガチャガチャ音から解放されます
以上、上原でした
2024/11/20 <BMW> 修理事例
みなさん、こんにちは豊中サービス工場です。
今回はBMWの3シリーズ(E90)の冷却水警告点灯のご修理です。
まずは目視にて冷却水の漏れ箇所確認、プレッシャーテスト実施。
漏れ箇所の特定を行います。 発見!!
ラジエタの付け根のプラスチックの部分にひび割れが発生しており、こちらから漏れておりました。
新品はこんな感じです。
ラジエター本体の交換が必要となりますので、交換のうえご納車となりました。
冷却水の漏れは、サブタンクの劣化、タンクキャップの破損、各ホース類の劣化、ウォーターポンプ本体からの漏れ(一部グレード)などなどございます。
また、季節よっての自然な減りによって点灯することもございます。 点灯しましたら、お気軽に担当アドバイザーまでご連絡ください。
では、次回のメカニックの部屋もお楽しみに!!
2024/11/13 <輸入車> 修理事例
みなさん、こんにちは豊中サービス工場です。
今回はアウディA4(8K)の後部座席のドアロックの作動不良のご修理です。
ドアロックの作業不良と聞くと、そうこちらの部品です。
ドアロックアクチュエーター!!
⇒ 電気エネルギーを利用してモーターを回転させ、作動機構を介してドアロックの施錠解錠を行う部品です
リアドアの内張りを脱着して、さらにこちらの内側にある赤丸のところに部品が入っており、交換させて頂きました。
幸いにも、ロックが解除された状態での入庫でしたが、施錠されたままだと作業が難しくなります。気になるようでしたら、正常動作されているときにお早めに診断させて頂ければと思います。
BMWでも多い修理箇所となっております。
何かお困りごとありましたら、お気軽に当社の担当アドバイザーまでご連絡ください。
では、次回のメカニックの部屋もお楽しみに!!