2025/01/19 <ベンツ> 修理事例
こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏田自動車工作所の加藤です。
ゆでガエルのごとく、じわじわと劣化してくる部分は分かりにくいです。
エンジンやミッションを載せているいわゆる「マウント」類もその仲間です。
ずーっと乗っていると、ほんの少しずつ劣化してくるので
毎日乗っている本人は分かりにくいですが、たまに乗ると解かりやすいです。
と言っても目で見て劣化が分かりにくく、車検でのチェックでも見落としがちですが、
チェックが終わって工場から車を出そうと乗って見ると、
シートの下から、グオーとうなっています。。。
最近良くあるのがオートマティックトランスミッションを載せている、
「ミッションマウント」

真ん中の棒でミッションを支えます。
新品の右は棒が上の方に有りますが、
左は劣化してミッションの重さで下に下がり、
振動の吸収力が弱っています。

ミッションの後部と言う場所が、座席の下に来るので
振動が座席に伝わり易いです。

若かりしときには、片手でミッションを持ち上げて、ブラケットのボルトを
一気に外していましたが、だんだんそのパワーも無くなり、、
最近ではジャッキに助けて貰っております。


住吉店で若手パワーのメカニックと一緒に交換する時は、
若手の人力で持ち上げてもらうので、作業スピードが5倍ほどに上がります♪
お尻の下からのうなり音が気になりましたら、スタッフまで=3
《《オンライン入庫予約ができるようになりました!》》

《《営業日カレンダー》》

中古車/新車・輸入/国産車のご購入~車検/点検・事故/故障等修理のご用命は、





★■★SNSで最新情報を発信中!★■★


★■★お得な情報をLINEでお届け!★■★

★
★ぜひ、お友達になってゲットしてください!!★■★
2024/12/29 <ベンツ> 修理事例
こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏田自動車工作所の加藤です。
メルセデスベンツはCクラスのバッテリーを取り換えましょう。
モデルは一つ前のW205/S205

ボンネットを開けても見える箇所にバッテリーは有りません。
最近はトランクや運転席下、足元と色んな場所に付いていることが有りますが、
こちらのCクラスはエンジンルームに♪

ココにバッテリー上がりの応急用ジャンピングのプラス端子が出ています。
このカバーを取り外すと、

エアコンに外気を導入するエアコンフィルターが。
こちらのフィルターケースを取り外すと、

バッテリーが鎮座しております。
先ほどの便利なジャンピングコネクターに、バックアップ用電源を投入して~

バッテリーの取り外しです。
ターミナルはナットを少し緩めて、引き抜きます。

ガス抜きホースを抜いて横にずらしたら、本体の取り付けボルト!

当初はこのボルトを緩めすぎて、ナットが脱落。。。
落ちたナットの救出に、バッテリー台を取外し・・・
泣かされた方も多いことでしょう。
と、ビビりながら緩めつつ、ブラケットが移動できる範囲を探りながら、
ブラケットがズレたらバッテリーを取外し!
そこまで来たら、新品バッテリーに入替て完了~。
最近のAGMバッテリーは高性能で寿命も延びていますが、
なかなかのこの重たさが、高齢メカニックにはつらい所です。。。( ノД`)
《《オンライン入庫予約ができるようになりました!》》

《《営業日カレンダー》》

中古車/新車・輸入/国産車のご購入~車検/点検・事故/故障等修理のご用命は、





★■★SNSで最新情報を発信中!★■★


★■★お得な情報をLINEでお届け!★■★

★
★ぜひ、お友達になってゲットしてください!!★■★
2024/12/25 <ベンツ> 修理事例
こんにちは、ウジタオートサロン住吉店 上原です
W205 Cクラス 足回りからキコキコ音がする
とのご依頼です
お話を伺った時には検討がついており点検開始です
やはり左フロントのロアアームボルジョイントからの異音

早速、部品の発注
交換です

取り外してボールジョイントを確認すると
グラグラで手で動かしてもクルクル回ります

取付してサイドリプテスターでトーインの
確認をして完成

これでキコキコ音がなくなり道行く人にも振り替えられず
かっこ悪い思いをせずに走行できます
なぜか左のロワアームばかり異音が出て交換しているような・・・・・
以上、住吉店 上原でした
2024/12/19 <ベンツ> 修理事例
こんにちはウジタオートサロン住吉店 上原です
季節外れですがクーラーが効かないとのご依頼
フロントバンパを外して
蛍光剤を入れて、ブラックライトで点検していくとクーラーコンデンサーから
のガス漏れです

点検中にはエバポレーターからのガス漏れでないように願いながらの点検

コンデンサーの下側からの漏れが確認できます

純正はあまりにも金額がお高く、オーナー様からあと2年位しか乗らないので
何か良いもの無いの?とご相談があり優良部品での取り換えです

新品のコンデンサを取り付けして真空引きをしガスチャージ
ガス漏れの確認をしてフロントバンパを取り付け完成!
これからの季節にはクーラーの使用はありませんが
ガラスの曇りなどには除湿の為にエアコンが必要となります
以上、上原でした
2024/12/17 <ベンツ> 修理事例
みなさん、こんにちは豊中サービス工場です。
今回は、Aクラス(W169)、Bクラス(W245)続けて、足回り異音のご修理です。
2台とも同じ症状、同じ修理内容となりました。
まずはリフトアップして、足回りの点検、さっそく症状が確認できました。

フロントショックアブソーバーからのオイル漏れが発生しておりました。
ショックアブソーバーが痛んでくると、乗り心地が悪くなったり、ブレーキ性能、コーナリングの性能が落ちてきます。



お車の乗り心地、異音など気にあることございましたら、お気軽に当社の担当アドバイザーまでご連絡ください。
では、次回のメカニックの部屋もお楽しみに!!
2024/11/29 <ベンツ> 修理事例
みなさん、こんにちは豊中サービス工場です。
今回はメルセデスベンツのEクラス(W211)のエンジン始動不良のご修理です。
お客様よりエンジン始動後、しばらくするとエンストとして始動しないとのご連絡頂きました。
症状としては、またしばらくするとエンジンが始動するとの症状。
当社のベンツに精通したメカニックがその症状を聞いて、、、、、、
「クランクポジションセンサー」
レッカーでのご入庫後、専用テスターで診断、故障コードの入力もございました。

こちらのパーツとなります。
クランクポジションセンサー
⇒ エンジンの回転数を計測してエンジンの状態を監視するセンサー
こちらのセンサーが故障すると、エンスト症状を起こしてしまいます。
エンジンの後方の下側に取付されており、ご交換させて頂きました。



最後に専用テスターで故障コードを消去して、作業完了となりました。
何かお困りごとありましたら、お気軽に当社の担当アドバイザーまでご連絡ください。
では、次回のメカニックの部屋もお楽しみに!!
2024/11/29 <ベンツ> 修理事例
こんにちは、ウジタオートサロン住吉店 上原です
W205、Cクラスのオーバーヒートの修理です
レッカーで搬入され早速の診断です
テスターにて故障メモリを見てみてもとくにオーバーヒートのメモリは無
怪しげな場所から点検開始!
電気式のウォーターポンプからの点検、テスターにて強制的に回れの指示を
出してもシーンと無音、コネクターを外して電気を点検すると通電しています
ウォーターポンプの交換になります

ホース類を外してポンプの取り外し

外して中のインペラをドライバーで回すと固着して回らず
インペラのフィンがバラバラになり昔に悩んだカマロの燃料ポンプみたいやな
と思いつつ・・・・・・

外して見ているとタービンそっくり
サクッと交換、クーラントを補充してテスターでウォーターポンプを回し
エア抜き、ヒーター全開で試乗して水量をあわせて完了

以上、住吉店 上原でした