2024/10/27 <ベンツ> 修理事例
みなさん、こんにちは豊中サービス工場です。
今回はメルセデスベンツのEクラス(W212)の足回りからのオイル漏れのご修理です。
さっそく、リフトアップして原因を探します。

テンションロッドのブッシュが経年劣化により、亀裂が入り中のグリスが出てきておりました。
色々な角度からの写真を。


テンションロッドブッシュはブレーキ操作等によって、フロント足回りが、前後に動くのを抑えてくれていますので、オイル漏れに関わらず定期交換されるとブレーキングがすごく良くなります。

オイル漏れが気になりましたら、お気軽に当社の担当アドバイザーまでご連絡ください。
では、次回のメカニックの部屋もお楽しみに!!
2024/10/15 <ベンツ> 修理事例
こんにちは、㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏田自動車工作所の松井です。
気温も下がり過ごしやすくなった反面、昼夜の寒暖差で体調を崩さないように様に皆様お気を付け下さい!
我が家のエアコンレスのジムニ-君に涼しい顔で乗れる季節スタートです!!
さて、今回はSクラス(W221)のブレーキパッド交換です。
この車輌のブレーキは少し変わってまして…


最近よくブログにアップしていたタイプとは違うタイプです!ん~レーシー!!
このタイプは二本のピンを外して


パットを引っこ抜くタイプです。一見楽そうに見えるのですが中々抜けない時があります。
そしてこの工程が難所で…

4箇所ピストンがあります。上手くこの四つにピストン戻しを入れるのが不器用な松井には中々…

戻せたら後はパットを差し込み、抑えとピンを差し込みます。

反対側も同じ要領で交換、ブレーキオイルを調整して作業完了です!


一目瞭然、新旧の厚み!!
ブレーキパッドは止まるのに必須の消耗品です。ですので早めの交換をお勧めします!
以上、松井でした。
また次回お会いしましょう!
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2024/10/14 <ベンツ> 修理事例
こんにちは、ウジタオートサロン住吉店 上原です
今回はVクラスのバックアップバッテリーの交換
メーターに写真の表示が出てのご来店です
メーターパネルに何かしらの警告が出ると気持ち悪いものです

この車両のサブバッテリーは運転席の下
シートを一番前にして上まで移動さすと取り付けの蓋が現れます

蓋を外すとサブバッテリーが現れますが簡単には交換出来ず
工具をターミナルに掛けてシートベースに接触すると
火花が出るのでご注意を!

取付のステーを外して

奥に隠れているマイナス端子を外して引っ張り出すのですが
奥まった所にあり中々外しにくい
ということは、取り付けがもっとやりにくい

ライトを色々な角度にして隙間かみながら何とか取り付け完了!
横にスペースがあるのですからもう少し取り付けしやすくしてもらいた
ものです。
以上、住吉店 上原でした
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2024/09/30 <ベンツ> 修理事例
こんにちは!㈱ウジタオートサロン住吉店/㈲氏田自動車工作所の松井です。
今回はブログに何度も出てきているW246のサーモスタット交換です。
早速ですがまずはサーモスタットへたどり着く為にエアクリーナー、バッテリー、ウォーターライン、インテークマニホールドを外します。

エアクリーナー、バッテリーを外し、、、

ウォーターラインを外し、、、

いざ、インテークマニホールド!!

やっとこさ、サーモスタットへ辿り着きました。写真の様には中々うまく見えないのでの手探りでホース、本体取り外しが始まります。

外れたのがこちら、やはり外見では中々わかりませんね…ホース類を付け替え、取り付けしていきます!

ガスケット類も交換します。後は元に戻して完了です!!

ジャジャジャジャーン!きれいさっぱり元どうり!!

水量を調整して完了です!

Bクラスでは中々多いこの故障、もう少し簡単に作って欲しいと心から願います。
それではまた次回お会いしましょう、松井でした!!
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2024/09/24 <ベンツ> 修理事例
みなさん、こんにちは豊中サービス工場です。
今回は、ベンツCクラス(W204)、警告灯点灯のご修理です。
警告内容はこちら『フロント右故障点検』!
いつものように、まずは専用テスター使っての故障診断。 故障原因を調べていきます。
故障コードは、『運転席シートベルト・バックルに機能障害、断線があります』
そう、こちらの部品です。


運転する度に、シートベルトを抜き差しするこちらの部品の不良でした。
交換にあたりまして、運転席シートの脱着が必要となります。 大事な部品、簡単に外れたりすると大きな問題になりますので、しっかりと取付されております。


最後に専用テスターで故障コードを消去して、作業完了となりました。
何かお困りごとありましたら、お気軽に当社の担当アドバイザーまでご連絡ください。
では、次回のメカニックの部屋もお楽しみに!!
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2024/09/01 <ベンツ> 修理事例
みなさん、こんにちは豊中サービス工場です。
今回は、ベンツGLAクラス(W156)、エンジンチェックランプ点灯のご修理です。
まずは専用テスター使っての故障診断。 『エンジンオイルポンプのバルブ』の故障入力ありました。オイルポンプを制御するソレノイドバルブとハーネスの交換作業を進めて参ります。
交換したのはこちらの部品です。

エンジンオイルパンの中にある部品なのですが、通常アンダーカバーを脱着してすぐにエンジンオイルパンにと辿りつけるので、通常であればそれほど大変な作業ではないのですが、、、、、
ベルト類、エアコンコンプレッサー、エンジンマウントの脱着、エキゾーストパイプの半脱着の作業後、
エンジンオイルパンに辿りつきます。



最後に専用テスターで故障コードを消去して、作業完了となりました。
何かお困りごとありましたら、お気軽に当社の担当アドバイザーまでご連絡ください。
では、次回のメカニックの部屋もお楽しみに!!
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2024/08/30 <ベンツ> 修理事例
ウジタオートサロン住吉店、上原です
前回の続きでサイドブレーキが効かないでご入庫ですが
点検中に左右のリヤショックオイルが漏れまくりでご案内
させていただき、交換のご依頼です

左右共に漏れ漏れ

交換自体は上下ぼボルトを外して交換
外したショックを手で押さえてみると
スカスカで押さえか効いていない状態でした

ビルシュタインなどご案内しましたが
純正でと
部品を発注すると
品番変更で太さが写真で解るように全然違う!
対策の部品になっているようです

交換終了で
太さが変わっても特に干渉など無し
純正ですから当然ですね

オイル漏れまくりのショックから比べると
高速の走行などはリヤのダンピングをしっかり押さえてくれて
良い乗り心地になるかと思います
上原でした