トヨタ・プリウス(20系)のブレーキオイル交換

2010/10/17 <国産車> 修理事例


こんにちは

工場のかとうです。

 

 今回は、かの有名なトヨタ・プリウスが車検に入庫です。

一応弊社は

 弊社でも、初代のプリウス(10系)から、2代目(20系)、現行のモデル(30系)に

レクサスLS600、エスティマと色々販売してきましたが、ハイブリッド車は、ちょっと緊張します。

高電圧ハイブリッドシステムを作業することは、まだ殆ど無いんですが、

この辺の車に付いている電気式ブレーキのブレーキオイル交換も

通常の車のようには出来ません。

電気式ブレーキ(SBC)を使っているメルセデスベンツW211などは、販売台数も結構有るので、

対応できるように専用テスターを導入していますが、

弊社にまだ、ハイブリッド(ECB)は台数も少ないので、まだ専用テスターは勿体無いかと、アナログ式です。

20系ではまずは、Pレンジに入れ、パーキングブレーキをかけてイグニッションスイッチを切ります。

ドアを閉めて3分待ちます。(これで電気ブレーキ休止状態)

ブレーキオイルタンクに加藤特製スペシャルツールを取付ます。

 加藤特性SSTは、

トヨタ純正タンクキャップ(新品定価490円)と

ラジエター漏れ点検用のプレッシャーテスター、

宝箱に眠っていた中古ゴムホース及び、宝箱の底から出てきたホースジョイントから構成されます。

要領は、タンク内のブレーキオイルをスポイトで抜き取り、新しいブレーキオイルを満タンに。

特製SSTを取付け、ラジエターテスターをポンピング~♪

0.8kpaまであげたら、ブレーキキャリパーのブリーダー(オイルを抜く所)をゆるめます。

オイルが抜けて圧力が下がればまたポンピング~♪

0.8kpaを超えそうになると、ブレーキオイルのタンクが膨れてきて破裂しそうになるので、要注意!

 一応これでブレーキオイルの交換は完了しますが、時間が掛かる~><

最近のプリウス人気では台数も増えて、数年後には専用ツールが購入できそうです♪

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

久しぶりにクラッチオーバーホール♪

2010/09/12 <国産車> 修理事例


こんにちは

工場のかとうです。

 

今回は、久しぶりのクラッチ滑り♪

って、遠方で滑ってしまい大変だったようです。

(ちなみにこの日は三菱キャンターの車検も入庫して、トラック屋さん状態…)

引き上げてきたら、まずはジャッキアップ~♪

そして、ミッションの取り外し~♪

クラッチを取り外してみると…

ディスクが擦り減っている!!!というレベルでは無いですね(@_@;)

ここまでディスクが飛んだ状態は、初めて見ました。

右の方に、かろうじてディスクの破片が残っています。

が、この破片では車をピクリとも動かすことが出来ませんでした。

 

この辺の作業は、弊社「顧問」の得意な分野で、若手を引き連れ、

ドロドロに成りながら、「生き♪生き♪」と仕事をしてはりましたw


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

エアコンの風が出ないので、ブロワモーターを取替え=3

2010/09/05 <国産車> 修理事例


こんにちは。

工場のかとうです。

 

今回は、この暑さには耐えきれない、エアコン修理を。

エアコンの風が全く出ません。

モーターが全く回らず。

ではモーター交換。

これがなかなか奥地に付いております。

まずは、インパネの取り外し。

ハンドルを落とした奥に、エアコンのユニット。

その奥に風を送りだすモーターが。

こいつを取り換えてあげれば、エアコンの風が出る~!

しかしこの夏場の作業。

熱いエンジンルームや、マフラー、足回りより、

エアコンの無い室内作業が一番堪えます。

しかしその分、第3の味も格別!

あと僅かのこの暑さを満喫しましょ~=3


Comments: 0件 Tags: 

マツダ・デミオのブレーキ点検は要注意!

2010/08/29 <国産車> 修理事例


こんにちは。

工場の加藤です。

 

夏バテしていませんか?

僕はお盆休みに5キロ程増量してしまいました…

会社から、お中元を分けてもらった「第一のビール!」

久しぶりのビールにテンション上がり、スーパーで見つけたおつとめ品。

エネルギーも使わずにこんな生活していたら、そら太りますね。

お盆明けからは摂生して?ダイエット食。

柚コショウ+味ポンが結構イケます。

しかし食前⇒食後で3キロ重くなると言うことは・・・…?zzz

 

今回は、車検でご入庫頂いた、マツダ・デミオのリヤブレーキ点検を。

ちょっとこの車は他の車と、分解方法が異なります。

リフトアップして、通常ならタイヤを外す。

そして、通常なら真ん中のナットを外すんですが、

この車の真ん中のナットは見た目からちょっと変わっています。

普通のナットがついていたら、迷わず外す所ですが「ん?」と思わす特殊形状。

マニュアルにも親切に記載されています。

車両の内側、スプリングの隙間からホーシングをみると、裏から4つのボルト。

こちらを外すと、

土台ごと、ドラムが外れてきます。

そして、車両側ブレーキを点検

いつも有るはずのシャフトがセンターに無い!

ので、見た目スッキリ?

今回はホイールシリンダーの漏れも無く、

ライニングの残量も問題無かったので、清掃、給油で終わったんですが、

ホイールシリンダー分解カップキット交換や、ライニングの交換となると…

てこの原理で、いつもドライバーをひっかけている真ん中の棒が無いので、

作業に手こずりそうです。

 

 


Comments: 0件 Tags: 

バルブの隙間を調節。

2010/03/07 <国産車> 修理事例


こんにちは。

工場のかとうです。

 

今回はシム交換タイプのバルブクリアランス(隙間)調整です。

もともとの入庫はオーバーヒートでした。

水漏れで、オーバーヒートのままエンジンが動く限り乗り続けられ、

最終エンジンが停止。

レッカー入庫時にセルを捻ると一瞬掛かりましたが、

その後目覚める事は無く、圧縮も抜けている様子…

シリンダーヘッドを取り外し、修正しようと試みましたが、

ひずみが大きく、ヘッドは取替え必要…

とりあえずお安く上げるには、⇒ 中古シリンダーヘッドをGET!

ガスケット・パッキン類は新品にて組み換え開始~♪

せっかく分解しているんで、バルブクリアランスの調整も♪

と見てみると、バルブの隙間を調整するには、

ピストン型のシムの入替が必要!

たくさん種類が要るけど、合うサイズも有るやろと計測開始~

次は、苦手な計算開始~

タペット調整 | タペットシム | カムシャフト | バルブ | ロッカーアーム

有るものだけで、すべてのクリアランスを丁度にするのは無理…

6個位新品のシムを買えば、ジャストに仕上がるのですが、

そんなことは依頼事項では無いし…

と、バルブクリアランスを少しずつ妥協しながら、

若干甘い目に合わせていって、一旦完了。

タペット調整 | タペットシム | カムシャフト | バルブ | ロッカーアーム

ここでいつも朝礼で合唱している

*整備員訓!* が頭をよぎる…

整備は徹底を期し、寸毫も妥協あるべからず。

妥協は技術の堕落なり! *******

しかし、もとの状態よりは良くなっているはず。。。

迷っていても進まない!一旦組み付けて、

タペット音が大きければもう一回外そう!と

若干甘い目のセッティングでヘッドを取付!

恐る恐るエンジン始動!

イイ感じw

見積してOKもらってから分解後に、後から追加見積もりをするのって気が引けます。

とりあえず、異音も無く快調な様で、一見らくちゃく~

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

エンジン不調で、エンジン内部がっ!

2010/02/21 <国産車> 修理事例


こんにちは。

工場の加藤です。

 

今回は、国産車のダイハツハイゼットにて。

エンジン不調の連絡で、40キロ程しか出ないから持っていくとの事でしたが、

次の電話で、乗っていけません…来て下さい!と症状悪化。

早速取りに伺い、エンジン始動。

バスッ・バスッとミスファイヤを起こしていますが、吹き上がりもせず。

何処からともなくバックファイヤが「バンッ!バンッ!」

点検開始~♪

プラグ、ベタベタ。単体点火はしている。

No2が燃焼していない。

インジェクターでは無くキャブレターのため、No2のみってことは…

シリンダーヘッドカバーを開けてみると!

ダイハツ | ハイゼット | ロッカーアーム | 折損 | カムシャフト

 

 

 

 

 

ロッカーアームがポッキリと折れていました。

とりあえずココを治してみないと、他が点検しにくいので第一段階見積。

ロッカーアーム 一本¥1520也~

ハイゼット | ダイハツ | ロッカーアーム | 新品 | 折損

 

 

 

 

 

安っ!

やっぱり軽自動車。純正部品の定価設定もリーズナブルです。

こちらを取替えて、お次は拭き上がりの悪さを点検~♪

無理な圧力で、キャブレター内部でピストンが折れ、

ダイヤフラムが破れて、ガソリンがたっぷり流れていました。

こちらのピストンは結構な金額で、¥11700。

タペット&キャブレターを調整し、オイルとフィルターを取り換えて完了となりました。

エンジン内部は結構コっテコテでしたので、

オイル交換は、こまめに、気(と、お金)を使って上げましょう。

 

★☆★ ウジタオートサロンは「大阪まるごと大売り出し」参加店舗です ★☆★

ウジタオートサロンは、大阪府が実施する「大阪まるごと大売り出しキャンペーン事業」
大阪府プレミアム付き商品券の参加店舗です。

キャンペーン事業は、大阪府内の小売店舗で使用できる大阪府プレミアム付き商品券
「 買うたろう!商品券 」を発行し、府民の消費拡大を図るもの。

大阪府内在住の方に、1冊あたり額面金額11,500円相当の商品券を10,000円で販売。

利用期間は平成22年3月11日まで。 お早めに!


Comments: 0件 Tags: 

エンジンを始動すると、車両前方から異音発生!

2010/01/31 <国産車> 修理事例


こんにちは。

工場のかとうです。

 

今回は、エンジンルームから異音のお知らせ。

「朝エンジン掛けたら、前から変な音がするねん。」

「ベルトですかね?寄ってください」と、お立ち寄り頂きましたら、

ベルトで回っている、ベルト調整テンショナーのベアリングから、結構な音が。

ファンベルト | テンショナー | アイドルプーリー | 異音 | ベアリング

ここのベアリングが壊れると、プーリーと共にベルトが外れ、

パワステは重くなり、バッテリーは上がり、オーバーヒートでエンジンが!

心配なので、そのままお預かりとさせていただきました。

部品を調達しようと、イラストを貰うと…

ファンベルト | テンショナー | アイドルプーリー | 異音 | ベアリングファンベルト | テンショナー | アイドルプーリー | 異音 | ベアリング

テンショナーAss‘yのみの供給。

プーリーやテンショナーは生きてる!ので、

お客様に連絡。

「今回の不具合部分だけ直る、お安いコースか、

Ass‘y取替えで、その周りも安心お高めコースか、どちらのコースで?」

と、こっちが修理したい方の、お安いコースをお勧め。

当然答えは、大阪人コースで♪

ベアリングの品番を読み、注文♪

数時間後に届いた小さな箱は、¥730也~♪

取り換えて、外してみると、もう指では回らない状況に!

ファンベルト | テンショナー | アイドルプーリー | 異音 | ベアリング

弊社  〓 Ass‘y付け替えよりも面白い仕事で、工賃利益もアップ♪

お客様 〓 お安く直って良かった♪

  ---  しかし  ---

部品商 〓 高い部品は見積だけで、買うのは安い部品…

メーカー 〓 部品販売利益なし…

なかなかみんなが笑顔になる仕事って、難しい(>_<)


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

誠に申し訳ございません。 修理関する業者様からのお問合せ,お電話でのお問合せにはお答え致しかねます。

ご了承のほど、どうぞよろしくお願い致します
.

カレンダー

2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top