大阪での 「年明け!」 は、明日から、、?

2013/01/11 氏田 耕吉


 

昔から、

大阪では、今日・11日が終わってから 

「年明け!」 とよく言われてます!

それは、一つには、本日が、鏡開き(かがみびらき)・鏡割り(かがみわり)で

お正月に神さんや仏さんにお供えした、

鏡餅を下げて食べる日本の伝統的年中行事だからでしょう!

神仏に感謝し、またその供えられたものを頂いて無病息災などを祈ります。

 

もう一つには、大阪独特でしょうが、

本日が 商売の神さん 『戎さん』 の正月行事 『十日戎』 の最終日

『残戎』の日だからです!

 

 

今宮戎さんの写真お借りしてます!

banner

http://www.imamiya-ebisu.net/#top

 

 

つまり、九日の宵戎(よいえびす)宵宮祭、

十日の本戎(ほんえびす)での宝恵駕籠行列、

そして、今日が残戎(のこりえびす)の後宮祭 で 『残り福』を頂きます。

 

これで、商売の街・大阪は新年気分が抜けて、いよいよ本稼働です。

 

かく言う私も、かっては宝恵駕籠行列を追っかけした若かりし時期もありました、、、

 

 

2013年、平成25年が皆さまにとって、良いお年になりますように!!

験担ぎ(げんかつぎ)・生粋の大阪人間・氏田耕吉でした。

 


Comments: 0件 Tags: 

今年も神頼みからスタート!?

2013/01/09 安田 和弘


みなさんこんにちは。

昨年の最後のほうのブログで奈良の三輪山の事を
書きました。

(大きな鳥居。後ろにはご本尊の山)

調べてみるとこの日本最古の神社、そして日本一と言われる
パワースポットにはルールを守ればご本尊である山に登って
祈祷することが出来ることが解りました。

お尻に火がついてボーボー燃えている受験生を持つ
我が家にはお正月の企画も全く無く、合格祈願を兼ねた
唯一のイベントとなりました。

昔は修行僧の方しか入山が許されず、女性が入れるように
なったのもそんなに古い話ではないそうで、
撮影は禁止、出来るだけ喋らない、中で見たものについて
話さない、石一つ持って帰ってはいけない、ETCETC
イロイロとルールがあり、正月3日までは入山出来ずとの事。

4日の朝9時に現地到着。麓の分社(?)にお参りしたあと、
受付で鈴のついた襷(タスキ)を受け取り、いよいよ登山口から
神聖な山に踏み入りました。

(後ろが登山口)

往復2時間ほどの所要時間でしたが、なかなかに険しく、
しかし朝の張り詰めた空気の中での参拝は自分の中の
なにかが確実に浄化されているのを感じる清々しい
時間でした。

で、5日の初出の朝から筋肉痛で歩行困難に。。
本日まで痛みは続いております。

さて、ご利益はいかに?

皆さんにとっても良い一年となりますように。

豊中店の安田でした。


Comments: 0件 Tags: 

今年は今まで以上に「思いやりの心」を大事に

2013/01/07 氏田 裕吉


新年あけましておめでとうございます。

昨年は大変お世話になり、ありがとうございました。

昨年は、住吉店の新工場がオープン、帝塚山本社工場、豊中店との3拠点のサービス体制がスタートし、また社内でも20代の若手が2人入社して、若 い力が加わりました。

個人的には、仕事上では悩み多き1年となりましたが、みなさんのサポートのおかげで乗り越えることができました。

ありがとうございました。

本年は、もう一度初心に戻って、頑張ってきたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いします。

氏田 裕吉


Comments: 0件 Tags: 

2013年早や1週間、遅ればせながらのスタッフからの新年ご挨拶集

2013/01/07 お知らせ


 

新春のお慶びを申し上げます。  

皆様のお役に立てる様精進してまいりますので、本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

ウジタオートサロン・氏田自動車工作所 社員一同

 

元旦に 「最新のお知らせ」 にはアップ致しましたが、再度ご覧くださいませ!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

謹んで新春のお祝いを申し上げます。

平素は、大変お世話さまになりまして誠にありがとうございます。

おかげさまで、昨年は住吉店の展示場拡張・新サービス工場の併設以来の一年を経過できました。

これもひとえに皆々様のご愛顧の賜物と心より感謝いたしております。

今後も全店上げて「営業とサービス一体」を目指し、

『お客さまに喜んで頂ける』体制に尽力いたしてまいります。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

さて先般、「企業にとっての一番のライバルは時代の変化!」とお聞きしました。

心して、社員一同、更に仕事に精進してまいりますので

今年もどうぞよろしくお願いいたします。 

平成25年 元旦 

 

有限会社 氏田自動車工作所 ・株式会社 ウジタオートサロン

代表取締役 氏田 耕吉

 

 uj

 元別格官幣社 阿部野神社にて



 

新年 明けまして おめでとうございます。

昨年はリニューアル住吉店で一年を通し、

お客様と素敵なお付き合いをさせて頂き誠にありがとうございました。

本年もお客様と、今まで以上のお付き合い、新たな出会いを楽しみに

笑顔をモットーに、ヘビのようにニョロニョロと粘り強く頑張っていきます。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

紺野 達哉

 

 

新年あけまして、おめでとう御座います。

旧年中はお世話になりました。

昨年は市内サービス拠点の増加に伴い、

久しぶりの現場復帰となり、忙しいながらも楽しい1年でした。

「初心」に返り、自動車が好きでこの会社へ入社したことも思い出されました。

故障が直るとうれしい!メンテナンスをすると気持ちいい!

お客様に喜んでもらえて、その結果、稼がせて頂ける!

今年も初心を忘れず、楽しくやらせて頂きます。

加藤 宣晶

 

≪昭和の氏田自動車工作所前にて新人メカニック時代≫ 





明けましておめでとうございます。

住吉新工場がオープンして、1年

右も左もわからずアッと言う間の1年でした。

新工場に負けないように、レベルアップ&スキルアップ

して、お客様の力になれるよう努力いたします。

至らぬ所もあるかと思いますが、

今年も宜しくお願い致します。

上原 勝一

 



写真は富士山6合目の夕日です。

 


新年明けましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりました。

今年も皆さんの”夢”の実現のお手伝いが

少しでも出来ればと考えております。

至らぬことばかりかとは思いますが、

今年もどうぞ一年、宜しくお願いいたします。

豊中店  安田 和弘




 

新年あけましておめでとうございます。

昨年は大変お世話になり、ありがとうございました。

昨年は、住吉店の新工場がオープン、帝塚山本社工場、豊中店との

3拠点のサービス体制がスタートし、

また社内でも20代の若手が2人入社して、若 い力が加わりました。

個人的には、仕事上では悩み多き1年となりましたが、

みなさんのサポートのおかげで乗り越えることができました。

ありがとうございました。

本年は、もう一度初心に戻って、頑張ってきたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いします。

 氏田 裕吉






あけましておめでとうございます。

昨年も大変お世話になり、ありがとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

どんどん進化する電子制御についていかなくてはいけません!

ご期待にお応えできますよう、本年も頑張ります。

早川 慶太

 




謹賀新年

昨年は仕事の方もおかげ様で忙しく、また家族の方では

子供達の、クラブの応援などもあり、公私共に充実した一年でした。

今年も健康に気をつけて、お客様に満足いただけるよう努力いたします。

今後共、車の健康は私どもにおまかせ下さい。

本年もよろしくお願い申し上げます。

 井伊 長二

 

新年明けましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりました。

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

昨年は沢山のお客様に支えられて、良い1年を過ごす事が出来ました。

本年もお客様のお車の、良きお医者様になれるように、努力してまいります。

今年は、趣味の写真を続けて、四季折々の風景写真を撮ろうと思います。

青木 重雄

 




明けましておめでとうございます。

新人のメカニックとして入社して1年目の谷口です。

去年は氏田自動車の先輩の皆様、氏田自動車に係わるお客様のおかげで

忙しくも楽しい1年を過ごさせていただきました。

まだまだできることは少ないですが、作業をさせていただいたヘッドライトのように

磨けば光るを自分自身で体現できるよう、

日々進歩していきます。

短い挨拶ですが、今年も一年よろしくお願いいたします。


谷口 遼一 

 




謹んで年頭の御祝詞を申し上げます。

旧年5月に前職のサッカーの実業団員を経て弊社に入社しました

「尾崎由典(おざき よしのり)」と申します。

また弊社の社員として初めての新年を迎えることになりました。

本年は皆様のご期待に添うべく、一層のサービス向上を努力して参る所存でございます。

先輩方に追いつけ追い越せと燃えておりますので何卒、旧倍のご支援の程よろしくお願いします。

尾崎 由典 

 




あけましておめでとうございます。

今年も笑顔一番でがんばってまいります。

どうぞよろしくお願いいたします。


須藤 優子


新年明けましておめでとうございます。

今年も皆様にとって希望と笑顔に満ちた1年となりますように、

心よりお祈り申し上げます。

山田 庸子


 

 

 


Comments: 0件 Tags: 

2013年/平成25年スタート!本年もよろしくお願いします。

2013/01/06 加藤 宣晶


明けましておめでとうございます。

旧年中はいろいろとお世話に成りました。

本年もよろしくお願いします。

 

皆さまお正月はいかがお過ごしでしたか。

僕は、購入後、長いあいだ、部屋の隅に眠っていた手作り太鼓をついに作りました!

見ての通り、皮2枚をヒモを結んで完成!という作りですが、

作り方の手解きを見てみると、「結構時間掛かりそうやから、時間の有る時に・・・」

と、ずっとほったらかしになって、娘から「いつ作るん!?」と何度も催促。

年末年始の休みには、①年賀状作り(遅過ぎ!)②大掃除③太鼓作り!の予定。

①年賀状を作ろうと一年ぶりに自宅パソコンの電源を入れると、、、コワレテル!

年賀状作成の為だけに、パソコンは買えない・・・

急遽iphoneにアプリを入れて写真ハメて、印刷完成!(住所氏名は手書きにて・・)

(パソコンで作るよりスマホ版のほうが、簡単に出来ました!)

 

②大掃除は、いつもよりも気温が高いのか、手は凍えずに完了(チョイ手抜き)

③待望の太鼓作り!

作って見ると結構カンタンで、すぐに完成!

出来あがってからも叩くと楽しい♪(叩いて無い人にはうるさいようですが・・・)

拍子抜けに仕上がってしまい、作り終えた僕と娘は声を揃え「もういっこ作って見たい・・・」

次に作る時には、革のバランスも!張り具合も!ひもの通し方も、もっとうまく作れそうな気が!

インターネットでも購入出来ますが、弊社ウジタオートサロン≪帝塚山店≫でも

在庫がございますので、遊んでみたい方はどうぞ~ ♬ トントンッカッ ♪[☐]ヽ(^o^)丿

お値段は、松の胴に革2枚、ひもとバチに竹ヘラまで付いて、4200円也~

(この竹ヘラが大掃除にも又役に立ちます♪)

(↓写真は ≪帝塚山店≫ ではなく ≪住吉店≫ デス)


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

本日より2013年スタートします!

2013/01/05 植田 茂夫


みなさん、おはようございます。

弊社は本日1月5日(土)より各店平常営業いたします。

2013年もお引き立てよろしくお願いします。

2013年は1978年以来26年ぶりに

同じ数字が並ばない年だそうです。

だからどう?という事もないのですが、、、

昭和33年生まれ六白金星の私は運気上々!

節分を過ぎて天が抜けたようにスカッとした気分になるそうです。

良い事だけ信じて今年もスタートします。

それではまた来週、植田茂夫でした。


Comments: 0件 Tags: 

今年の大阪に期待!!

2013/01/04 氏田 耕吉


 

さて今年は株の大幅高で始まりました!

米国でのトヨタの2012年の販売台数も、13,4%増、5年ぶりのプラスで

何か世の中の景気がよくなっていく気配がします!

 

そんな新年のスタートですが、我が地元大阪では。大型の再開発やプロジェクトも節目を迎えます。

 

 

 

まずはJR大阪駅付近の 「うめだ」!

年末に7年掛かってやっとグランドオープンの阪急百貨店にいってきました。

この写真は百貨店ないですが、9-12階までの内部をくり抜いて

「吹き抜け」の有る、「阪急祝祭広場」で、倭太鼓のイヴェント中でした!

更にはこの北側の「うめきた」に、

4月26日、「グランフロント大阪」が街開きをするそうです。

4棟の高層ビルに、商業施設、オフィス、等々、、、

また、「ナレッジキャピタル」となずけられた、

大阪大学、関西大学、大阪ガスなどが入って先進技術の交流の場とも成るそうです。

 

かたや、阿倍野再開発も昨年のキューズモール開設に続き、

 

 

地上60階、高さ300米の日本一の高さを誇る「阿倍野ハルカス」の建設が進んでいます!

近畿日本鉄道が1300億円を投じて14年春の全面開業を待たず、

今年の6月には地下2階から14階までを先行開店するようです。

関西も大阪を軸におもしろい年になりそうです。

続けて報告いたしますのでご期待下さい。

生粋の関西、大阪の氏田耕吉の新年の報告でした!


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2013年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top