運転は慎重に!

2021/04/10 植田 茂夫


 

みなさん、おはようございます。


4月15日まで「春の全国交通安全運動」が実施されています。

この期間は普段より取締りが強化されます。

慎重に運転しましょう。

 

 

 

 

 

特に今春注意が必要なのが、

「スピード違反」を取り締まる最新の可動式オービス。

自由に移動ができ、今までのレーダー式車載探知機では

反応しないので一般道でもスピードには注意です。

 

それと「歩行者妨害」は厳しくなりそうです。

横断歩道で歩行者が立っている場合は徐行ではなく

停止をしないと違反になります。

 

同様に「一時不停止」やスクールゾーンなどの

「通行禁止違反」も取締り強化です。

 

さらに「減光等義務違反」というものがあり、

ヘッドライトは原則ハイビームで使用し、

相手がまぶしい状況でロービームに切り替えるということです。

 

又、クラクションの「警音器使用制限違反」では、

“威嚇”と見なされると違反になります。

 

最後は以前よく告知された、

「後部座席シートベルト装着違反」、

高速道路の装着取り締まりが強化されます。

 

40年も前に習った内容からどんどん新しくなっているので

改めて勉強しなければなりません。

普段から慎重に運転するように心がけます。

 

それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

桜は満開!

2021/04/03 植田 茂夫



みなさん、おはようございます。


感染拡大の中でも桜は満開です。

自粛をしていた人達もいてもたってもおられず

散歩と称しては通り抜けを楽しんでいるようです。

 

 

 

 

日本人の桜への想いはその儚さを愛でながら

文化になったようですね。

 


大阪は今日、明日あたりまででしょうか。

 


今年のお花見は、

「桜ドローンプロジェクト2021」

→ https://drone-entertainment.co.jp/sakura-drone-project 

で楽しみましょう。

 

それでは又来週、植田茂夫でした。

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

いよいよスタート!

2021/03/27 植田 茂夫


 

みなさん、おはようございます。


桜も咲きだした一昨日、

東京五輪の聖火リレーが福島からスタートしました。

 

 

元なでしこジャパンからスタート

 

 


予定通り進めば大阪は、


1日目/4月13日(火)

堺市→東大阪市→門真市→枚方市→

豊中市→池田市→箕面市→茨木市→吹田市
 
◎セレブレーション会場:吹田市 
大阪府日本万国博覧会記念公園 お祭り広場

 


2日目/4月14日(水)

泉佐野市→貝塚市→和泉市→岸和田市→大阪市→

太子町→柏原市→大阪市→羽曳野市・藤井寺市→大阪市

◎セレブレーション会場:大阪市 
中之島公園 大阪市中央公会堂前


だそうです。


4月13日(火)朝7時55分から地元堺の大仙公園に

見に行こうか悩んでいるところです。

 


それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

8代目 SL

2021/03/20 植田 茂夫



みなさん、おはようございます。


現在のモデルで一旦終了かと噂の出ていたメルセデスベンツSL、

8代目新型の寒冷地テストの様子をダイムラーが公開しました。

 

 

 

 

 

 

2021年後半の発表予定らしく、

2+2シーターに4MATIC、ファブリックルーフ

を備えたロードスターになるようです。

 

そういえば10年ほど前、

真夏にカモフラージュされたメルセデスベンツが

大阪の中央環状線で車名の入って超大型トレーラー2台に

挟まれ止まっていました。

今でも日本の酷暑の中で何かしらのデーターを集めていたのでは、、、

と勝手に思い込んでいます。

 

世界戦略の新型を世に送り出すとなると

きっと気の遠くなるテストを繰り返すのでしょうね。


いずれにしてもベンツファンの憧れのSLがなくならずよかった、

と言う話でした。


それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 

 

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

久々のドライブ

2021/03/13 植田 茂夫



みなさん、おはようございます。


先日の休み、久しぶりに足を延ばして

日本海までドライブをしてきました。

 


舞鶴東ICで降りて北上、

日本海の荒波が作り上げた八穴の奇勝と呼ばれる

「高浜八穴(やな)」から小浜を経由し、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

若狭から京都を結ぶ鯖街道の重要な宿場であった

「熊川宿」で往年の繁栄を偲ぶ町並みを見ながら、

 

 

 

 

 

 

延暦寺御用達の「鶴喜そば」によって帰っただけの

この時勢下、あまり人に接することなく

ただただ走らせただけのドライブでしたが

それでも天気は良く、車の調子もよくなり、

ストレスの発散にもなりました。

 

 

 

 

 

 

 

昨今、車の売れ行きが良いと言われていますが、

密にならずに移動できるとおもうと

確かに最高の移動手段だと実感しました。

 

 

 

 


それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

レベル4

2021/03/06 植田 茂夫



みなさん、おはようございます。


まずは公共の移動サービスの

バスやタクシー、宅配からのスタートですが、

いよいよドライバーレスの自動運転レベル4が

ドイツで道交法改定により解禁されたようです。

 

日本でもレベル3の市販車がこれから走り出しますが、

ドライバーの存在が必要なレベル3と

必ずしも必要としないレベル4では

雲泥の差があります。

 

ただし自動運転の開発が進むドイツでは

陸続きのEU各国で法的足並みが揃わず

現実的にはレベル3もなかなか進展していない

ということですが、


レベル4+電気自動車で、

リビングで雑談をしているような感覚で目的地に到着

というような新しい生活が現実のものになってきそうです。

 

それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 

 

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

どんどん新しい技術が・・・

2021/02/27 植田 茂夫



みなさん、おはようございます。

 

昨今の感染症対策での非接触ニーズに答えて

宙に浮いた画像や映像をタッチパネルのように

操作できる技術を実用化したそうです。

 

 

 

 

 


何もない空間上に仮想のタッチパネルを浮かび上がらせ、

近づけた指を赤外線センサーで検出し、

その位置に応じて操作内容を判別するということですが、

この時代、あらゆる分野で採用されそうです。

特に、公共の場所や乗り物他、

需要は計り知れないでしょうね。


本気で考える時の知恵に頭が下がる想いです。

 

それでは又来週、植田茂夫でした。

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top