2018/10/13 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
ご近所の『フォルクスワーゲン帝塚山』さんが
先週末にリニューアルオープンされ、
前を通ったらショールームの中に
愛らしい、懐かしの車が、、、
お聞きするとVWジャパンの所有らしく
1960年前後と思われる右ハンドルの
貴重なビンテージビートル!
思わず写真を撮らせて頂きました。




30年以上も前、
ウジタオートサロンの“顔”といえば、
この「VWビートルTYPE-1」でした。
ビートルは本当に多くの皆様にお乗り頂き、
今でもお付き合いが続いております。
感謝です!
これからもよろしくお願いいたします。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2018/10/06 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
今年から車検切れの車を取り締まる
新しいシステムがテスト導入されているそうです。
現在、車検が切れているにもかかわらず公道を走っている車が
恐ろしいことに 日本全国で約20万台!!
車検が切れて、自賠責保険も切れた車が
事故を起こしたなんていうことになれば、
被害者からすれば「うっかりしていました」 ではすみません。
こうした車検切れの車をナンバーから瞬時に読み取り、
取り締まる移動式システムが開発されました。

罰金・罰則も厳しく、スピード違反などと違い
取り締まられたらその場でレッカー移動です。
忘れているかも、、、という方、
今一度、車検証の車検有効期間満了日をご確認ください。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2018/09/29 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
本日より大阪の都市の魅力を創造していく
「大阪文化芸術フェス」が開催されるようです。

大阪文化芸術フェス→公式サイト https://osaka-ca-fes.jp/
といっても内容を見るまで何も知らなかったのですが、
本日のウルフルズのライブを皮切りに、
万博記念公園や大阪府内の会場にて
上方伝統芸能や、音楽、アート等々
多種多様なイベントが催されます。
で、10月28日(日)には万博記念公園にて、
Ferrari F-1 F-2003GA
Ferrari FXX-K
フェラーリ458チャレンジ
フェラーリ488チャレンジ
マクラーレン セナ
フェラーリ ラフェラーリアペルタ
フェラーリ ラフェラーリ
のデモ走行もあるようで
11月4日(日)まで 色々と楽しめそうです。

大阪文化芸術フェスイベントカレンダー
→ https://osaka-ca-fes.jp/event_calendar/
時間のある時にどこぞでなんぞ楽しんできます。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2018/09/22 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
相変わらず質問の多い「自動運転」という言葉、
自動車関係者でも明確に説明できない区分けがあるのですが、
日本損害保険協会にわかりやすく記載されていました。

現状は走らすのは人であり車は安全を支援するという
レベル1・2というところですが、
2025年の高速道路での完全自動運転化に向けて
公道実証実験段階まで来ています。
もうすぐ車の運転が変わるかもしれませんね。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2018/09/15 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
保安基準が変わり2~3年前から
世界初はレクサスに搭載されるのでは、、、
と言われてきた“ドアミラーレス”ですが、
なんと乗用車ではなくベンツのトラックが
世界初の標準装備となったようです。
量産車では予想通りレクサスESが世界初のようですね。
個人的にはAピラーかフロントフェンダーあたりにカメラが付き
ドアミラーは完全になくなると思っていたのですが、
どちらもカメラを付けるミラーベースのようなものが残っています。
しかしこれで空気抵抗が大幅に下がるのと
バックカメラ同様に室内のサイドカメラモニターへの
画像処理が自由になり後方の視認性、安全性、
又、駐車、自動運転、等々が大きく向上するそうです。
今後、各メーカーの高額車から順次装着され
新たなトレンドになること間違いなし。
それぞれ趣向を凝らしてくることでしょうね。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2018/09/08 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
平成最後の年に最強の台風が日本列島を縦断し、
地元大阪でも甚大な被害がありました。
2日たち、3日たち、日を追って
お知り合いの会社や倉庫、自宅、車両なども
それ相当の損傷があったと話が入ってきます。
また、地震や大雨同様、
台風を軽く見てはいけない、
怖かった、一様の感想です。
温暖化の影響か何かは知りませんが
毎年のように最強、想定外という言葉が出ませんように。
被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げますとともに、
我々は出来ることをがんばっていきたいと思います。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2018/09/01 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
今日から9月だというのに毎日残暑厳しいです。
しかし一日一日秋は近づいてきます。
で、秋の味覚といえば「さんま」と「マツタケ」
マツタケは京都産だと1本1万円ほどと
あいかわらず“高嶺の花”ですが、
大好きなさんまは昨年の記録的な不漁から一転、
今年は置き場に困るほどの豊漁だそうで、
一尾100円前後のようです。
なおかつ、0歳魚と1歳魚しかいないさんまのなかでも
今年は1歳魚が豊漁のため、
脂の乗った昔ながらのサンマが食卓を飾りそうです。

すだちと大根おろしを添えて・・・
「さんま定食」頂きま~~す!
それでは又来週、
腰を痛めどうにも困った植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: