2017/07/15 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
今月、九州を襲った記録的豪雨の際に、
愛知県岡崎市消防本部に配備され2年目で初めて出動した
日本に1台しかない「レッドサラマンダー」
見ごたえのある車両でした。
全長:8.2m 幅:2.2m 高さ:2.6m
車両重量:約12t 総排気量:7240cc
最大積載人員:前部シャシー4人、後部ユニット6人

原型はシンガポール製の軍用車両だそうですが、
日本用に改造されゴム製のキャタピラで、
最大登坂能力:50%
最大乗り越え段差:60cm
最大溝乗り越え幅:2m
稼働可能気温:-30℃
で移動でき、
通路には災害復旧資材やボートも積めるそうです。
総務省が岡崎消防本部に無償で配置した全地形対応車ですが、
岡崎消防本部に配備された理由は日本の中心に位置し、
津波に影響されず高速道路へのアクセスが良いからとのこと。
そのほかここには、緊急消防援助車や特殊車両を輸送する「ギガ搬送車」、
スーパーレスキュー車、他多数の特殊車両が配備され
災害時迅速に全国に出動できるよう準備していると言うことです。
ですが出動はない方がよいですね。
それでは又来週、植田茂夫でした。

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2017/07/08 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
「最近、街の電気屋さんが元気です!」
と言うことらしいです。
高度成長の波は家庭に大型冷蔵庫を備え、
家族で車に乗って量販店や大型スーパーに買出しに行くようになる。
と、商店街に行く機会が減り街の電気屋さんが寂れた。

昭和の活気あふれる商店街
ところがそんな中でも親身になって かゆいところに手を差し伸べる電気屋さんは
知恵を絞り、手を変え、品を変え、、、
今までのように売りっぱなしにせず、、、
•お買い上げのお客様に礼状を出す。
•礼状には、割引券をつけて再来店を促す。
•顧客台帳を整理して購入履歴に基づいた訪問活動を行う。
•日帰りバスツアーを実施しお客さまに楽しんでもらう。
•温泉旅館1泊2日チケットをプレゼントする。
•当選確率3割のくじ引きを行う。
•手作りチラシをポスティングする。
•在庫を一覧表にして販売の促進を図る。

等々、面倒くさいあんなことやこんなことで復活繁盛店に、、、
こんな街の電気屋さんが増えてきているそうです。
最近の話ですが、昔からよく耳にする話でもあります。
いつの時代も商店と街が密接な関係をたもてれば双方良いのでしょう。
街には車屋さんも必要です。
頑張ります!
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2017/07/01 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
今日から7月がスタート!
今年もあと半分、一年なんてあっというまですね。
折り返しの後半、日々気持ち新たに過ごしたいと思います。
で、夏が近づき大阪の町は早くもお祭り気分~~
あちらこちらで屋台の準備をしだしています。

愛染め祭り 6月30日~7月2日
星愛七夕まつり 7月7日
安倍晴明神社七夕祭 7月7日
いくたま夏祭 7月11日12日
杭全神社夏祭り 7月11日~14日
難波八阪神社夏祭り 7月13日14日
御霊神社夏祭り 7月13日14日
露天神社夏祭り(お初天神) 7月14日15日
住吉祭 神輿洗神事 7月17日
などなど、
後半には天神祭りも控え、
7月は大阪市内だけでも祭りが目白押しです。
今年もどこぞにいってきます!
それでは又来週、植田茂夫でした。

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2017/06/24 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
今年、発明から200年の乗り物ってご存知ですか?
それはドイツで生まれた自転車です。
それまでの交通手段はというともっぱら馬が引っぱったものでしたが、
穀物の不作が続き飼料が値上がりしたため
安い交通手段を、と考えたドイツ人のカール・ドライスという発明家が
「ドライジーネ」という乗り物を発案したそうです。

このドライジーネは時速15kmで14kmを走り
当時の郵便馬車よりも速く、また馬の100分の1という価格から
瞬く間に世の中に広がり10年間の特許を与えられたそうです。

その後、チェーンで後輪を駆動するようになるまでに60年の歳月がかかり、
現在の主流、電気自転車となってきました。
いちばん身近な乗り物には200年の歴史があったんですね。
ママチャリの歴史でもあるんです。
それではまた来週、植田茂夫でした。

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2017/06/17 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
本日は車の話です。
平成24年11月登録
メルセデスベンツE63 AMG パフォーマンスパッケージ
(新車時価格1495万円+パフォーマンスパッケージ105万円)
正規輸入の左ハンドル車が入庫しました。
ツインターボの5.5リッターV8エンジンに、
メーカーオプションの「AMGパフォーマンスパッケージ」を追加することで、
ノーマルの最高出力524ps、最大トルク71.4kgmから
最高出力557ps、最大トルク81.6kgmまでチューニングされています。
このパッケージには他に、
AMGダブルスポーク19インチホイール
AMGスタイリングパッケージ
AMGパフォーマンス・ステアリング
前後ブレーキレッドキャリパー
カーボントランクリップスポイラー
強化型7速オートマチックトランスミッション
リミテッドスリップデフ、等々
ノーマルのE63AMGとは違った本格スポーツチューニングとなっています。
外装色:ダイヤモンドホワイト
内装色:ブラック
走行:45900km
ワンオーナーの良質車です。
是非ご覧ください。
それでは又来週、植田茂夫でした。

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2017/06/10 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
えらい時代になってきました。
航空機会社のエアバス社が電動垂直離着陸機「Vahana」
の試作機を年内にはデモンストレーションの予定とか。。。
我々が子供の頃に漫画の世界で登場していた空飛ぶクルマは
いくつかの会社で計画しているようですが、
本気で取り組む会社が現れてきたのですね。
この個人用自律型電動フライングマシーンと呼ばれる乗り物は
地上で走る電気自動運転車とともに近い将来の移動手段になるかもしれません。
それでは又来週、植田茂夫でした。

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2017/06/03 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
大阪のメインストリートとも言える御堂筋の四列のイチョウ並木、
秋には見事に黄金色に染まり「近代大阪を象徴する歴史的景観」として
大阪指定文化財にもなっているようです。
そんな並木ですが、
イチョウの実の“銀杏”が熟して地面に落ちると、
なんとも臭く、道路沿いの飲食店は困っているようで、、、
総数1000本ともいわれる並木のうち、
実をつける雌木250本を雄木へ植え替える作業が行われているそうです。
となると同じく大阪の秋の風物詩、
銀杏拾いの人たちの姿も消えていくのでしょうね。
銀杏が好きなだけに、それはそれで寂しい気もします。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: