あけまして、おめでとうございます
2009/01/01 氏田 耕吉
2009年、
新年、あけましておめでとうございます
2008年は年頭に
創業の心
「お客様に喜んで頂ける事」を、
そして、
2009年は、
新しい時代に向かい、
新しいビジネスモデルの構築に
「諦めなければ、負けは無い」 とした心構えで
仕事に取り組んでまいる所存でございます。
どうぞ、変わらぬご指導、ご支援の程、お願い申し上げます。
2009.1.1.
氏田自動車工作所
ウジタオートサロン
代表 氏田耕吉
2009/01/01 氏田 耕吉
2009年、
新年、あけましておめでとうございます
2008年は年頭に
創業の心
「お客様に喜んで頂ける事」を、
そして、
2009年は、
新しい時代に向かい、
新しいビジネスモデルの構築に
「諦めなければ、負けは無い」 とした心構えで
仕事に取り組んでまいる所存でございます。
どうぞ、変わらぬご指導、ご支援の程、お願い申し上げます。
2009.1.1.
氏田自動車工作所
ウジタオートサロン
代表 氏田耕吉
2008/12/31 氏田 耕吉
日刊自動車新聞からですから、
自動車関連ですが、、、。
1位 アメリカ金融不安で、世界の車両販売悪化
2位 米ビッグスリー、経営危機に直面
3位 世界のトヨタ、創業以来の赤字
4位 富士重工業、軽自動車生産から撤退
5位 ガソリン価格、暫定税率でも乱降下
6位 大型車各社で値上げ
7位 新車市場、500万台割れ
8位 ヤナセ名誉会長、梁瀬次郎氏死去
9位 ホンダ、F1撤退
10位 日産系販社、服部モータースなど老舗が民事再生へ
など、暗いニュースばかりでした。
しかし、いつまでも良い時代が続かなかったように、こんな
悪い時代、悪い事も続きません。
きっと来るべき新しい時代に向って動き出してる兆候でしょう。
ともに頑張って新しい時代を創り出していきましょう。
来年もよろしくお願い申し上げます。
氏田 耕吉
2008/12/25 氏田 耕吉
師走、、、
本当によく出来た言葉、文字ですよね。
いつもの事ながら、12月は本当に忙しいです。
世の中は100年に一度の何とか?なのに、
「そんなの関係ねえ!」 (古い?)くらい慌ただしく忙しいです。
昔はいつも年末に工場の掃除を済ませてから、「餅つき」、
それも木の大きな「臼」、そして杵でやってました。
中でも子供の私の役割は小餅作りと出来上がったお鏡餅を垂れてこないように、早く固める為のうちわで扇ぐ係、、、、、
年を重ねて中学校位からは杵つき、高校になると臼取りをしてました。
仕事を始めてからは年末の餅つきの「臼取り」で手がきれいになって、始めて新年なんて感じでしたね。
やがて時代とともに便利になっての電気餅つき機を使ってました。
そんな事もやがて、近所のお餅屋さんに頼むようになって、
最近はもっぱらスパーで買うお飾りセットに代わってしまいました。
そんな中、今年は一月の初の展示会イヴェントで久しぶりに杵を持って突かせていただきました。
久し振りで、恥ずかしいへっぴり腰?情けなし!
でもその折の活躍のせいか、来年は早速の声がかりでいよいよ久しぶりの臼取りです。
年始は早い所は1月4日、次の10,11日とは各展示会場で「餅つき」が楽しめそうです。
おっと、その前には今日のクリスマスかな?
最後の駆け込み受注の納車で、またメンテナンスで忙しい社員さんをよそに、
気楽な社長の昔話でした。
社員の皆さん、お仕事よろしくです!
2008/12/24 氏田 耕吉
社長おすすめ、と書かれた、
阿倍野HOOPのクリスマスイルミネーション。
先日、行って、またまた気に入りましたね。
この横顔は、、、
弊社豊中店サービスの井伊さん、渋い表情で何を見てるのかな?
さてここらで、小腹がすいているなら
ここHOOPの東並びに、有名たこ焼き店「やまちゃん」、
本格的にお腹がすいているなら、粉もんで、、、
1本南の通りの お好み焼きの「風月」、
お勧めは「豚たま」、もしくは中に焼きそばの入った「豚たまモダン」、 には細かく刻んだネギを上に載せた、「ネギかけ」が良いですね。
ラストに デザートは店を出てすぐ前にあるビルの2階「ドルキス」、、、、、
もし満員なら少し東に有るレンタルの「ツタヤ」(AM9:00ーAM4:00)の中にある
AM0:00まで開いてるカフェでゆっくりしてくださいね。
いずれにせよ、大阪は北、南、に続いて今が旬、天王寺が好きな氏田耕吉でした。
ちなみに、HOOPの点灯時間は5時から11時まで。1月7日までは連日OK。
さて、 続きは、、、、、コピーですが、、、ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2008/12/18 氏田 耕吉
12月のここにきて、
恒例の
『年内納車」 を望まれる方が多く、慌ただしい師走です。
ちなみに、まずは
友人からのご注文車は、、
そして、BMW X5 も 年内納車、、
更には、注文で仕入れできた
プジョー206SW、、
そしてもう1台、今日はお客様のリクエストで
例外的(?)に会社で了解を頂き
はるか東京まで日帰り仕入れに行ってきました。
何の車かって?
それはまた次回に、、、、、、
新年を新しい、お車でお過ごし頂きたく
寝る間も惜しんで(笑)
頑張っております。
2008/12/17 氏田 耕吉
久しぶりの難波パークス、
以下は二年も前の阿倍野フープ、
今年もやってるそうなので是非とも見に行きたいものです。
世の中の不景気風を吹き飛ばして暖かい、楽しい師走にしたいですね。
師走の言葉通り、慌ただしくブログの手を抜いてしまってる
氏田耕吉でした。
すいません、、、、、
2008/12/10 氏田 耕吉
昨日、年齢的には大きく後輩ながらも、
私が尊敬する本郷社長に色々とレクチャーを受けました。
メインにはサイボーグならず、『サイボーズ』 !
会社において簡単なパソコンソフトで使える社内インフラです。
私が今、希望するのは、会社内におけるあらゆる情報をいかに早く、かつ十分に全員が共有出来ないか?です。
結論はなかなかのものですが、
社内に定着させれるか?が問題1、
そしてその為の手間より、成果は大きく上回れるか?が問題2、です。
もう一度、ゆっくり検証してみたいです。
多分、こう書くと、本郷社長なら「そんな時間は、、、」と言われるとは思いますが、、、
さてその話の中で出た言葉は、、、、、
以前には『使命』と言うもの、、、
何気なく使ってる 『使命感』 とかが有りますが、
字のとおり、『命』を『使う』こと、それほどの覚悟!とお教えいただきました。
さて今回は
『強か』、、、、、、 読めます?、、、